七面山(四等三角点) 〜釈迦ヶ嶽〜小和田山(三等三角点)


- GPS
- 02:30
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 440m
- 下り
- 437m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅亀田ガリレイ(車中泊) 5:00 == 5:24 七寶寺入口近くの車道 ※能勢町ごみステーションの所の車道が広くなっている所に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口標識無いがテープの目印がある。テープを見落とさないように。 沢筋は荒れている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
5:24〜5:35 七寶寺入口近くの車道
能勢町ごみステーションの所の車道が広くなっていたので駐車。駐車するところを探したら、丁度ゴミステーションの所の車道が広くなっていたので停めて出発する。
この先に湧泉寺や七宝寺の駐車場あるが無断駐車禁止と書いて有る。
朝早いので許可を得るにしても誰もいなそうなので路上駐車となる。5:48 七宝寺の金色の観音像
この先、舗装の道路を上り、右に曲がる所から左手の山路に入る。
5:56 楊柳観音の所から山路に入る。標識等無いがテープ有り。
この山路を沢沿いに上れば良かったのだが、山路が左手に向かっていたのでそのまま進んだら路が不明瞭になってくるが、そのまま雑木の急斜面を登り上げる。
6:10〜6:15 七面山(しちめんざん・470.1m・四等三角点)
頂上平坦で雑木に覆われて薄暗く展望無しだ。
登る予定では無かったが間違えて来てしまう。
ここから釈迦ヶ嶽を稜線沿いに目指す。所々にテープがあり、下草無く藪で無いので歩きやすい。
6:24 七面山・釈迦ヶ嶽・小和田山分岐
薄暗い分岐部だ。まずは釈迦ヶ嶽を目指し、分岐部から斜面をよじ登る。
6:28〜6:31 釈迦ヶ嶽(しゃかがだけ・512m)
尾根沿いの南北方向に明瞭な路がある。
頂上標識無いが、テープに日付と山名と山岳会名が書いてある。
6:33 釈迦ヶ嶽・小和田山分岐部
歩きやすい路となる。
6:34 鉄塔
鉄塔を過ぎると直ぐに舗装の林道に合流し、200m程林道を進み、やや直角に左に曲がる所の右手に登山口がある。
6:38 林道からの登山口
標識等無いがテープの目印がある。
途中の路が笹に覆われている所も有る。
7:06〜7:12 小和田山(おわだやま・611.6m・三等三角点)
頂上広く刈り払われているが、雑木が生い茂り薄暗く展望無しだ。
千ヶ畑の方の登山道は整備されているようだ。
7:32 林道からの登山口
7:35 鉄塔
7:38 釈迦ヶ嶽・小和田山分岐部
この先の沢筋の路は荒れている。
7:48 堤の所
水が抜いてあった。左岸に路がある。
7:54 楊柳観音の所
8:05〜8:09 七寶寺入口近くの車道へ無事到着
8:16 JA大阪北部駐車場
歌垣山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する