記録ID: 117571
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(山頂巻き道コース)
2011年06月19日(日) [日帰り]



- GPS
- 08:11
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
0852「乾徳山登山口」バス停→0924乾徳山登山口→1046錦晶水→1110高原ヒュッテ→(下山道経由)1251標高2016m地点→1301乾徳山山頂(付近で昼食)→1433月見岩→1459高原ヒュッテ→1621乾徳山登山口→1703乾徳公園
天候 | 曇り時々雨(ほとんどガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【帰り】最終バスに間に合わず、タクシーにて塩山駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山道側から登りましたが、岩がゴロゴロしていて結構歩きにくいです。 ピンクのビニールテープを頼りに道を探して歩きました。 途中「銀晶水」(錦晶水より麓寄りの水場)にトイレがあります。 (小屋の中に便器があって穴が開いてるだけの簡単なもののようです) 高原ヒュッテは荒廃しきっていてボロボロです。 山頂の周辺はハシゴやクサリがたくさんありますが、ゆっくり歩けば問題ありません。 山頂直下の最も大きな岩は、私たちは登りませんでしたので分かりませんが、 見た感じだと10m弱だと思います。それなりに傾斜があるので絶壁というワケでも なさそうでした。 月見岩付近で高原ヒュッテへ出る道と道満山方面への分岐があるのですが、 原っぱみたいに広い場所なので、分岐を見失わないよう注意して見渡して下さい。 |
写真
感想
いつも単独のレポートばかり載せていますが、今回は2人組パーティーの記録です。
同行者は、私を山にハメた張本人(笑)、会社の山岳部の方です。
昨年秋に雲取山へ連れて行っていただいた、私の師匠でもあります。
先輩の提案で、今回初めての奥秩父デビューだったのですが、
奥多摩の山とは全然違っていた!!
そこらじゅう岩はゴロゴロしているし、途中どれが道なのかよく分からない場所があったり、
山頂付近なぞはもはや「山」ではなく「岩」!!
慣れないクサリ場に四苦八苦しながらも、「ザック持とうか?」という先輩の
優しい言葉にも「自分でやります!」と強がりを言って挑みました…。
途中、高原ヒュッテ付近では鹿の大群に遭遇!!
丹沢で見たときの比にならないくらい大量にいて、だんだんありがたみがなくなる程(苦笑)。
多少近づいてもビビらずじっとこちらを見つめているので、逆にこっちが怖かったです…。
思いのほかコースタイムがかかったので、下山後バスに間に合わずタクシーを呼ぶ事に。
運転手さんに、塩山駅付近の温泉とその近所の居酒屋さんを紹介してもらい、
無事に汗を流し打ち上げをして、ベロベロになって帰ってきました(笑)。
単独行も楽しいけど、やっぱり人と登るのも面白いなぁと思った山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する