白駒池でテント泊 苔の森とお花を楽しむ


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 940m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:00
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:51
天候 | 両日ともに晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
駅ロータリー向かい側のアルピコ交通案内所で、北八ヶ岳ロープウェイ行き乗車券購入。バス停はすぐ近くにあり(乗り継ぎは9分位)。ロープウェイ駅で片道乗車券購入、0900発の便に間に合った。 6/23 渋御殿湯の受付で、茅野駅行きバスの乗車券を購入。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石がゴロゴロした道が多い。中山付近の残雪数ヶ所は踏まずに歩けた。 |
その他周辺情報 | 渋御殿湯で入浴。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
感想
22〜23日と梅雨の晴れ間になる予報。雨の後ということで、北八ヶ岳のしっとりした苔の森を期待して出掛けることにした。麦草峠行きバスはまだ走っていない為、今回北八ヶ岳ロープウェイを利用し、山頂駅から白駒池のキャンプ場を目指すことにする(このチョイスは何となく)。下りは稲子湯か、日にち限定でちょうどバスが走る渋の湯へ降りることに。ピークハントはこだわらず、二日目に必ず温泉に入って帰ることに決める。ただし一日目の内ににゅうは踏んでおきたい。
結果として道の泥濘は少なく快適であった。
1日目、縞枯・茶臼を黙々と越え、白駒池に昼頃到着。設営後、空身でにゅうをピストン。上に上がるとイワカガミのつぼみが現れ、ピークにも健気に咲いていた。肩の広場では山ガール達がピザトーストを焼いていたようだ。
青苔荘のキャンプ場は自分を含め2張のみ(翌日他の方から聞いた話で、黒百合ヒュッテは6張だったとのこと)。静かな幕営。きれいなトイレに感動。試しに作った、コンソメ味の簡単スープパスタが気に入った。緑色の小さな虫が多かった点だけ気になった。
二日目、引き続き苔を楽しみながら登る。花は1日目にミツバオオレンやカタバミがほとんどだったが、中山見晴台の前後でイワカガミのお花畑があり、目に鮮やか。黒百合ヒュッテでトイレを借りる。早いバスに間に合いかつ温泉に入れそうな様子。去年歩いた天狗岳は予定通り止めにして、やや早めのペースで沢沿いの道を下る。温泉で軽く暖まってバスに乗ることができた。
石の道を登り下りしたためか、短い行程の割にしっかり筋肉痛が出ている。黒百合ヒュッテを次に訪ねたら、是非ビーフシチューかハンバーグを頂いてみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する