記録ID: 1187574
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
富良野岳~上富良野岳
2017年07月05日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:19
距離 13.0km
登り 1,067m
下り 1,067m
天候 | 登山口:曇り 富良野岳山頂:晴れ 上富良野岳山頂:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓歩きが数か所あり。 夏靴のままで歩けるるが、踏み抜き注意。 |
その他周辺情報 | ホテルパークヒルズに宿泊。 一月ほど前に宿を予約しようと探したが、十勝岳温泉〜白金温泉界隈はここしか空室がなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
3年ほど前の秋に妻と訪れたことのある富良野岳だけだが、その時は終始雲の中で、稜線の分岐で富良野岳を諦めて上富良野岳を経由して下山しており、今回はその時のリベンジ。
前回は紅葉の時季だったので、今回は花の時季に合わせて宿を予約した。
空が明るくなったころに家を出発したが、回復すると信じきっていた天気も霧雨混じりてテンションダウン。
しかし、十勝岳温泉が近づくにつれて雲が切れだし一気にテンションアップ。
ところが、駐車場に来てみるとまた曇り。
その後も、雨は降らなかったものの天候は刻一刻と変化し、ある意味山らしい天気であったが、青空と雲海の富良野岳山頂に立つことができた。
しかし、その後の上富良野岳への縦走は完全に雲に囲まれてしまい、眺望は全くなかった。
登山道には雪渓が残っているところが数か所あっがが、明確な踏み後もあり歩行には問題なかったものの、日が昇ると雪解けが進むので下山時には注意が必要。
花の方は、富良野岳本峰のエゾノハクサンイチゲとエゾコザクラの群生が印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する