記録ID: 118625
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山 (日向和田駅―日の出山―御岳山―鳩ノ巣駅)
2011年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 980m
コースタイム
青梅線 日向和田駅8:35―8:50登山口―9:11琴平神社9:15―10:15日の出山10:32―10:50御岳神社下―10:54鳩ノ巣分岐―11:30大楢峠11:35―12:02松の木尾根展望台12:15―12:30鳩ノ巣駅
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向和田から吉野梅郷(梅の公園)を通って琴平神社の鳥居から山道に入る。登りだしは多少草がかぶっている個所もあるが、全般にはよく歩かれて整備の行き届いた道だ。 琴平神社は少々切り立った岩の上に立っており、晴れていれば眺めもありそうで、休憩するには好適だ。神社手前には左琴平神社、右日の出山という分岐があるが、琴平神社経由でもほとんど距離の差もなく登山道に戻れる。 日の出山への尾根には三室山、その先には755mのピークなどがあるが、最も踏まれた道はこれらのピークをすべて巻き、日の出山に直接登るようになっている。 日の出山への最後の登りは150mほどの標高差があるが、木の階段が石段になると頂上はすぐ上だ。 日の出山から御岳山までは整備の行き届いたハイキングコースで何の不安もない。 御岳山から鳩ノ巣への道は、越沢上部の斜面を巻いていく道で、緩やかな下りがつづく。濡れていると多少滑りやすい個所はあるが、基本的にはよく整備された道だ。 大楢峠から尾根の右手へ下り、松の木尾根の展望台(東屋)に出ると鳩ノ巣駅までは近い。この東屋からは多摩川の渓谷と鳩ノ巣周辺の集落の素晴らしい眺めが得られてお勧めのポイントだ。 |
写真
岩登りのゲレンデになっている越沢バットレス方面を見下ろす。あの岩峰の上にも琴平神社がまつられているらしいが、この辺りでは琴平神社は大岩の上に祀るものということになっているのだろうか。
御岳山のお札は火除け・盗難除けの霊験があらたかだとか。「大口真神」とは日本オオカミが神格化されたものだそうだが、この辺りでは秩父の三峰山でも大口真神を神様の使いとしてお祀りしている。
撮影機器:
感想
日曜の午後から青梅の近くで予定が入っていたので、ものはついでと日の出山に登ってきた。
日の出山の頂上を踏むのは中学生のころに始まって5回目だが、今回は日向和田からのやや長いコースで登り、御岳山からまだ歩いたことのない鳩ノ巣駅への道をたどった。距離は結構あるが、登り降りは少なく、割合と楽に歩けるコースだと思う。今回は午後からの予定を控えていたので早足で歩いたが、他の記録を見ると日向和田から日の出山までは2時間半くらいかけて登っている人が多いようだ。
ずっと霧雨の中だったが、野ウサギを見たり、ホトトギスの鳴き声を聞いたり、御岳山ではユキノシタの花を見たり、鳩ノ巣一帯を見渡す眺めを楽しんだり、充実した半日の山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する