記録ID: 118953
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
梅雨の晴れ間に金峰山
2011年06月28日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 469m
- 下り
- 469m
コースタイム
大弛峠8:10〜朝日岳〜金峰山〜13:15大弛峠
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央高速・勝沼ICから大弛峠まで約1時間。 カーブは多いですがずっと舗装されています。 登山道は整備されており、とても歩きやすいですが金峰山手前の岩のところは目印を探さないと苦労します。。 それでも何とか行けますが・・・ |
写真
感想
前回の山歩きから3週間も過ぎてしまい、梅雨の晴れ間に絶対に行こうと「金峰山」行きを思いついたのは前日の夜でした。
バタバタと準備をしていつもながらワクワクして寝つけず、3時間くらいの睡眠で出発。
勝沼からはとても長く感じたけど無事に大弛峠に着いたら予想外に駐車場が空いていて楽に停められたので良かったです。
歩き出した時は青空も所々見えていたのですが、一瞬でガスに包まれたり・・・
朝日岳付近で視界が開けてこれから歩く稜線〜金峰山、五丈岩が見えた時は一気にテンションアップです。
そんなに辛い登りも無く金峰山手前まで来たのですが、大きな岩が積み重なってる所ではどこを歩けば良いのかわからず・・・・・(泣)
目印も見つけられずに適当に高い所を苦労して歩いていたら、後から来たグループが右の方から追い越して行きました。。
あぁ・・・あちらを歩けば良かったのね・・・w
五丈岩は噂通りの迫力!
周りにはイワカガミがあちこちに咲いていて、華やかな感じがしました。
五丈岩の麓?で風を避けながらお昼を食べてから来た道を引き返します。
帰りはちゃんと歩きやすい所を選んで進めました^^v
金峰山はとってもステキな山でしたが、時期的に小さい虫が多くてこれには閉口しました。(顔に突撃してきます!)
ただ、天然のハッカオイルを帽子にスプレーしたら若干効果があったように思いました。
帰りは、牧丘の道の駅で白桃ソフトを食べてから。。。
果肉入りで美味しかったです〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
yoshikoronと申します。
私達も昨日登っていました。
どこかですれちがっていましたね^^
金峰山のあとよくばって国師ヶ岳と北奥千丈岳にも行ってきました。
お天気に恵まれて気持ちよかったですね^^
ブンブン飛んでいた虫はブヨです!
私は刺されやすい体質で、虫除けネットを被った完全防備で望んだにもかかわらず、
ネットの下から侵入されて、顔を7〜8ヶ所刺されてしまい、
今日は試合後のボクサーのように顔が腫れあがっています。
左眼は開きません(悲)
顔出し、半そでのパートナーはなんともないのに。。。
私にとってこの時期なによりも恐ろしいブヨ!
更なる対策を検討中です。
yoshikoronさん、初めまして!
コメント、有難うございます
そうですか〜・・・
どこかでお会いしてたんですね!
金峰山は初めてだったので、ワクワクドキドキしながら歩いてました
平地の猛暑に比べてやっぱり山の上は気持ち良かったな・・・と思い返してるところです。
(私は帰りの長時間の運転に自信が無く、国師ヶ岳と北奥千丈岳への登り口は指をくわえて眺めてましたw)
行きの登山道では虫と追いかけっこしてムダに疲れてしまいました。
2〜3匹は口の中に飛び込んだでしょうか。。
その都度、ぺっ、ぺっ・・・と
ハッカオイルは効き目ありそうですよ!
目に入ったら最悪だけど・・・
お顔の腫れはいかがですか?
早く美顔を取り戻せますように!!
日が一日違っていました(><)
失礼しました〜〜
パートナーもブヨ、目に飛び込んできたし、口にも入ったし、耳にも入ったと入っていました。
でも刺されてはいません。。。
顔の腫れは今までで最悪です。
人相が変わっており、美顔が台無しです ToT
午後から病院行ってきます。。。
昨日だったんですね!
いつか、どこかのお山でお目にかかれますように♪
お顔の腫れ、お大事に!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する