五台山〜小野寺山〜鷹取山(氷上槍)〜 愛宕山〜五大山


- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 889m
- 下り
- 888m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:14
ピークハント
五台山 0.04μ㏜/h・ 鷹取山(氷上槍)0.03μ㏜/h・ 五大山0.03μ㏜/h
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
粟鹿山登山口 9:48 == 10:01 遠坂トンネル料金所 == 10:11 青垣IC == 10:20vサークルK 10:32 == 10:36 独古の滝駐車場 ※整備された広い舗装の駐車場、近くにトイレもある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。沢筋が若干荒れている。 |
写真
感想
10:36〜10:44 独古の滝駐車場
五台山頂まで2.7kmの標識がある。
10:49 防獣ネット出入口
直ぐの所から独古の滝が見える。
10:56 美和峠/五台山 分岐部
五台山の方へ向かうが途中で路が崩壊しているため通行不能だった。11:00 五台山臨時登山道で荒れた沢筋を登ると、先程の美和峠への路と合流する。
11:03 美和峠/五台山 分岐部
登り上げると再度分岐部となり、五台山へ向かう。大岩に美和峠40分と書いて有る所だ。
一旦沢に下りて、テープや標識に従い沢筋を登る。沢に橋も有り整備された歩道だ。五台山の南側の沢を途中まで登るようだ。
11:30 一ツ岩
一ツ岩を過ぎると作業路に合流する。作業路を50m程進むと再度山路となる。分岐部毎に標識があるのでとても助かる。
11:40 頂上まで1000m の標識
11:44〜11:46 小峠
12:11 五台山・小野寺山 の標識があり、同じ氷上高年低山会の 分水界の径 の標識もある。
400m下へ 丹波の名水狸穴の源泉 もあったが下るの止める。
12:16〜12:24 五台山(ごだいさん・654.6m・二等三角点)
展望190度位有り、文殊菩薩の石像が祭られ、展望台も有り、休むに良い場所だ。ふるさと兵庫50山の五台山 の大きな標識もある。
12:27 香良(岩瀧寺)分岐
12:33〜12:34 小野寺山(おのでらやま・645m)
展望135度位だ。歩き安い路だ。
12:45 山路から作業道
12:47 作業道から山路へ 粟鹿山を登った後なので眠い、歩きながらも眠い眠い。
12:55 鷹取山鞍部
尾根筋の歩き安いコースだ。
急斜面の急登でロープが付いているのでとても助かる。
13:06〜13:15 鷹取山(氷上槍) 【566.3m・四等三角点】
頂上にベンチがたくさん置いてある。展望150度位だ。
氷上槍と言われるだけあって急登だった。上りも下りもロープが付いていたので助かるが、上りの方が急だった。
13:24 ベンチのある展望台
13:25 美和峠(氷上越)
エルム・香良(岩瀧寺) 分岐部
13:34 丹波市森林組合の地籍図根三角点
13:40 烏帽子山分岐 帰りに寄る。
13:45 愛宕山鞍部 ここからの急登だった。
14:40 愛宕神社手前の樹木が伐採されて丹波市森林組合の地籍図根三角点 があった。
14:02〜14:04 愛宕山(あたごやま・570m)
頂上に立派な愛宕神社がある。
北油良(安養寺)分岐がある。愛宕神社から直ぐの所に京都愛宕山 遙拝所 もあるが、本日は見えなかった。
愛宕山からの下りは急斜面でロープが付いている。
14:10 愛宕山・五大山鞍部
鞍部から直ぐの所に送電線の鉄塔があり、エルムへの分岐部だ。
鞍部から五大山へはとても歩き安い路だ。
14:17〜14:31 五大山(ごだいさん・569.2m・三等三角点)
頂上狭いがベンチも置いてある。白毫寺60分の標識もある。
ぱんとソーセージを食べて下山開始。
14:35 愛宕山・五大山鞍部
14:44 愛宕山
14:46 丹波市森林組合の地籍図根三角点 があった。
15:00 烏帽子山分岐
烏帽子山に向かい、P548mまで行くが標識等無し。烏帽子山まだ先に有るのだろうか?
15:08〜15:09 P4548m
頂上は檜の植林帯で薄暗く展望無し。
15:14 烏帽子山分岐
15:24 美和峠(氷上越)
ここから独古の滝目指して下る。
植林帯の整備された路で歩き安かった。
15:45 美和峠/五台山 分岐部
大岩に美和峠40分と書いて有る所。分岐部が近づくと沢筋の急斜面で路が悪い。
15:47 美和峠/五台山 分岐部
不動明王の直上にある美和峠/五台山 分岐部だ
15:48 不動明王を無事下山御礼で参拝
15:53 防獣ネット出入口
15:58〜16:10 独古の滝駐車場
16:54〜17:40 官兵衛の湯 入湯\600円
18:10〜18:17 LAWSON 食料調達
18:28〜5:53 道の駅淡河(車中泊)
丹生山〜帝釈山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する