ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

急遽行き先変更、開山日の北岳

2011年06月25日(土) 〜 2011年06月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.2km
登り
1,763m
下り
1,754m

コースタイム

6/25土曜 
4:55芦安第二駐車場着-5:20駐車場発-6:05広河原アルペンプラザ6:30-6:55分岐7:30-8:05カッパ着る-8:40分岐8:50-9:55休憩10:05-10:25分岐-10:45休憩10:55-11:20肩ノ小屋着

6/26日曜
 5:05肩ノ小屋テン場-5:35北岳山頂-キタダケソウ探し-6:20北岳山頂-6:40肩ノ小屋テン場7:35-8:00分岐-8:50二俣分岐9:00-10:15分岐-10:30広河原山荘11:35
天候 25日:曇り時々雨
26日:曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安-広河原間の乗り合いタクシーは場合によるとは思いますが、人数がいっぱい(7-9人)になれば時間前でも出発してくれます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし。登山道はよく整備されている。右俣はアイゼン不要。
登山ポスト:広河原インフォメーションセンターで提出できます。
インフォメーションセンター内の自動販売機は500mlのペットボトル220円、缶ジュース160円でした。(タクシーの時間を調べず、約1時間待ちだったため、買ってしまった・・・。)
肩の小屋:テン場料500円/一人、ビール(スーパードライ)500円

感想

当初、北アの薬師を予定していたが、天気図、予報を見ると北部ほどよくないので、一旦、燕〜大天井〜常念に行き先変更していた。
しかし上高地の土砂崩れを受け、さらに南下する必要を感じ金曜日に、北岳に変更。情報によると、雪は例年になく少ないということだった。

それでも天気に不安を抱え、芦安に到着するといつもの駐車場の反対側に新しく駐車場が新しくできており、びっくり。
乗り合いタクシーで人数待ちをしていると、小雨がぱらつきながらも強い日差しが虹を作り、前途を期待させている。

我々は二俣経由右俣を選択。
二俣からは、左俣を取る登山者が見える。
登り始めても、時折強い日差しが射すも基本は曇り。
その後、二俣手前で雨が強まり、合羽を着ることになるがわずかで止み、その後も時折降る程度。

稜線に出ると雨はほとんど降っていないが、予想以上に風が強い。
肩の小屋に到着するも、テントの設営を迷うほど。
小屋の人に風の比較的弱い場所を教えて頂き、何とか設営。
風が強いので、山頂はあきらめ、テントの中で昼寝して過ごす。
(北岳はヤマレコの記録でもそうですが、広河原からだと日帰りが可能なので
テント泊で天気が悪いと時間が余っちゃうんですよね)

夕方若干風が弱まり、時折ガスの切れ間からわずかに景色が望める。
夕焼けも少しだけ見えたので、翌日に期待し早々に就寝。

朝、3:00起床するも雨音がテントをたたいている。
1時間様子見ることにし、再び起床。
雨は止んでいるが、ガスで視界のない状態。
景色はないが、山頂とキタダケソウを見る為に、吊尾根の分岐まで行くことにした。
八本歯までいくと相当咲いているようだが、天候もよくない為、吊尾根の分岐まで。数株だがその姿を見ることができた。

再び登り返し、テン場へに戻り、撤収。
下山は、御池コースも検討したが、なんとなく天気がよさそうなので二俣あたりから景色を求め、行きと同じく右俣をもどる。

鳳凰方面は、稜線までよく見えるようになり、広河原につくと北岳もよく見える。
今日の登山者が羨ましかった。
急遽選択した北岳だったため、帰りの芦安行きのバスの時間も調べず下山した為、1時間待つことになった。

欲を言えば、キリがないが 梅雨の最中、さして雨にも降られず北岳に登れ、キタダケソウを見ることができて満足いく登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

ゲスト
こんにちは。
キタダケソウをみられて良かったですね!
今年の北岳は雪が少ないのですか。それに雨にもあまり降られなかったようでなによりです。

自分もいつかku-ayuさんのような記録が書けるように頑張ります

※今週末どうぞお手柔らかにお願いしまーす。自慢の攻撃力でそちらに立ち向かいます!
2011/6/29 4:51
RE: 急遽行き先変更、開山日の北岳
hanamaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
大した山行記録ではないですが、最近は大事にしています。ヤマレコを始めたのも、今までほとんど記録を残して来なかった後悔からです。
先週、hanamaさんは行かれなかったのですね。次回、晴れるといいですね。

※週末は残念ながら、勝てる気がしません。ここ数試合同様、ヤットにチンチンにやられる予感が・・・。といいつつ参戦予定です。ゴール裏で選手を鼓舞します。
是非、山かスタジアムでお会いしましょう!
2011/6/29 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら