ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1177585
全員に公開
ハイキング
甲信越

甘利山・千頭星山【地元の山を懐かしく】

2017年06月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
8.9km
登り
734m
下り
716m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:40
合計
4:43
距離 8.9km 登り 734m 下り 736m
7:59
3
8:02
8:11
22
8:33
8:35
51
9:29
19
9:48
9:49
35
10:24
10:35
10
10:45
13
10:58
5
11:26
11:38
28
12:06
12:10
2
12:12
9
12:21
2
12:23
ゴール地点
天候 晴れ。う〜ん、曇り。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山登山口の交差点より、上は道幅が狭くなっていきクネクネ道なので、十分に注意が必要です。この山行の一番の核心部かも!
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、
千頭星山から鳳凰三山展望箇所へ行かれる方は、足元が悪いので注意が必要です。
おはようございます!
実家のベランダから見れる
『鳳凰三山』
今日はもっと近くから見るぞ〜!
2017年06月22日 06:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 6:06
おはようございます!
実家のベランダから見れる
『鳳凰三山』
今日はもっと近くから見るぞ〜!
実家のベランダより
反対方向は『富士山』
いつの日か??登る???
2017年06月22日 06:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 6:10
実家のベランダより
反対方向は『富士山』
いつの日か??登る???
子供の頃から登った甘利山へ行きます。
(遠足登山、家族に無理やり、悪友たちと等々)
本当に実家から近いのです。
子供の頃から登った甘利山へ行きます。
(遠足登山、家族に無理やり、悪友たちと等々)
本当に実家から近いのです。
甘利山駐車場に到着!
駐車場で、すでに標高1509m。
もっと混んでるかなーと思ったけど
車も人も少なかったです!
2017年06月22日 07:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 7:31
甘利山駐車場に到着!
駐車場で、すでに標高1509m。
もっと混んでるかなーと思ったけど
車も人も少なかったです!
駐車場からの景色。
韮崎の街!うちが見れるかな!
2017年06月22日 07:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 7:31
駐車場からの景色。
韮崎の街!うちが見れるかな!
では、いってきまーす。
2017年06月22日 07:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 7:35
では、いってきまーす。
駐車場の看板類!
2017年06月22日 07:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 7:36
駐車場の看板類!
案内図、わかりやすいです。
2017年06月22日 07:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 7:36
案内図、わかりやすいです。
本当に少ない!
2017年06月22日 07:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 7:38
本当に少ない!
こちらから登って行きます。
2017年06月22日 07:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 7:39
こちらから登って行きます。
登山届提出場所。
ここにも案内看板あり!
2017年06月22日 07:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 7:39
登山届提出場所。
ここにも案内看板あり!
つつじ苑とレンゲツツジ。
2017年06月22日 07:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 7:39
つつじ苑とレンゲツツジ。
まずは東屋方面に!
2017年06月22日 07:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 7:42
まずは東屋方面に!
雲が上がってきてます。
まだまだ待ってて!
2017年06月22日 07:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 7:44
雲が上がってきてます。
まだまだ待ってて!
まずは甘利山を目指します。
2017年06月22日 07:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 7:47
まずは甘利山を目指します。
朝の気持ちいい山登り。
2017年06月22日 07:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 7:49
朝の気持ちいい山登り。
富士山とレンゲツツジ!
とっても綺麗です。
2017年06月22日 07:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
6/22 7:56
富士山とレンゲツツジ!
とっても綺麗です。
子供の頃は、あたり一面の紅い絨毯みたいだった記憶があるけど…
2017年06月22日 07:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/22 7:59
子供の頃は、あたり一面の紅い絨毯みたいだった記憶があるけど…
今日は富士山ばっかりですよ!
2017年06月22日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/22 8:00
今日は富士山ばっかりですよ!
あっという間に、甘利山!
2017年06月22日 08:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 8:03
あっという間に、甘利山!
山梨百名山。
2017年06月22日 08:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:03
山梨百名山。
ちょっとした散歩でも来れる良き山です!
2017年06月22日 08:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 8:05
ちょっとした散歩でも来れる良き山です!
サラサドウダンと!
2017年06月22日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/22 8:06
サラサドウダンと!
夜景が綺麗なんですよねー。
2017年06月22日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/22 8:08
夜景が綺麗なんですよねー。
千頭星山を目指します!
2017年06月22日 08:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:09
千頭星山を目指します!
実はここからは未踏なのです。
2017年06月22日 08:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:11
実はここからは未踏なのです。
少し歩いては撮影!
2017年06月22日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/22 8:12
少し歩いては撮影!
緑の中を気持ちよく!
2017年06月22日 08:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:13
緑の中を気持ちよく!
ゆ〜っくり、静かに撮影。
2017年06月22日 08:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:14
ゆ〜っくり、静かに撮影。
ウグイス(^^)
でも上手に撮れませんでした!
2017年06月22日 08:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:14
ウグイス(^^)
でも上手に撮れませんでした!
素晴らしい。
2017年06月22日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/22 8:16
素晴らしい。
綺麗です。
本当に思うのは子供の頃、よく見たのに何にもというか、単純に『ツツジだ〜』としか思わなかった子供でした。残念。
2017年06月22日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/22 8:20
綺麗です。
本当に思うのは子供の頃、よく見たのに何にもというか、単純に『ツツジだ〜』としか思わなかった子供でした。残念。
甘利山と富士山。
2017年06月22日 08:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:23
甘利山と富士山。
空が青いと、もっと映えるのにな〜。
2017年06月22日 08:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 8:32
空が青いと、もっと映えるのにな〜。
奥甘利山は帰りに寄ります!
2017年06月22日 08:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 8:33
奥甘利山は帰りに寄ります!
気持ちいい。
この時間は、長野県飯田の青年と2人だけでした。
2017年06月22日 08:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 8:34
気持ちいい。
この時間は、長野県飯田の青年と2人だけでした。
どんどん雲の勢いが増してます。
ソロの時の俺、大丈夫かな!
予報は晴れだけど、雨男なので…💦
2017年06月22日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6/22 8:34
どんどん雲の勢いが増してます。
ソロの時の俺、大丈夫かな!
予報は晴れだけど、雨男なので…💦
この時はあの見える山が千頭星山だと思ってました。
2017年06月22日 08:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 8:36
この時はあの見える山が千頭星山だと思ってました。
あかーい‼
2017年06月22日 08:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 8:41
あかーい‼
またまた撮影!
2017年06月22日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6/22 8:42
またまた撮影!
癒されます!
2017年06月22日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/22 8:53
癒されます!
綺麗です。
2017年06月22日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/22 8:56
綺麗です。
写真をもっともっと上手に撮れるようになりたいです。
2017年06月22日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6/22 8:57
写真をもっともっと上手に撮れるようになりたいです。
なかなか千頭星山につかないので、ここでパワーアップ!
2017年06月22日 08:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 8:59
なかなか千頭星山につかないので、ここでパワーアップ!
先ほど思った山頂は?
2017年06月22日 09:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:09
先ほど思った山頂は?
まだチョットかかります。
看板が良い感じです!
2017年06月22日 09:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:14
まだチョットかかります。
看板が良い感じです!
登ります。
2017年06月22日 09:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:17
登ります。
登ります。
2017年06月22日 09:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:22
登ります。
たまたま足元の苔を撮影。
…といいつつ、休憩!
2017年06月22日 09:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 9:22
たまたま足元の苔を撮影。
…といいつつ、休憩!
ここからの稜線というか平地。
とっても気持ち良かったです!
2017年06月22日 09:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 9:28
ここからの稜線というか平地。
とっても気持ち良かったです!
富士山を左手に見ながら、歩きます。
2017年06月22日 09:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:30
富士山を左手に見ながら、歩きます。
風が気持ちいい!
2017年06月22日 09:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:33
風が気持ちいい!
それにしても立派です。
2017年06月22日 09:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 9:34
それにしても立派です。
ここで八ヶ岳も!
2017年06月22日 09:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 9:41
ここで八ヶ岳も!
雲も綺麗です。
2017年06月22日 09:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 9:41
雲も綺麗です。
あと少し!
2017年06月22日 09:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:45
あと少し!
千頭星山 到着!
2017年06月22日 09:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 9:46
千頭星山 到着!
三角点タッチ!
2017年06月22日 09:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 9:46
三角点タッチ!
本当、何の眺望もない山頂です。
2017年06月22日 09:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 9:46
本当、何の眺望もない山頂です。
ここから先は鳳凰三山展望箇所を目指します。
参考にさせていただいた山レコユーザー様、ありがとうございました。知らなかったら、ここで帰ってました!
2017年06月22日 09:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 9:47
ここから先は鳳凰三山展望箇所を目指します。
参考にさせていただいた山レコユーザー様、ありがとうございました。知らなかったら、ここで帰ってました!
鳳凰三山まで行けるような看板ですが、下山後つつじ苑でお話をさせていただいたところ、今は展望箇所より先には行かない方が良いとのことでした。
2017年06月22日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:53
鳳凰三山まで行けるような看板ですが、下山後つつじ苑でお話をさせていただいたところ、今は展望箇所より先には行かない方が良いとのことでした。
すぐに展望箇所に着きました。
2017年06月22日 09:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 9:55
すぐに展望箇所に着きました。
鳳凰三山が近くなりました!
この為に登ってきたのです!
2017年06月22日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/22 10:18
鳳凰三山が近くなりました!
この為に登ってきたのです!
…が、しかし望遠レンズを忘れ…
泣けました…。オベリスクがちっちゃい…。
2017年06月22日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/22 10:15
…が、しかし望遠レンズを忘れ…
泣けました…。オベリスクがちっちゃい…。
八ヶ岳、とても素晴らしい!
今回の実家帰省で初八ヶ岳を登ろうと行きこんでたのにな〜。
都合により延期になってしまいました。
縁がないのだろうかな〜!
アドバイスしていただいたレコユーザー様、スミマセン。いつか薦めてもらったオススメルートを初八ヶ岳にしますね✌
2017年06月22日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
6/22 10:16
八ヶ岳、とても素晴らしい!
今回の実家帰省で初八ヶ岳を登ろうと行きこんでたのにな〜。
都合により延期になってしまいました。
縁がないのだろうかな〜!
アドバイスしていただいたレコユーザー様、スミマセン。いつか薦めてもらったオススメルートを初八ヶ岳にしますね✌
辻山。
2017年06月22日 10:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 10:23
辻山。
何度、撮影しても…
大きくなりません!
あったり前〜( ̄◇ ̄;)
2017年06月22日 10:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 10:23
何度、撮影しても…
大きくなりません!
あったり前〜( ̄◇ ̄;)
反対側。崖であります。
高度感、わかりづらいですね!
2017年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 10:25
反対側。崖であります。
高度感、わかりづらいですね!
雲がいい感じ!
2017年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 10:25
雲がいい感じ!
だんだん富士にも雲がかかってきました。
2017年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 10:25
だんだん富士にも雲がかかってきました。
景色を堪能したので帰ります。
2017年06月22日 10:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/22 10:32
景色を堪能したので帰ります。
千頭星山に戻ってきました!
2017年06月22日 10:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 10:43
千頭星山に戻ってきました!
鳳凰三山展望箇所から一緒に
楽しく話しながら歩いた飯田の青年、
ありがとうございました。
うるさかったかな?
2017年06月22日 10:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 10:50
鳳凰三山展望箇所から一緒に
楽しく話しながら歩いた飯田の青年、
ありがとうございました。
うるさかったかな?
ここは本当に風が気持ち良くて
軽快に歩けました!
2017年06月22日 10:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 10:50
ここは本当に風が気持ち良くて
軽快に歩けました!
奥甘利山によって行きます。
ここで青年とお別れ!
ありがとうございました〜
また、どこかで〜
2017年06月22日 11:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 11:22
奥甘利山によって行きます。
ここで青年とお別れ!
ありがとうございました〜
また、どこかで〜
奥甘利山。
2017年06月22日 11:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 11:23
奥甘利山。
昼ゴハンは帰ってから食べるので
ここで補給。個人的には抹茶味はイマイチでした…
2017年06月22日 11:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:30
昼ゴハンは帰ってから食べるので
ここで補給。個人的には抹茶味はイマイチでした…
奥甘利山からも富士山。
2017年06月22日 11:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 11:32
奥甘利山からも富士山。
雲の上に見れました!
2017年06月22日 11:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/22 11:32
雲の上に見れました!
では甘利山へ帰ります。
2017年06月22日 11:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:39
では甘利山へ帰ります。
甲府盆地と富士山。
今度、夜から来ようかなー!
でもカメラマンさん達でいっぱいかな?と思い、なかなか行けない!
2017年06月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:44
甲府盆地と富士山。
今度、夜から来ようかなー!
でもカメラマンさん達でいっぱいかな?と思い、なかなか行けない!
富士山がだんだん見えなくなって来ました。
2017年06月22日 11:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 11:48
富士山がだんだん見えなくなって来ました。
何回も撮ってしまいます。
2017年06月22日 11:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/22 11:50
何回も撮ってしまいます。
戻って来ました。
甘利山と富士山!
2017年06月22日 11:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:51
戻って来ました。
甘利山と富士山!
たまにはモノクロで!
ただ何となく。
2017年06月22日 11:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:51
たまにはモノクロで!
ただ何となく。
緑が気持ちいいです。
2017年06月22日 11:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:51
緑が気持ちいいです。
清々しく!
2017年06月22日 11:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:52
清々しく!
黄色の花の名前は難しい。
覚えても、すぐに忘れてしまいます!
2017年06月22日 11:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:53
黄色の花の名前は難しい。
覚えても、すぐに忘れてしまいます!
本日の足元はこんな!
2017年06月22日 11:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 11:58
本日の足元はこんな!
黄色の花(^_^;)
2017年06月22日 12:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 12:02
黄色の花(^_^;)
あまり咲いてないから、
近くから撮影。綺麗です!
2017年06月22日 12:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 12:03
あまり咲いてないから、
近くから撮影。綺麗です!
甘利山のチョット離れた三角点。
2017年06月22日 12:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 12:03
甘利山のチョット離れた三角点。
甘利山に戻って来ました。
2017年06月22日 12:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 12:04
甘利山に戻って来ました。
この時間、富士山は雲の中。
2017年06月22日 12:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 12:06
この時間、富士山は雲の中。
本当にもっと…期待してました!
2017年06月22日 12:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 12:09
本当にもっと…期待してました!
改めて盆地であることを確認!
2017年06月22日 12:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 12:12
改めて盆地であることを確認!
帰ります。
2017年06月22日 12:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/22 12:16
帰ります。
シロバナノヘビイチゴ。
可憐です!
2017年06月22日 12:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 12:18
シロバナノヘビイチゴ。
可憐です!
駐車場に到着!
2017年06月22日 12:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 12:19
駐車場に到着!
車に荷物を置いて、山バッチを買いに行きました。
2017年06月22日 12:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/22 12:32
車に荷物を置いて、山バッチを買いに行きました。
甘利山と千頭星山の山バッチ購入!
『甘利山』ちょっと懐かしく、楽しい山行でした。
2017年06月22日 12:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/22 12:35
甘利山と千頭星山の山バッチ購入!
『甘利山』ちょっと懐かしく、楽しい山行でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

『甘利山』
子供の頃から何度か登った山でしたが新鮮でした。
レンゲツツジがあまり咲いていなっかったのが残念であり、今後が心配になりました。富士山が綺麗でしたー!富士山ばかりの写真になってしまいました。

『千頭星山〜鳳凰三山展望箇所』
初めてでしたが、楽しかったです。
気持ち良く歩けました!
千頭星山で帰らずに鳳凰三山展望箇所まで行って、とても良かったです。写真のコメントにも書きましたが、参考にさせていただいた山レコユーザー様、ありがとうございました。知らなかったら、千頭星山でトボトボ💦帰ってました!

また今後、実家に帰って来たときには少し時間が出来たら『甘利山』登りたいと思います。そして夜景も、いつか見に行こうと思います。
たくさん時間ある時は八ヶ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳・間ノ岳…に行きたいです! (^_^;) 体力・登山力つけないと! (^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら