今日の山旅は、磐梯山!この時期と言ったらやっぱりバンクワさんでしょ。猪苗代スキー場から今日はスタートです。登山届、ポストに投函したよ!
1
6/26 6:55
今日の山旅は、磐梯山!この時期と言ったらやっぱりバンクワさんでしょ。猪苗代スキー場から今日はスタートです。登山届、ポストに投函したよ!
スキー場の管理道路をまずは登っていくよ!。曇りだけど時折晴れ間も覗きました(^^)v
1
6/26 6:59
スキー場の管理道路をまずは登っていくよ!。曇りだけど時折晴れ間も覗きました(^^)v
ゲレンデにて!
◎一際目立つ黄色いやつがいた。はいミヤコグサですね。
7
6/26 7:04
ゲレンデにて!
◎一際目立つ黄色いやつがいた。はいミヤコグサですね。
◎ヘラオオバコ、ゆらゆらと風に揺れていた。惑わされちゃうよ〜ぉ!
4
6/26 7:11
◎ヘラオオバコ、ゆらゆらと風に揺れていた。惑わされちゃうよ〜ぉ!
◎キュリグサ!”愛しい人へ真実の愛”だそうだ!
8
6/26 7:19
◎キュリグサ!”愛しい人へ真実の愛”だそうだ!
マーガレット!”恋を占うお花だね”今日のお花への恋はあるのかな〜ぁ(*'▽')!
5
6/26 7:25
マーガレット!”恋を占うお花だね”今日のお花への恋はあるのかな〜ぁ(*'▽')!
””登山道””の標識に従って登っていくよ。結構きついですね。ゲレンデ歩き!
1
6/26 7:30
””登山道””の標識に従って登っていくよ。結構きついですね。ゲレンデ歩き!
ツクバネウツギさんの謙虚なるほほ笑み!
2
6/26 7:40
ツクバネウツギさんの謙虚なるほほ笑み!
振り返ると猪苗代湖が雲の下〜ぁ!
1
6/26 7:49
振り返ると猪苗代湖が雲の下〜ぁ!
交流の家分岐です。ほぼゲレンデトップです!ここからが本番か( ゜Д゜)!
1
6/26 7:52
交流の家分岐です。ほぼゲレンデトップです!ここからが本番か( ゜Д゜)!
なんだろ、このお花?、コクサギかな?ミカン科の木?
5
6/26 7:57
なんだろ、このお花?、コクサギかな?ミカン科の木?
雨露がひどいです。濡れます!
0
6/26 7:58
雨露がひどいです。濡れます!
天狗の庭です。
1
6/26 8:03
天狗の庭です。
樹林帯に突入〜ぅ!急に風が強くなった。お花が咲くいい感じ〜ぃの登山道!
1
6/26 8:04
樹林帯に突入〜ぅ!急に風が強くなった。お花が咲くいい感じ〜ぃの登山道!
あっ、いた。イチヤクソウさんかな!まだ蕾です。
3
6/26 8:06
あっ、いた。イチヤクソウさんかな!まだ蕾です。
ウラジロヨウラクさん!淡いピンクが可愛いね!
4
6/26 8:07
ウラジロヨウラクさん!淡いピンクが可愛いね!
ドバっとギンリョウソウ〜ぉ!すげ〜〜ぇ!
9
6/26 8:09
ドバっとギンリョウソウ〜ぉ!すげ〜〜ぇ!
咲き残っていたよ。クルマバソウ!
4
6/26 8:12
咲き残っていたよ。クルマバソウ!
今日は曇天だけど、かえって可愛い色合いになるね!
10
6/26 8:17
今日は曇天だけど、かえって可愛い色合いになるね!
え〜っと、ガマズミさんかな?
4
6/26 8:19
え〜っと、ガマズミさんかな?
なんか、お馬の親子みたい。ゴミが笑ってる目に見えた(*^^*)!
6
6/26 8:20
なんか、お馬の親子みたい。ゴミが笑ってる目に見えた(*^^*)!
ベニバナタニウツギ。時折晴れ間の光がお花達を輝かせた!
5
6/26 8:21
ベニバナタニウツギ。時折晴れ間の光がお花達を輝かせた!
うふふ・・・、後姿だよ。水滴の水玉も可愛らしい!
12
6/26 8:23
うふふ・・・、後姿だよ。水滴の水玉も可愛らしい!
おお、来ましたね〜ぇ。イワカガミさん(^^)v
7
6/26 8:25
おお、来ましたね〜ぇ。イワカガミさん(^^)v
アキグミさんですか!、いや〜お花が房なりです!
3
6/26 8:26
アキグミさんですか!、いや〜お花が房なりです!
ミネヤナギさん、ポアポア〜ぁ!
2
6/26 8:27
ミネヤナギさん、ポアポア〜ぁ!
今日はお花に水玉がよく似合う!
7
6/26 8:27
今日はお花に水玉がよく似合う!
コメツツジ〜ぃ!
2
6/26 8:30
コメツツジ〜ぃ!
大岩ゴロゴロの道もあるよ!
1
6/26 8:31
大岩ゴロゴロの道もあるよ!
シラタマノキのお花、見っけ!
3
6/26 8:33
シラタマノキのお花、見っけ!
晴れ間も覗くが、山頂はガスの中!
1
6/26 8:33
晴れ間も覗くが、山頂はガスの中!
分岐です。赤埴山へ行ってみますね!
0
6/26 8:37
分岐です。赤埴山へ行ってみますね!
マイズルソウさん、清純なるほほ笑みだ!
3
6/26 8:39
マイズルソウさん、清純なるほほ笑みだ!
登山道が赤色になってきた。
1
6/26 8:41
登山道が赤色になってきた。
おお、可愛い〜〜ぃ!
6
6/26 8:41
おお、可愛い〜〜ぃ!
マルバシモツケさんもしっとり!
3
6/26 8:42
マルバシモツケさんもしっとり!
水玉の宝石を身にまとい、着飾る姿に心も釘付け〜ぇ!
7
6/26 8:44
水玉の宝石を身にまとい、着飾る姿に心も釘付け〜ぇ!
稜線はガスっているよ。間もなく赤埴山山頂かな!
1
6/26 8:48
稜線はガスっているよ。間もなく赤埴山山頂かな!
いた〜ぁ、バンクワさんこと、バンダイクワガタさん!
18
6/26 8:50
いた〜ぁ、バンクワさんこと、バンダイクワガタさん!
逢いたかったよ〜ぉ!お久しぶりです(*'▽')!
14
6/26 8:51
逢いたかったよ〜ぉ!お久しぶりです(*'▽')!
いっぱい咲ているね!この辺はもう穂の上の方まで開花しているね!
5
6/26 8:52
いっぱい咲ているね!この辺はもう穂の上の方まで開花しているね!
風冷たいよ。ガスだよ。景色見えないけど、君の瞳に癒されるんだ!
10
6/26 8:53
風冷たいよ。ガスだよ。景色見えないけど、君の瞳に癒されるんだ!
ほらね〜ぇ、可愛いね〜ぇ♬
17
6/26 8:54
ほらね〜ぇ、可愛いね〜ぇ♬
まだ、赤埴山頂は遠いのか!
0
6/26 8:55
まだ、赤埴山頂は遠いのか!
ここも素晴らしい群生だ!
7
6/26 8:55
ここも素晴らしい群生だ!
コケモモさん。ほっぺが恋してる(#^^#)!
8
6/26 8:59
コケモモさん。ほっぺが恋してる(#^^#)!
ミヤマニガイチゴさんかな!
2
6/26 8:59
ミヤマニガイチゴさんかな!
おお、サラサ〜〜ぁ!ピンクがやっぱ可愛いよ!
9
6/26 9:02
おお、サラサ〜〜ぁ!ピンクがやっぱ可愛いよ!
おお、意外に遠かった、赤埴山山頂!
2
6/26 9:03
おお、意外に遠かった、赤埴山山頂!
三合目?、磐梯山山頂まであと七合もあるの?
1
6/26 9:04
三合目?、磐梯山山頂まであと七合もあるの?
山頂ガスガス!。なんか沼が見えるね!あの辺が沼の平なのか!
1
6/26 9:06
山頂ガスガス!。なんか沼が見えるね!あの辺が沼の平なのか!
赤埴山を下ると分岐!振り返ってみたところ!
0
6/26 9:11
赤埴山を下ると分岐!振り返ってみたところ!
ベニバナタニウツギが満面の笑みで見つめてきた!
2
6/26 9:15
ベニバナタニウツギが満面の笑みで見つめてきた!
ブ〜ンとな!ハナアブさんが大忙し!
6
6/26 9:15
ブ〜ンとな!ハナアブさんが大忙し!
ツマトリソウ!その笑顔が純真だ〜ぁ♬
6
6/26 9:16
ツマトリソウ!その笑顔が純真だ〜ぁ♬
陽気に振る舞うハクサンチドリ!
4
6/26 9:17
陽気に振る舞うハクサンチドリ!
微笑に心惑わす魅力!
5
6/26 9:18
微笑に心惑わす魅力!
小さな春のほほ笑み銀ランちゃん!
1
6/26 9:20
小さな春のほほ笑み銀ランちゃん!
若き心に奮い立つ!アカモノさん!(^^)!!
7
6/26 9:24
若き心に奮い立つ!アカモノさん!(^^)!!
あら、分岐です!右は赤埴林道と書かれていました。
ここは真っすぐですね!
0
6/26 9:26
あら、分岐です!右は赤埴林道と書かれていました。
ここは真っすぐですね!
移り気な笑みにコイケイラン!
5
6/26 9:28
移り気な笑みにコイケイラン!
何時出逢っても、素敵な表情だ!
9
6/26 9:29
何時出逢っても、素敵な表情だ!
君の笑顔が大好きです♡
7
6/26 9:29
君の笑顔が大好きです♡
ここいいところですね〜ぇ。快く歩けます!
0
6/26 9:31
ここいいところですね〜ぇ。快く歩けます!
クルマバソウ!大切にする気持ちをありがとう!
6
6/26 9:33
クルマバソウ!大切にする気持ちをありがとう!
さりげなく優しさで目を覚ます。カラマツソウの芽吹きかな!
1
6/26 9:37
さりげなく優しさで目を覚ます。カラマツソウの芽吹きかな!
ズダヤクシュ(喘息薬種)、でも可愛いお花。鐘がなる小さな音を耳にする!
9
6/26 9:38
ズダヤクシュ(喘息薬種)、でも可愛いお花。鐘がなる小さな音を耳にする!
フリルふりふりフラダンす〜ぅ、ってここは福島だからねヽ(^o^)丿
6
6/26 9:39
フリルふりふりフラダンす〜ぅ、ってここは福島だからねヽ(^o^)丿
なんだ〜ぁ、あの群生は〜ぁ。近づいてみたい衝動!ミツガシワの大、大、大群生だ〜ぁ!
6
6/26 9:40
なんだ〜ぁ、あの群生は〜ぁ。近づいてみたい衝動!ミツガシワの大、大、大群生だ〜ぁ!
でも、今日は君が主役さ、バンクワさん(^_-)-☆
9
6/26 9:42
でも、今日は君が主役さ、バンクワさん(^_-)-☆
あっ、沼が見えた!。沼の平というだけあって、幾つかの湖沼があるようだね!
2
6/26 9:43
あっ、沼が見えた!。沼の平というだけあって、幾つかの湖沼があるようだね!
あら、とっても優し気持ちが伝わってきた!
3
6/26 9:44
あら、とっても優し気持ちが伝わってきた!
イトトンボ発見!
1
6/26 9:45
イトトンボ発見!
恥じらう乙女のベニチイさん(*''▽'')!
6
6/26 9:46
恥じらう乙女のベニチイさん(*''▽'')!
ほらね、乙女心がいじらしい!
2
6/26 9:46
ほらね、乙女心がいじらしい!
ウメガサソウの赤ちゃんを抱っこ〜ぉ!
0
6/26 9:59
ウメガサソウの赤ちゃんを抱っこ〜ぉ!
コケイのランちゃん、草木の下で、しめやかに〜ぃ!
4
6/26 10:00
コケイのランちゃん、草木の下で、しめやかに〜ぃ!
沼の平のシンボルツリー、いい木だね〜ぇ!ありがとね〜ぇ!また来るね〜ぇ(^^)/~~~
1
6/26 10:00
沼の平のシンボルツリー、いい木だね〜ぇ!ありがとね〜ぇ!また来るね〜ぇ(^^)/~~~
フデリンドウさんは、これから咲くんだね!
1
6/26 10:01
フデリンドウさんは、これから咲くんだね!
ちょっと控え目に銀ランさん!
2
6/26 10:02
ちょっと控え目に銀ランさん!
レンゲツツジ華やぐ広がる草原!
3
6/26 10:04
レンゲツツジ華やぐ広がる草原!
てくてくと前を見て歩くよ〜〜ぉ!
2
6/26 10:04
てくてくと前を見て歩くよ〜〜ぉ!
ズダヤクシュわんさか〜ぁ♬
5
6/26 10:09
ズダヤクシュわんさか〜ぁ♬
ヒロハコンロンソウかな!。林床にいっぱい咲いていた!
3
6/26 10:11
ヒロハコンロンソウかな!。林床にいっぱい咲いていた!
賑やかだね〜ぇ!
3
6/26 10:12
賑やかだね〜ぇ!
仲間たち。ノビネチドリ(^_-)-☆
12
6/26 10:17
仲間たち。ノビネチドリ(^_-)-☆
沼の平ってなかなか広いね〜ぇ!
0
6/26 10:18
沼の平ってなかなか広いね〜ぇ!
初夏の品評会!、ハクサンイチゲのほほ笑み!
3
6/26 10:22
初夏の品評会!、ハクサンイチゲのほほ笑み!
初夏の品評会!、バンクワの舞踏会!
8
6/26 10:23
初夏の品評会!、バンクワの舞踏会!
分岐です。右は渋谷登山口。少し行ってみるよ!
0
6/26 10:27
分岐です。右は渋谷登山口。少し行ってみるよ!
地図では沼になっているが・・・。ガスでよく見えない!
0
6/26 10:32
地図では沼になっているが・・・。ガスでよく見えない!
砂礫地に出ると、バンクワさんはいっぱい風に揺れていた!
4
6/26 10:33
砂礫地に出ると、バンクワさんはいっぱい風に揺れていた!
アズマ菊揺れていた。風が強くてピンボケ〜ぇ( -.-) =зフウー
5
6/26 10:36
アズマ菊揺れていた。風が強くてピンボケ〜ぇ( -.-) =зフウー
風が吹くガスの中、水滴がついちゃうねよ!
6
6/26 10:39
風が吹くガスの中、水滴がついちゃうねよ!
はい、分岐に戻ってきました。右に進みます!
0
6/26 10:43
はい、分岐に戻ってきました。右に進みます!
ガスガスの中、爆裂火口の縁へと登ります。
0
6/26 10:49
ガスガスの中、爆裂火口の縁へと登ります。
ムラサキヤシオが元気をくれる!
4
6/26 10:52
ムラサキヤシオが元気をくれる!
ヤマスズメノヒエかな?。
2
6/26 10:53
ヤマスズメノヒエかな?。
ノウゴウイチゴさんのお花かな!
2
6/26 10:55
ノウゴウイチゴさんのお花かな!
風冷たいです。ガスガスです。こんな時はそう水玉遊び〜ぃ!
9
6/26 10:56
風冷たいです。ガスガスです。こんな時はそう水玉遊び〜ぃ!
遠望が利かないお山では、そうそう水玉遊び〜〜ぃ!
2
6/26 10:56
遠望が利かないお山では、そうそう水玉遊び〜〜ぃ!
なんかいるよ〜ぉ♬!
0
6/26 10:57
なんかいるよ〜ぉ♬!
小さな虫さんの受難の時!、頑張れ〜ぇ(*´ο`*)=3 はふぅん
4
6/26 10:58
小さな虫さんの受難の時!、頑張れ〜ぇ(*´ο`*)=3 はふぅん
爆裂火口の縁へと突き上がりました!そのまんまガスの中だおよ〜〜〜ん!
0
6/26 11:00
爆裂火口の縁へと突き上がりました!そのまんまガスの中だおよ〜〜〜ん!
でもいいのさ〜ぁ、バンクワの癒しのほほ笑みに出会えたからね!
7
6/26 11:01
でもいいのさ〜ぁ、バンクワの癒しのほほ笑みに出会えたからね!
ささやかな、し・あ・わ・せ〜ぇ♬
7
6/26 11:01
ささやかな、し・あ・わ・せ〜ぇ♬
梅雨の気持ち!
11
6/26 11:01
梅雨の気持ち!
潤う瞳!
1
6/26 11:03
潤う瞳!
でも、今日は前が見えないね〜ぇ!
0
6/26 11:05
でも、今日は前が見えないね〜ぇ!
ミヤマキンバイさん、湿気の多い風だけど、我慢してね!
3
6/26 11:08
ミヤマキンバイさん、湿気の多い風だけど、我慢してね!
どこを歩いても、今日は君がついている!
7
6/26 11:11
どこを歩いても、今日は君がついている!
そうそう、ハクサンイチゲさんも、今日歩みを後押ししてくれていた!
3
6/26 11:12
そうそう、ハクサンイチゲさんも、今日歩みを後押ししてくれていた!
水滴纏って、ステキ〜な姿態!
1
6/26 11:13
水滴纏って、ステキ〜な姿態!
ミヤキンさんの大群生〜ぇ!晴れていたらなと思った!でも素敵です。
10
6/26 11:14
ミヤキンさんの大群生〜ぇ!晴れていたらなと思った!でも素敵です。
お花畑に立ち寄るよ〜ぉ!相変わらずガスの中!
0
6/26 11:22
お花畑に立ち寄るよ〜ぉ!相変わらずガスの中!
でも、でも、出会えました〜ぁ!グンナイフウロ〜ぉ!
6
6/26 11:22
でも、でも、出会えました〜ぁ!グンナイフウロ〜ぉ!
可憐な姿に心を繋ぐ〜ぅ!
1
6/26 11:22
可憐な姿に心を繋ぐ〜ぅ!
お花畑のお花達!
2
6/26 11:24
お花畑のお花達!
主稜線の分岐に戻って、弘法清水小屋へ!
1
6/26 11:26
主稜線の分岐に戻って、弘法清水小屋へ!
ミヤマオダマキの素敵な笑顔!
13
6/26 11:30
ミヤマオダマキの素敵な笑顔!
清楚な姿で明日を見る!
7
6/26 11:31
清楚な姿で明日を見る!
弘法清水小屋です!
2
6/26 11:31
弘法清水小屋です!
弘法清水小屋と弘法清水を左に見て進むとすぐに分岐です。山頂は左です!
1
6/26 11:32
弘法清水小屋と弘法清水を左に見て進むとすぐに分岐です。山頂は左です!
樹林のトンネルを登ります。
0
6/26 11:38
樹林のトンネルを登ります。
雨露潤し、ツマトリソウ〜ぉ♬
2
6/26 11:37
雨露潤し、ツマトリソウ〜ぉ♬
急登もイワカカミに、体がほぐれる!
2
6/26 11:40
急登もイワカカミに、体がほぐれる!
予期せぬミツバオウレンに出逢う!
5
6/26 11:53
予期せぬミツバオウレンに出逢う!
潤う姫リンゴ〜ぉ!って、コヨウラクツツジだよ〜ぉ♪
5
6/26 11:56
潤う姫リンゴ〜ぉ!って、コヨウラクツツジだよ〜ぉ♪
真っ赤な完熟トマト〜って、違うよ!コヨウラクツツジ〜ぃ♪
2
6/26 11:58
真っ赤な完熟トマト〜って、違うよ!コヨウラクツツジ〜ぃ♪
山頂手前にて、ゴゼンタチバナさん、咲いていました!
4
6/26 12:02
山頂手前にて、ゴゼンタチバナさん、咲いていました!
山頂につくと・・!
アカモノさんかと思ったら、あれ〜、なんか違うお花が咲いているよ!ツガザクラだった!
9
6/26 12:03
山頂につくと・・!
アカモノさんかと思ったら、あれ〜、なんか違うお花が咲いているよ!ツガザクラだった!
山頂付近のバンクワさんの表情!
6
6/26 12:04
山頂付近のバンクワさんの表情!
ステキに微笑むね〜ぇ!
8
6/26 12:04
ステキに微笑むね〜ぇ!
まだまだ蕾がいっぱい。これからが旬のようだ!
7
6/26 12:05
まだまだ蕾がいっぱい。これからが旬のようだ!
グンナイフウロさんも咲き始め!
4
6/26 12:06
グンナイフウロさんも咲き始め!
可憐なる横顔、グンナイフウロ!
2
6/26 12:06
可憐なる横顔、グンナイフウロ!
ミツバチさんを守ってた!
1
6/26 12:07
ミツバチさんを守ってた!
はい、山頂です。相も変わらずガスの中〜ぁ!
4
6/26 12:07
はい、山頂です。相も変わらずガスの中〜ぁ!
バンクワの森!山頂のお花達は開花への準備中だった!
5
6/26 12:07
バンクワの森!山頂のお花達は開花への準備中だった!
岡部小屋!風をよける様に休憩していた!
2
6/26 12:08
岡部小屋!風をよける様に休憩していた!
水玉ウスユキソウ〜ぉ!
1
6/26 12:13
水玉ウスユキソウ〜ぉ!
さあ、翁島登山口へ向けて下るよ〜ぉ!。晴れていたら見晴らしいいんだろうね!
0
6/26 12:14
さあ、翁島登山口へ向けて下るよ〜ぉ!。晴れていたら見晴らしいいんだろうね!
下る道に咲くお花。ハクサンチドリ!
4
6/26 12:20
下る道に咲くお花。ハクサンチドリ!
下る道に咲くお花。ここにもバンクワさん咲いていた。
5
6/26 12:22
下る道に咲くお花。ここにもバンクワさん咲いていた。
下る道に咲くお花。コケモモ!
4
6/26 12:24
下る道に咲くお花。コケモモ!
なかなか急な登山道だ。下りはきついな!
0
6/26 12:30
なかなか急な登山道だ。下りはきついな!
ミヤキンさんの後姿、なんかゾクゾクしちゃう!
6
6/26 12:39
ミヤキンさんの後姿、なんかゾクゾクしちゃう!
岩場から樹林帯へ。でも急坂はまだまだ続く!
0
6/26 12:47
岩場から樹林帯へ。でも急坂はまだまだ続く!
下山すべく猪苗代リゾートスキー場が見えた!翁島登山口もあるよ!
1
6/26 12:50
下山すべく猪苗代リゾートスキー場が見えた!翁島登山口もあるよ!
ロープ場!下山者の渋滞ができていた。でも5分で通過できたよ!
1
6/26 13:09
ロープ場!下山者の渋滞ができていた。でも5分で通過できたよ!
分岐です。土日など限定でロープウェイが運行されて降りるようです。なので真っすぐ登山道を下る!
0
6/26 13:23
分岐です。土日など限定でロープウェイが運行されて降りるようです。なので真っすぐ登山道を下る!
あ〜あ、秋になちゃった〜ぁ!ってそんなわけないでしょ!
1
6/26 13:31
あ〜あ、秋になちゃった〜ぁ!ってそんなわけないでしょ!
今年やっと会えたよ、オオバノヨツバムグラ〜ぁ!
5
6/26 13:38
今年やっと会えたよ、オオバノヨツバムグラ〜ぁ!
そっと見守る姿がいじらしい!ねっ幽霊茸さん(-"-
1
6/26 13:43
そっと見守る姿がいじらしい!ねっ幽霊茸さん(-"-
うわ〜〜ぁ、なんか見つめられちゃった。憑りつかれそう( -.-) =зフウー
7
6/26 13:45
うわ〜〜ぁ、なんか見つめられちゃった。憑りつかれそう( -.-) =зフウー
ゲレンデ脇の樹林帯をひた下る!
0
6/26 13:47
ゲレンデ脇の樹林帯をひた下る!
ナルコユリ〜ぃ!
2
6/26 13:49
ナルコユリ〜ぃ!
スキー場の管理道路にいったん出ます!
0
6/26 13:52
スキー場の管理道路にいったん出ます!
スキーコースを一か所横断して、再び樹林帯の登山道を下ります。
0
6/26 13:55
スキーコースを一か所横断して、再び樹林帯の登山道を下ります。
ササバギンランに出会いました〜ぁ!
4
6/26 13:58
ササバギンランに出会いました〜ぁ!
そして翁島登山口へと降り立ちました!さあ登り始めた猪苗代スキー場ーへと戻りますよ!
1
6/26 14:03
そして翁島登山口へと降り立ちました!さあ登り始めた猪苗代スキー場ーへと戻りますよ!
昭和の森と言われている森を抜けていきます。
1
6/26 14:13
昭和の森と言われている森を抜けていきます。
所和の森から磐梯山!なんか晴れてきているよ〜ぉ!予報は午後の方が悪かったんだけど!
1
6/26 14:17
所和の森から磐梯山!なんか晴れてきているよ〜ぉ!予報は午後の方が悪かったんだけど!
昭和の森の東口の門は閉鎖されていました。実は熊出没にて閉鎖されていたんです。
0
6/26 14:19
昭和の森の東口の門は閉鎖されていました。実は熊出没にて閉鎖されていたんです。
なんか小っちゃ〜〜ぃ、お花が咲いていてたよ!
2
6/26 14:27
なんか小っちゃ〜〜ぃ、お花が咲いていてたよ!
ヨツバムグラだそうだ(^^)v
2
6/26 14:28
ヨツバムグラだそうだ(^^)v
ニガナもたわわ〜〜ぁ!
1
6/26 14:29
ニガナもたわわ〜〜ぁ!
タンポポの歌〜ぁ!
2
6/26 14:30
タンポポの歌〜ぁ!
ゲートを抜けてみたら・・・!
0
6/26 14:31
ゲートを抜けてみたら・・・!
熊出没の臨時休園の案内です。熊さんに出会わなくてよかった(^^)v
2
6/26 14:31
熊出没の臨時休園の案内です。熊さんに出会わなくてよかった(^^)v
広〜い草原に出た。猪苗代湖も見えていた。
1
6/26 14:34
広〜い草原に出た。猪苗代湖も見えていた。
白樺の並木道。なんか北海道のようでした!
4
6/26 14:35
白樺の並木道。なんか北海道のようでした!
てくてく歩いていると、道路を横断する真っ黒な物体に出会った。一目散に森に逃げて行った。熊だった。写真は撮れませんでした。
1
6/26 14:38
てくてく歩いていると、道路を横断する真っ黒な物体に出会った。一目散に森に逃げて行った。熊だった。写真は撮れませんでした。
道端にウメガサソウ〜ぉ、間もなく開花ですね!
3
6/26 14:56
道端にウメガサソウ〜ぉ、間もなく開花ですね!
アマドコロ〜ぉ!
2
6/26 14:56
アマドコロ〜ぉ!
そして、コウリンタンポポが最後の力を分け与えてくれたのです。
6
6/26 15:05
そして、コウリンタンポポが最後の力を分け与えてくれたのです。
スタート地点に戻りました〜ぁ(^^)v!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
3
6/26 15:06
スタート地点に戻りました〜ぁ(^^)v!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
そして、とある場所で出会ったあるお花!、レコに載せた後日、盗掘されてしまったんだそうだ。おいらもその犯行の手助けをしてしまったのか?猛省します。
でもなんで〜ぇ、許せない。自分も許せない。ああ悲し〜ぃ!天罰よ下れ〜ぇ👊
0
そして、とある場所で出会ったあるお花!、レコに載せた後日、盗掘されてしまったんだそうだ。おいらもその犯行の手助けをしてしまったのか?猛省します。
でもなんで〜ぇ、許せない。自分も許せない。ああ悲し〜ぃ!天罰よ下れ〜ぇ👊
こんばんは。
今日の午後、sakurasakuさんの山行記録を拝見して、
22日(木)からずーっと 会津入りされていたのかと思いました (;^_^A
「沼の平のシンボルツリー」に気付かれて良かったです。やはりアオチドリもsakurasakuさんが撮ると、綺麗ですね
赤埴山でも磐梯山山頂でも、バンクワ咲き進みましたね。グンナイフウロやミヤマオダマキも、ちょうど良い頃で。ギンリョウソウなんて、一つも見つけられなかったですよ。1週間違っただけで花の咲き方も大分変わりますね
「ヤマスズメノヒエかな?」は、私も撮りました。ワタヤンから半永久的に借りている図鑑に載っているもので一番似ていたものが「ミヤマヌカボシソウ」でしたので、「?」を付けて載せておいたんですが、ヤマスズメノヒエっぽいですね
今回は熊に遭わなくて、良かったです
お疲れ様でした
そう言えば、「タンポポの歌〜ぁ!」を見て思い出したんですが、1ヵ月前の新聞に、会津若松市で花びらが筒状のタンポポが見つかったと載ってました。菊ではそういう品種がありますが、タンポポでは珍しいですよね。時間がある時、探しに行ってきます
mikiさん、こんにちは!
おかげさまでとあるラン科に出会えました。mikiさんのレコとご教示がなかったら、間違いなく会えませんでしたよ。(←草木に同化していて最初は全く気付かなかったから
コイケランは、あらから九日もたってからですから、mikiさん達が訪れたときはまだ咲いていなかったのだと思いますよ。何株か見つけましたが蕾の状態なのがほとんどでしたから(^_-)-☆
沼の平から見えたミツガシワの群生は凄かったけど、近づけないのが残念です。(どこからか近づけるのかな?)。ほお〜、3週間も遅れてる
mikiさんも図鑑派ですか。私も手元に4冊の本を置いて同定に努めていますが、それでもよくわかりません。お花の世界は深いです。知れば知るほどわからなくなるsakuです
いえいえ、今回も熊に逢いましたよ!それも山麓の車道を歩いててね!
びっくりでした。熊さんおいらに気づいて一目散に森の中へ逃げていきました( -.-) =зフウー。今年は熊に出会う確率が多いかも
へ〜ぇ、筒状のタンポポとは。これもまた愛に行きたくなちゃいますね!
いつも貴重な情報をありがとうございます。また楽しみにしていますね〜ぇ(^^)/~~~
こんばんは(^o^)
浅草岳に続いて、歩いてますね(^o^)
私も昨日、磐梯山へ行って来ました(^o^)
裏磐梯スキー場からにするかsakurasakuさんが登ったルートにするか悩んで、裏磐梯スキー場から登りました。
お花の植生が少し違うみたいですね(^o^)
来年はこのルートで登ってみようかな(^o^)
robakunさん、こんにちは!
ここのところ、無理くりして時間作ってます。ほんとうはもっともっと行きたいところがあるんだけど
おいらも裏磐梯からのコースを選びたかったよ。銅沼から中の湯への樹林帯はお花の道になるって知っていたから
今回のコースの中で、赤埴山山頂付近と沼の平は良き道でした。
裏磐梯からのコースもいいけど、このコースもいいよ。次回は是非登ってみてね!
では、そろそろrobakunさんのレコに飛んでいこうかな!(@^^)/~~~
sakurasakuさん こんにちは。再び。(^^)
緑の中に紛れてひっそりと咲く野生のランもそうだけど、
バンクワさんの爽やかな紫色。
それに、ウメガサソウのかわいらしい姿。
尾瀬じゃ、シカの食害で数が減ってるっていうミツガワシワの
大群生。もぉ、これ、たまらないです!!
家にある雑誌に「磐梯山は花の山」って紹介されていたけれど
今まで、何となくそんなイメージが持てずにいたけれど・・・
すごい!!
こんなかわいい子たちがたくさん待っていてくれるんですね♪
ガスが運んできてくれるたっぷりの水分に潤うお花たちって
みずみずしくて素敵ですよね♪
chikoyanさん、再びご登場ありがとさんです(^^♪
うふふ・・・、うれしいな〜ぁ!(^^)!
野生ランは特別なお花。やっぱお山を着飾るのは色とりどりの可愛いお花達ですね。バンクワさんは際立つ初夏のお山の風物詩です。とってもチャーミング〜ぅでした
磐梯山のイメージ。
そうですね。私は、磐梯山の麓の観光地はたくさん歩いたところです。
そこから見る磐梯山は、噴火の跡の荒々しい光景が脳裏に焼き付いていました。
実際にお山に登ってみて、初めて知ったお花の有様。
当初のイメージとはまるで違っていましたね
晴れたお山もいいけれど、晴れたことに越したことはないけれど、でもどんな時でも、どんな天候でも、出会える瞬間がまた、たまりません
ガスの中でも、それはそれで素敵な情景でした(@^^)/~~~
こんにちは!
福島に行くと泊まるのが吾妻小舎だったので、どうしても一切経周辺に行くことが多くてなかなか行けなかった磐梯山。
バンダイクワガタちゃんなど、私としては一度登りたかったなあと思います。
今となっては無理ですが・・・
アオチドリもあるんですね!
見たい花の一つです。
グンナイフウロにミヤマオダマキにツガザクラ!
好みのお花がいっぱいです。
次なる花レコ、待ってます
mitugasiwaさん、こんにちは!
えっ磐梯山もう無理なのですか
岩手からでは栃木より近いですよ。って、ここもそれなりに遠いか〜ぁ
とあるラン科は初めて出会う蘭のお花でした。派手さはないけれど、やっぱラン科のお花は特別な感情に浸ります
うんうん、お好みのお花、mitugasiwaさんに喜んでもらえてうれしいです
でも、これらのお花はほんのわずか、岩手のお花のようにたくさん咲き誇ってほしいです
次なるレコも頑張りますね〜ぇ
次回は那須を予定してますよ。でも気持ちは奥会津もありかな。なんて思っています。お天気とお話しして出かけたいと思います(@^^)/~~~
わぁ〜!sakuさん同じ日に磐梯山登っていました。
私たちは八方台往復で、時間も被っておらずすれ違ったことはなかったよう
とっても残念…
この日山頂付近は寒いくらいでしたね。
わたしはまさかのマクロレンズ忘れてしまうという大失敗やらかしまして〜〜〜
でもクワガタちゃんに会えて嬉しかったです^^
あのミツガシワの群生すごかったですね〜
盗掘はもう言葉もなく…
最近レコには載せないものもあります。
バチ当たれ!!!
yoshikoronさん、こんばんは!
うれしいな〜ぁ、でも残念だんな〜ぁ。逢いたかったですね!
う〜ん、山頂寒かったよ。でも、いくつものお花達が語り掛けてくれて楽しかったです。yoshikoronさんに逢えたらも、楽しさ100倍だったでしょうね
でもなんですね〜ぇ、マクロレンズでなくても、あれだけ綺麗に撮影されている。素晴らしいですね。尊敬しちゃいます。道具じゃないよね〜ぇ!道具をどう使いこなすかがよ~くわかるお写真でした。ブログも拝見させていただきましたよ。さすがですね。いつもながら心スッキリするお花たちの表情に癒されました
いやいや、お世辞じゃないよ〜ぉ、心からあなたのお写真を見ていて、いつもそう感じています。ほんとだよ〜ぉ
私も、同じようなお写真を撮りたいと思っていますが、まだまだ修行がたりません
今後とも素晴らしいお写真をたくさんたくさん見せてくださいね〜ぇ
盗掘ね〜ぇ、ほんとだよね!
でも、せっかくであった貴重なお花達、心情的にはレコに載せたいです
レコは自分の過去の記録ともなり、翌年にの山行には参考にもなりますからね。
しかしながら、それが、その貴重なお花達にとって受難になるのならば、考えなければいけませんね。考えを改めて、お花たちのためになるレコにしたいと思います
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する