ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175843
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:09
距離
14.0km
登り
787m
下り
903m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:59
合計
9:55
距離 14.0km 登り 787m 下り 903m
6:19
48
7:07
7:09
26
7:35
30
10:02
10:06
54
11:00
11:01
20
11:21
13:04
21
13:25
13
13:38
13:43
47
14:30
14:33
25
14:58
14:59
20
15:19
15
15:34
40
16:14
中沼登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道明瞭。残雪あり。
6時20分 中沼登山口を出発。
駐車場はすでに満車。タクシーもバンバン入ってきます。
2017年06月17日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 6:20
6時20分 中沼登山口を出発。
駐車場はすでに満車。タクシーもバンバン入ってきます。
スダヤクシュ。
2017年06月17日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 6:45
スダヤクシュ。
この辺りの植物はスルーして歩かないと時間がなくなるのは昨年で学習済み。
2017年06月17日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 6:46
この辺りの植物はスルーして歩かないと時間がなくなるのは昨年で学習済み。
あっという間に中沼
2017年06月17日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:00
あっという間に中沼
ここは、お決まりの鏡焼石。(焼石岳がどれかいまだわからず・・・)
2017年06月17日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/17 7:04
ここは、お決まりの鏡焼石。(焼石岳がどれかいまだわからず・・・)
リュウキンカが咲いてます。ミツガシワはまだ。
2017年06月17日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:15
リュウキンカが咲いてます。ミツガシワはまだ。
リュウキンカ。
2017年06月17日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 7:41
リュウキンカ。
まだこんなに雪が残ってます。昨年より2週間は遅い?
2017年06月17日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:30
まだこんなに雪が残ってます。昨年より2週間は遅い?
水芭蕉が盛り。
2017年06月17日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:31
水芭蕉が盛り。
こんな登山道です。
2017年06月17日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 7:32
こんな登山道です。
恵美子着
2017年06月17日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 7:34
恵美子着
オ〜〜コバイケソウ(^O^) お久しぶりだわ。
2017年06月17日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 7:35
オ〜〜コバイケソウ(^O^) お久しぶりだわ。
残雪が木道をおおってます。
2017年06月17日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 7:41
残雪が木道をおおってます。
タケシマラン
2017年06月17日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 7:49
タケシマラン
湿原なんだなぁ。
2017年06月17日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:56
湿原なんだなぁ。
水芭蕉
2017年06月17日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 7:58
水芭蕉
ムラサキヤシオ
2017年06月17日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 8:01
ムラサキヤシオ
ここを登ると
2017年06月17日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:06
ここを登ると
つぶ沼コースと合流部。マーキングがありますが、迷いやすい場所なんだと思う。
2017年06月17日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 8:07
つぶ沼コースと合流部。マーキングがありますが、迷いやすい場所なんだと思う。
だって、ほら
2017年06月17日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:07
だって、ほら
つぶ沼コースって書いてあります。
2017年06月17日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 8:08
つぶ沼コースって書いてあります。
青空が期待できそう。
2017年06月17日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 8:23
青空が期待できそう。
銀明水。
2017年06月17日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 8:32
銀明水。
美味しい水を補給します。
2017年06月17日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 8:34
美味しい水を補給します。
銀明水小屋
2017年06月17日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:42
銀明水小屋
とてもキレイでした。トイレも。
2017年06月17日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 8:46
とてもキレイでした。トイレも。
ここから雪渓を3〜4か所渡っていきます。
2017年06月17日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 8:42
ここから雪渓を3〜4か所渡っていきます。
後ろに銀明水小屋。
2017年06月17日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:55
後ろに銀明水小屋。
キスミレ
2017年06月17日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:23
キスミレ
シラネアオイも少しだけ。
2017年06月17日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:25
シラネアオイも少しだけ。
およっ。そろそろ祭りが始まります。
タカネシオガマ。
2017年06月17日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 9:32
およっ。そろそろ祭りが始まります。
タカネシオガマ。
イワカガミ
2017年06月17日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:39
イワカガミ
ヒナザクラ。
2017年06月17日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 9:41
ヒナザクラ。
後ろを振り返る。草原みたい。
2017年06月17日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:51
後ろを振り返る。草原みたい。
出も足元は岩ゴロゴロ
2017年06月17日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:54
出も足元は岩ゴロゴロ
両脇はイチゲ祭り
2017年06月17日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 9:55
両脇はイチゲ祭り
姥石平。
2017年06月17日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 9:59
姥石平。
キタ〜〜。
2017年06月17日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 10:01
キタ〜〜。
ハクサンイチゲです。
2017年06月17日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/17 10:05
ハクサンイチゲです。
タカネシオガマです。
2017年06月17日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 10:07
タカネシオガマです。
白、ピンク、黄色
2017年06月17日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:13
白、ピンク、黄色
イチゲ
2017年06月17日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 10:14
イチゲ
カワイイ。
2017年06月17日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:14
カワイイ。
イチゲはまさに今です。
2017年06月17日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 10:19
イチゲはまさに今です。
青空来い。
2017年06月17日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:20
青空来い。
イチゲ
2017年06月17日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 10:24
イチゲ
キバナノコマノツメ
2017年06月17日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:38
キバナノコマノツメ
タカネシオガマのピンクがアクセント
2017年06月17日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:41
タカネシオガマのピンクがアクセント
青空キタ〜〜と思ったらほんの一瞬でした。
2017年06月17日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 10:43
青空キタ〜〜と思ったらほんの一瞬でした。
チングルマはこれから。
2017年06月17日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:44
チングルマはこれから。
今日は展望もないので東焼石岳でゆっくりすることに。
2017年06月17日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 10:45
今日は展望もないので東焼石岳でゆっくりすることに。
ここはこれ。ユキワリコザクラが咲いてるんですよ。
2017年06月17日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 10:49
ここはこれ。ユキワリコザクラが咲いてるんですよ。
わかりますか?
2017年06月17日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:50
わかりますか?
これ。ちょっと傷んでいるものが多かった。終盤かな。
2017年06月17日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 10:51
これ。ちょっと傷んでいるものが多かった。終盤かな。
いろんな花が咲いて
2017年06月17日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 10:56
いろんな花が咲いて
にぎやか。黄色はミヤマキンバイ
2017年06月17日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 10:57
にぎやか。黄色はミヤマキンバイ
この辺りは黄色が主
2017年06月17日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:05
この辺りは黄色が主
花畑を歩く
2017年06月17日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:16
花畑を歩く
それも広大な花畑
2017年06月17日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:16
それも広大な花畑
ちょっとガスがきれてきたかな。
2017年06月17日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:16
ちょっとガスがきれてきたかな。
レアもの。白いタカネシオガマ
2017年06月17日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:21
レアもの。白いタカネシオガマ
もうすぐ東焼石なのに足が進まず。
2017年06月17日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:23
もうすぐ東焼石なのに足が進まず。
到着
2017年06月17日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:34
到着
ゆっくりランチ。
2017年06月17日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:33
ゆっくりランチ。
横岳と花畑
2017年06月17日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:47
横岳と花畑
チングルマ
2017年06月17日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:48
チングルマ
ユキワリコザクラ。昨年はほとんど終わってました。
今年はいい時に来たわ。
2017年06月17日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/17 11:50
ユキワリコザクラ。昨年はほとんど終わってました。
今年はいい時に来たわ。
青空キタ〜〜かな。
2017年06月17日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:51
青空キタ〜〜かな。
横岳と焼石岳
2017年06月17日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:52
横岳と焼石岳
やっと焼石岳が姿を現した。
2017年06月17日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 11:55
やっと焼石岳が姿を現した。
コイワカガミだそうです。
2017年06月17日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:57
コイワカガミだそうです。
2017年06月17日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 12:02
東焼石周辺は
2017年06月17日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:18
東焼石周辺は
ずーっとこんな感じ。
2017年06月17日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:18
ずーっとこんな感じ。
ユキワリコザクラはいろんな色があるんですね。
2017年06月17日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:19
ユキワリコザクラはいろんな色があるんですね。
ムシトリスミレ。スミレじゃないんだって。
2017年06月17日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 13:17
ムシトリスミレ。スミレじゃないんだって。
東焼石から姥石平に向かう。
2017年06月17日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:18
東焼石から姥石平に向かう。
青!って声でしゃがむ。
2017年06月17日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:22
青!って声でしゃがむ。
イチゲの蕾は紫がかってます。これ、咲いたばかりのイチゲかな。
2017年06月17日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 13:31
イチゲの蕾は紫がかってます。これ、咲いたばかりのイチゲかな。
定番写真。もうちょっと這いつくばらないとですね。
2017年06月17日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:31
定番写真。もうちょっと這いつくばらないとですね。
ホントにカワイイ花ばかり。
2017年06月17日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:31
ホントにカワイイ花ばかり。
ヒナちゃんもいっぱい咲いてます。
2017年06月17日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 13:42
ヒナちゃんもいっぱい咲いてます。
では、帰ります。ありがとうございました。
2017年06月17日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:43
では、帰ります。ありがとうございました。
下山時晴れ
2017年06月17日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:44
下山時晴れ
イチゲ祭りでした。
2017年06月17日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:45
イチゲ祭りでした。
ガスが取れてきたね。
2017年06月17日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:49
ガスが取れてきたね。
暑くもなく、寒くもなくいい日でした。
2017年06月17日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:52
暑くもなく、寒くもなくいい日でした。
シラネアオイも元気が出てきたかな。
2017年06月17日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 14:09
シラネアオイも元気が出てきたかな。
雪渓トラバース。
2017年06月17日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 14:24
雪渓トラバース。
帰りは雪解けで沢になってた。
2017年06月17日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:17
帰りは雪解けで沢になってた。
帰りは足が重い。
焼石岳のお花はやっぱり最高でした。ありがとうございました。
2017年06月17日 15:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 15:19
帰りは足が重い。
焼石岳のお花はやっぱり最高でした。ありがとうございました。

感想

昨年行って、感動した焼石岳の花畑。
花の見ごろと、天気と、休日の3つが揃ったら行くしかないでしょう。と片道370キロを走ってきました。
やっぱり、ここはすごいです。最高です。
今年はユキワリコザクラも咲いていて華やかでした。

人も多いとは言え、渋滞ができるような混雑はなく、ゆっくり写真も撮れるしホントにいい所です。
なんだかこういうすごい風景を見ちゃうと写真を撮るのがめんどくさくなるのはなぜなんでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

わぁ(°▽°)
焼石岳まで遠征されたんですね!
遠いのは、昨年確認済みでした(笑)
この景色は、とても羨ましいです!
一面にイチゲが咲いてるところを、私も見てみたいなぁ(´∀`)
2017/6/20 12:10
keimomo さん。こんばんは〜〜♪
栗駒よりちょっとだけ先ですよ。例の林道も、走っている時に金属音がちょっと気になるくらいで、 運転技術は問いませんよ。 。 とにかく一度見る価値ありだと思います。まずは紅葉の時期に下見だな
2017/6/20 23:52
写真におさめることより
今!この瞬間の素晴らしさに見とれてしまって、
カメラかまえるよりただただずっと見ていたい・・・って思うからかしら?

お世話になりありがとうございました(・∀・)
ほーーんとに素晴らしかった!まだ夢心地♪
2017/6/20 22:26
nyanko3さん。こんばんは〜〜。
そうそう、まさにそれですね。
さすが、nyanko3さん。わかってらっしゃる。
ドンピシャでしたね。普段頑張ってるご褒美ですよね〜。
2017/6/20 23:57
はじめまして~
すばらしいお天気と お花にめぐまれましたね(^^♪
ジャストタイムの 山行がうらやましいです

実は 私は 仕事先から 1週間までにいきましたが
強風とガスガスで 写真と撮るどころか
立っているのが 精一杯でしたが、中沼あたりは
はれてて、水芭蕉も だんだんとさいていたので
良かったです(^^♪

また、不忘山も 素晴らしかったですね~

また、情報を教えてくださいね(^^♪
2017/6/21 21:40
mgannchannさん。こんばんは〜〜。
え、三重県からだったのですね それは残念でしたね。

花のジャストな時期を狙うのは難しいです。時期が良くても、天気次第ですし。
今年は、どこも1〜2週間、昨年より遅いようですね。
2017/6/21 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら