記録ID: 1175461
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
庚申山・鋸山・皇海山(六林班峠経由下山)
2017年06月18日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:28
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,335m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 13:23
距離 29.0km
登り 2,335m
下り 2,336m
17:21
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
庚申山までは一般ルートです。 庚申山から鋸山11峰は踏み跡が有ります。 白山からクサリ場、梯子場、痩せ尾根が有り緊張を強いられる。 鋸山から不動沢のコルへは急登坂、トラロープが劣化していました。 下山の六林班コースは笹薮漕ぎが多く、足元の倒木に注意。 六林班峠から庚申山荘へは笹薮と足場の悪いトラバースが続き、時間がかかる。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の時期でも天気予報が良いので、ロングコースにチャレンジ。
鋸11峰、白山からクサリ場、梯子場、痩せ尾根もあり緊張を強いられた。
変化にとんだコースです。
途中から、足が痙攣し始めて、薬を早めに飲む。スピードが上がらない。
痛みをだましだましの登山になった。
皇海山はさすがに100名山、沢山の人でにぎわっていた。団体さんが多かった。
帰りは六林班コース、埼玉の人と二人で下山してきました。笹の藪漕ぎが続く。
庚申山荘まで長いトラバースで滑りやすく、歩きにくい。時間がかかった。
雨に降られずによかった。雨の日には通りたくないルートだ。
今年一番の難コース、時間の掛った登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する