記録ID: 118320
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2011年06月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:22
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
5:04尾白渓谷駐車場-5:12竹宇駒ヶ岳神社-6:40笹の平分岐点-7:49刃渡り-8:37五合目小屋跡-9:23七丈小屋-10:20大岩-10:58〜11:12甲斐駒ケ岳山頂-11:40大岩-12:29七丈小屋-13:02五合目小屋跡-13:42刃渡り-14:30笹の平分岐点-16:18竹宇駒ヶ岳神社-16:26尾白渓谷駐車場
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はトレースがしっかりしているので、道に迷う可能性は少ないと思われる。 危険箇所は、ハシゴと鎖場。 温泉:尾白温泉 駐車代込みで¥700 有馬温泉に似た泉質と謳っていた。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
甲斐駒ケ岳は、当初北沢峠から登る予定だったが、ヤマレコで日本三大急登である黒戸尾根の存在を知ってしまい、急遽変更。多くの方々の記録を参照させていただきました、ありがとうございました。
23時就寝、2時起床の予定が、熱帯夜のおかげで30分ほどしか眠れず、あきらめて1時に家をでる。高速の途中で激しい眠気に襲われ、SAで仮眠。寝坊してしまい、4時登山開始の予定が5時開始になってしまった。
登山開始して1時間くらいで雨が強くなりだしたので、雨具を着用。しかしすぐに止んでしまい、ちょっと後悔する。刃渡りまでは比較的なだらかであり、登りやすかった。七丈小屋のちょっと前から急登が始まり、ちょっときつかった。山頂はガスがすごく真っ白だったので、景色はまるで見えず。テンションが下がり、風が強く寒かったのでさっさと下山開始。しかし、このあとテンションが上がる出来事が・・・大岩を過ぎたあたりで会っちゃいました。バサバサっと音がしたので、振り返ると奴がいました、雷鳥さんです。慌ててカメラで撮ろうするも、ちょこまかと動くのが速く、苦戦。なんとか1枚押さえました。
きつかったけど、なんだかんだ良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する