ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

前鬼から釈迦ヶ岳

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
Highlander その他1人
GPS
11:00
距離
11.9km
登り
1,342m
下り
1,329m

コースタイム

8:00前鬼駐車場-8:40小仲坊-10:20二つ岩-11:20太古の辻-12:00深仙小屋13:00-14:00釈迦ヶ岳-15:00深仙小屋-15:30-大日岳分岐-18:00小仲坊-18:56前鬼駐車場
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:前鬼林道終点にスペースあり
コース状況/
危険箇所等
道の状況:このルート、二つ岩まで踏み跡の薄い箇所もあり目印等注意が必要。
昨日の雨で木の根っこ、あるいは岩が非常に滑りやすくなっており要注意。

登山ポスト:林道終点駐車スペース脇にあり。

温泉:きなりの湯
本来こちらから登山道で宿坊までのルートがありますが橋が落ちてるみたいですね。
2011年07月02日 08:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 8:00
本来こちらから登山道で宿坊までのルートがありますが橋が落ちてるみたいですね。
綺麗に管理された水洗トイレがあります。
2011年07月02日 08:38撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 8:38
綺麗に管理された水洗トイレがあります。
宿坊跡ですね。
2011年07月02日 08:50撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 8:50
宿坊跡ですね。
苔生した感じがいいですね。石畳の登山道であったり歴史を感じます。
2011年07月02日 09:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 9:25
苔生した感じがいいですね。石畳の登山道であったり歴史を感じます。
こんな木の階段で整備されてます。ただ、雨で濡れてると滑りやすくなってます。
2011年07月02日 09:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:44
こんな木の階段で整備されてます。ただ、雨で濡れてると滑りやすくなってます。
二つ岩です。
2011年07月03日 00:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 0:45
二つ岩です。
途中落ちてる階段もありますがよく整備され助かります。
2011年07月02日 10:38撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:38
途中落ちてる階段もありますがよく整備され助かります。
笹道が始まるとしばらくして大峰奥馳道に抜けます。
2011年07月02日 11:14撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 11:14
笹道が始まるとしばらくして大峰奥馳道に抜けます。
太古の辻ですね。晴れてたら気持ちよさそう。
2011年07月02日 11:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 11:21
太古の辻ですね。晴れてたら気持ちよさそう。
大日岳分岐。
2011年07月02日 11:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 11:46
大日岳分岐。
晴れそうにありません。
2011年07月02日 11:56撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 11:56
晴れそうにありません。
こんな気持ちのよい場所に深仙小屋はあります。
2011年07月02日 12:01撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 12:01
こんな気持ちのよい場所に深仙小屋はあります。
この岩肌の下に深仙香精水、別名、釈迦水があります。
2011年07月02日 12:01撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 12:01
この岩肌の下に深仙香精水、別名、釈迦水があります。
深仙小屋で、お昼にしました。このトマトスープパスタ、チーズの香りが食欲をそそります。
2011年07月02日 12:30撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/2 12:30
深仙小屋で、お昼にしました。このトマトスープパスタ、チーズの香りが食欲をそそります。
食後のデザート。まだ部分的に凍ってとても美味。
2011年07月02日 12:42撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 12:42
食後のデザート。まだ部分的に凍ってとても美味。
緑が濃いいですね。
2011年07月02日 13:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 13:20
緑が濃いいですね。
鹿もいました。
2011年07月02日 13:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:26
鹿もいました。
お釈迦様です。下り始めてしばらくして本格的に雨が降り出しました。
2011年07月03日 00:43撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/3 0:43
お釈迦様です。下り始めてしばらくして本格的に雨が降り出しました。
象??
2011年07月02日 13:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:58
象??
滑らないように慎重にくだりました。
2011年07月02日 16:08撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 16:08
滑らないように慎重にくだりました。
小仲坊まで戻りました。
2011年07月02日 18:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 18:00
小仲坊まで戻りました。
無事、駐車場に下りてきました。この後、山ヒルとの格闘が。。。
2011年07月02日 18:56撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 18:56
無事、駐車場に下りてきました。この後、山ヒルとの格闘が。。。
野いちご。
2011年07月02日 08:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 8:47
野いちご。
土カエルの多い山道です。
2011年07月02日 09:53撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:53
土カエルの多い山道です。
バイケイソウの花です。
2011年07月02日 12:57撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:57
バイケイソウの花です。

感想

以前から釈迦ヶ岳登るならば歴史あるこのルートと決めてました。
途中、林道から見える不動七重滝も噂どおり迫力ある存在でした。帰りに写真をと思ってましたが、まさかの雨で撮れませんでした。

お昼はコミニティ(山ごはんのレシピを考える)を参考にさせていただきトマトスープパスタを作ってみました。これいけます!ごちそうさまでした。

登りはくもりでちょうど良かったのかもしれません。それほど暑くなかったですし。まぁでもあまり日が届かないのか苔むした木々や岩が全体的に多い印象でした。

前鬼口からは標高差1200m弱ですが、ガッツリ歩けるルートになってます。
ただ、想定外に山ビルが。。。
パートナが気づいてくれてなければそのままつれて帰るとこでした。
噛まれもせず、無事退治できました。ここにもいるんですね。。。

今回は、時間的な都合で大日岳をスルーしましたが、いつか登ってみたいですね。
前回の八ヶ岳の下りで痛めた関節内側の故障が今回も下りででました。急に出るので怖いですね。休ませたほうがいいのか、あるいは鍛えるべきなのか。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人

コメント

霧中の仏様がいいですね
tatsu333さん、こんばんは

奈良の南にはまだまだ大きな風景がありそうで、早く行ってみたいところです。

写真のコメントに惹きつけられています。
深仙小屋の「こんな気持ちのいい場所に」のコメントだけで、もう気持ちよくなっています

あと「部分的に凍った」デザートに1票
山での食事はおにぎり と固定観念ができていましたが、パスタ・・・うまそうですね
パクらせてもらいます
2011/7/8 23:31
幻想的でした
monsieurさん、こんばんわ

でも出来ることならば雲ひとつない景観が欲しかったですよ。ここまで天候に恵まれない人っているのでしょうか・・・

しょぼいコメントお恥ずかしいですが。。。
ありがとうございます。励みになります

パスタは↓を参照させていただきました。
今度はスープを変えてみたいなと。是非試してみてください

http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=488

ゼリーは安物の保冷バックに凍らせた500mlドリンク一本で冷やしてましたが、案外効果あったので驚きました。
2011/7/9 1:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら