ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1190987
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳

2017年07月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
patho その他3人
GPS
06:05
距離
9.2km
登り
768m
下り
807m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:45
合計
6:05
距離 9.2km 登り 768m 下り 823m
7:48
34
スタート地点
8:22
8:25
26
8:51
8:56
30
9:26
9:39
35
10:14
10:20
11
10:31
10:41
9
10:50
11:26
17
11:43
11:44
49
12:33
12:58
15
13:13
34
13:53
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン、武平トンネル西側駐車場利用。登山届ポストあります。トイレは東側駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
登り郡界尾根で、下りはクラ谷、沢谷経由の一般路。
全線特に問題ないが、通常の歩行注意は必要です。
その他周辺情報 湯の山温泉に日帰り温泉多数。個人的には希望荘が好きです。
自分たちで電話しといて、これがサイレン鳴らして来た時には少々驚いた。
2017年07月09日 07:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 7:29
自分たちで電話しといて、これがサイレン鳴らして来た時には少々驚いた。
いつの間にか皆ストック2本になっていた。還暦過ぎてるもんな、と納得する。
2017年07月09日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 9:20
いつの間にか皆ストック2本になっていた。還暦過ぎてるもんな、と納得する。
2017年07月09日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 10:02
2017年07月09日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 10:18
2017年07月09日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 13:18
撮影機器:

感想

久しぶりに仲間との山行。「雨乞へ行ったことがない」という意見もあり行先決定。季節的に天候も当てにならないので武平からのピストンとしました。

朝、集合場所の武平トンネル西側駐車場に到着したところ、すでに1名がテン泊にて待っておりました。曰く「夜半に警察車両が来て、その白い乗用車の家族から捜索願いが出ました。明るくなったら捜索ですので、情報がありましたらよろしく」と近くに駐車した車を示し、言ったそうです。遭難のようです。
失礼とは思いましたが白い車を覗くと、車内に雨乞ピストンの計画書がありました。我々と同じルートです。
ただ、仲間のテン泊人物は、過去に、不幸にして遭難死された方のご遺体の発見、通報を二回も行った経験を持つ ”いわくつき人物” で、仲間内では「持っている男」もしくは「呼ぶ男」と言われており、「この人が絡むとよくないなあ」と声には出さずに心で考えながら、「落ちるようなところはないはずなので、道迷いでしょうかねえ。同じルートなので注意して行きましょうか。」と話していたところ、疲れた御様子の男性がこんな時間に下山。「すいません、もしかして・・・・・」、正解でした。携帯電話をなくされ、谷を間違えて下ってしまい、尾根に上がって一晩過ごされて、今、下山だったそうです。
すぐに警察へ「ご無事のようです」の電話連絡。サイレン鳴らして緊急車両2台が来たときは少々驚きました。
でも、無事で何よりでした。当の男性の方が「これって、遭難てことですか?」と困惑されていたのが印象的だったのと、出動された大勢の消防隊の方が、いやな顔一つせず、無事だったことにホッとされていたことに頭が下がる思いでした。

今回は、山行計画をキチンと家族に伝えておくことの重要性、通報のタイミング、道迷いを起こした時の対処方法など、いろいろと考えさせられるような経験でした。

山の方は雨にも降られず、仲間と楽しい時間を過ごしましたが、風が吹けば涼しいんですが、とにかく湿度が高くて、梅雨時の鈴鹿らしい充分に不快で、楽しい山行になりました。
とにかく御無事で何よりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

雨乞岳
pathoさん、こんにちは

雨乞岳お疲れ様でした。
還暦過ぎても「持ってる男」の力は凄いですね。
今回、無事でよかったです。

この時期の鈴鹿、暑さが伝わってきました。
2017/7/10 13:47
Re: 雨乞岳
おはようございます。 ありがとうございます。

本当に無事でよかったです。ご本人は夜間行動は危険だから安全なところで明るくなるのを待ったようですし、ご家族は不測の事態を想定して一刻も早く情報を挙げたようです。
ご家族の方が行程や駐車地の情報までキチンと把握されていたことは、自らを省みて恥じ入るばかりです。いつも自分は「ダイタイこの辺へ行く」程度の情報しか置いてきませんので。反省しました。
2017/7/13 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら