記録ID: 1181534
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2017年06月26日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 249m
- 下り
- 236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:30
距離 4.8km
登り 249m
下り 250m
15:33
飛騨路フリーきっぷを使用。
ほおのき平で畳平までの往復切符を買う。
ほおのき平で畳平までの往復切符を買う。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10:16 高山 10:40 高山BC(濃飛バス) 11:23 ほおのき平 11:55 ほおのき平(アルピコ) 12:40 畳平 |
コース状況/ 危険箇所等 |
肩の小屋から先、雪渓のトラバースあり。 |
その他周辺情報 | 高山グリーンホテル(日帰り温泉、1000円) 高山駅から徒歩6分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|---|
備考 | 長袖シャツ不要。アームカバーがあればよい。アイゼン、ストック必要。 |
感想
平日だったので濃飛バスもアルピコもガラガラだった。
天気は朝方はよかったらしい。
ほおのき平からのバスはたまたまバスガイドさんつき。
植生の話だけでなく、乗鞍スカイラインができるまでの、戦中からの歴史の話もたいへん興味深かった。眺望が開けてくると、見える山を適宜紹介してくれたり、45分間飽きずに畳平についた。
以前来たときは花畑から行ったので、最初道がわからずうろうろした。富士見岳の巻道を行く。
肩の小屋までは順調だったが、そのあとの雪渓のトラバースは断念。道具もだけど技術もないし、無理して行ってバスの時間に遅れたら大変!と思い、帰りに富士見岳に寄った。これがよかった。眺望は望めなかったが(雲が上がってきた)、ライチョウに遭遇!初めてのライチョウである。写真を撮ったり動画を撮ったりしているうちに、バスの時間がないことに気づきあわてて降りた。
帰りもガラガラ、かつ順調だったが、高山駅では特急の本数が少ないせいで1時間以上待たされることに。駅から歩いて6分の高山グリーンホテルの日帰り温泉で汗を流し、飛騨牛の駅弁を買い、帰路についた。
今回の収穫は、アルピコのバスガイドさんとライチョウ。バスガイドさんのわかりやすい解説と手作りフリップでほっこり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
いいねした人