ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

快晴の富士山 吉田ルート

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
ミチル その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:12
距離
15.5km
登り
1,612m
下り
1,602m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制前の富士スバルライン5合目駐車場を目指しましたが、4時30分頃で既に満車且つ路側駐車場も結構停まっていて、2Km手前の路側駐車場3番に停めることに。富士山人気恐るべし。朝6時からは路側駐車場から5合目駐車場まで無料シャトルが運行されているようですが、すぐに乗れるかどうかも判らなかったので、5合目登山口まで高度順応を兼ねてゆっくり登りました。斜度も緩く、思ったより疲れず、ちょうどよいウォーミングアップになりました。帰りは20時までシャトルバスが運行されているようで、シャトルバスで路側駐車場3番に戻り、富士スバルラインで戻りました。シャトルバスのバス停は表示が見当たらず、交通整理の方に聞きました。
富士スバルラインは往復・駐車場料金込みで普通車2,060円。ETCは使えないので、現金を用意しておきましょう。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。山頂からは吉田コースの下山道が通行止めになっていたのと、案内でも登山道を下りなさいとなっていましたが、多くの方が下山道を下っていました。登山道を下り、途中で下山道に向かうことになってましたが、登山道を下った方はそのまま登山道を下ったのでしょうか、下山道に合流する人も少なかったように思われます。
山中湖近辺で前泊して、富士スバルラインで5合目駐車場から手前2kmの路側駐車場に駐車しました。高度順応の為の停滞をどうしようかと悩みましたが、とりあえず5合目駐車場までゆっくり歩いて高度順応することに。
2017年07月08日 04:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 4:48
山中湖近辺で前泊して、富士スバルラインで5合目駐車場から手前2kmの路側駐車場に駐車しました。高度順応の為の停滞をどうしようかと悩みましたが、とりあえず5合目駐車場までゆっくり歩いて高度順応することに。
2Kmほど歩く途中で太陽が昇ってきました。斜度はそれほどきつくなく、歩きやすい道です。急がずに行きます。
2017年07月08日 05:04撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 5:04
2Kmほど歩く途中で太陽が昇ってきました。斜度はそれほどきつくなく、歩きやすい道です。急がずに行きます。
富士山が朱色に見えます。快晴です。このまま天気がもってくれますように!
2017年07月08日 05:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 5:14
富士山が朱色に見えます。快晴です。このまま天気がもってくれますように!
5合目の駐車場到着。ここに停めたかったけれど、甘かったですね。
2017年07月08日 05:31撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 5:31
5合目の駐車場到着。ここに停めたかったけれど、甘かったですね。
高度順応のために、トイレや写真撮ったり、ここでも30分程休憩しました。
2017年07月08日 05:33撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 5:33
高度順応のために、トイレや写真撮ったり、ここでも30分程休憩しました。
休憩所からはドーンと富士山が。
2017年07月08日 06:02撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
7/8 6:02
休憩所からはドーンと富士山が。
5合目登山口から登山開始。しばらくはなだらかな道を歩きます。ハシャギは厳禁。意識的にゆっくり歩きます。
2017年07月08日 06:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 6:09
5合目登山口から登山開始。しばらくはなだらかな道を歩きます。ハシャギは厳禁。意識的にゆっくり歩きます。
ゆっくり歩いて6合目に。吉田口六合目・富士山安全指導センターでは無料でヘルメットを貸出していました。今日はマイヘルメット持参です。
2017年07月08日 06:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/8 6:55
ゆっくり歩いて6合目に。吉田口六合目・富士山安全指導センターでは無料でヘルメットを貸出していました。今日はマイヘルメット持参です。
6合目からは山頂方向を見上げながら、高度を上げていきます。
暑からず寒からずちょうど良い気温です。
2017年07月08日 08:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/8 8:01
6合目からは山頂方向を見上げながら、高度を上げていきます。
暑からず寒からずちょうど良い気温です。
岩登りが始まりました。前回は須走ルートでしたが、須走のほうが正直登りやすいと全員言ってました。
2017年07月08日 08:39撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 8:39
岩登りが始まりました。前回は須走ルートでしたが、須走のほうが正直登りやすいと全員言ってました。
岩の道をゆっくり高度を上げていきます。随分時間が掛かってる気がしますが、振返ると6合目が遠くに見えますね。
2017年07月08日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/8 9:13
岩の道をゆっくり高度を上げていきます。随分時間が掛かってる気がしますが、振返ると6合目が遠くに見えますね。
山小屋に到着都度少し休みます。7合目の東洋館に到着。東洋館のHPを見ると、5合目から山頂までの時間的にちょうど中間地点のようですね。今日は標準タイムよりも少し時間が掛かってそうです。東洋館で3000mを超えましたが、3000mを超えてから700m登ることを考えると、やはり高い山だなと実感します。
2017年07月08日 09:34撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 9:34
山小屋に到着都度少し休みます。7合目の東洋館に到着。東洋館のHPを見ると、5合目から山頂までの時間的にちょうど中間地点のようですね。今日は標準タイムよりも少し時間が掛かってそうです。東洋館で3000mを超えましたが、3000mを超えてから700m登ることを考えると、やはり高い山だなと実感します。
大渋滞という程ではありませんが、一般的な山に比べて登山者は圧倒的に多いですね。
2017年07月08日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/8 10:30
大渋滞という程ではありませんが、一般的な山に比べて登山者は圧倒的に多いですね。
雲が沸いてきます。
2017年07月08日 11:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 11:00
雲が沸いてきます。
まだ上は晴れてます。今回は途中二度トイレを借りました。前回登った時はそういえば一度もトイレに行きませんでした。最近山に上るとお腹がグルグルします。富士山のトイレは山のトイレとしては綺麗ですね。
2017年07月08日 11:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 11:00
まだ上は晴れてます。今回は途中二度トイレを借りました。前回登った時はそういえば一度もトイレに行きませんでした。最近山に上るとお腹がグルグルします。富士山のトイレは山のトイレとしては綺麗ですね。
快晴ですが、雲やガスにあっという間に包まれることも。
2017年07月08日 11:19撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 11:19
快晴ですが、雲やガスにあっという間に包まれることも。
上のほうはまだ雪が残ってますが、登山道には雪は全くありませんでした。
2017年07月08日 11:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 11:26
上のほうはまだ雪が残ってますが、登山道には雪は全くありませんでした。
最近は登山中には昼食時以外ほとんど座らないのですが、さすがに疲れて、山小屋到着都度座って休みます。
2017年07月08日 12:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/8 12:47
最近は登山中には昼食時以外ほとんど座らないのですが、さすがに疲れて、山小屋到着都度座って休みます。
ようやく本八合目。時間押してますが、慌てず、帰りは暗くても大丈夫!と、装備しっかりだから余裕ありました。なんだったら、ご来光を見て帰ろうなんて冗談も出ます。
2017年07月08日 12:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 12:52
ようやく本八合目。時間押してますが、慌てず、帰りは暗くても大丈夫!と、装備しっかりだから余裕ありました。なんだったら、ご来光を見て帰ろうなんて冗談も出ます。
どんどん高くなってきます。9合目って小屋無いんですよね。なんでだろ。
2017年07月08日 13:11撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 13:11
どんどん高くなってきます。9合目って小屋無いんですよね。なんでだろ。
山頂が見えていますが、まだ遠く感じます。ジグザグを何度か折り返して休み、折り返して休みを繰り返します。だけど、前回より確実にキツク感じてませんでした。
2017年07月08日 13:12撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 13:12
山頂が見えていますが、まだ遠く感じます。ジグザグを何度か折り返して休み、折り返して休みを繰り返します。だけど、前回より確実にキツク感じてませんでした。
ゆっくりですが確実に山頂に近付いてます。
2017年07月08日 13:12撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 13:12
ゆっくりですが確実に山頂に近付いてます。
頂上直下に来て、モチベーションが上がってきました。足が軽くなった気が。。。前回は一人で最後走って先に登頂して、メンバーからヒンシュクをかったので、全員が上がってくるのを狛犬の前で待ちました。
2017年07月08日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/8 14:17
頂上直下に来て、モチベーションが上がってきました。足が軽くなった気が。。。前回は一人で最後走って先に登頂して、メンバーからヒンシュクをかったので、全員が上がってくるのを狛犬の前で待ちました。
同行メンバー4人全員一緒に登頂できて良かった!けど、くだりがあるので、喜びも程々に。山頂は賑わってますが、それでもシーズン序盤でまだまだ混雑とまではいきません。
2017年07月08日 14:38撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
7/8 14:38
同行メンバー4人全員一緒に登頂できて良かった!けど、くだりがあるので、喜びも程々に。山頂は賑わってますが、それでもシーズン序盤でまだまだ混雑とまではいきません。
吉田・須走ルート山頂標識をパチリ。空の青が夏山シーズン到来って感じですね〜。
2017年07月08日 14:38撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
7/8 14:38
吉田・須走ルート山頂標識をパチリ。空の青が夏山シーズン到来って感じですね〜。
今回初めて富士山の山バッジを購入。700円とちょっと高いですが、日付を入れてもらえます。購入した山小屋は15時で閉まりました。買えて良かった。。。
2017年07月08日 14:38撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 14:38
今回初めて富士山の山バッジを購入。700円とちょっと高いですが、日付を入れてもらえます。購入した山小屋は15時で閉まりました。買えて良かった。。。
山頂から登ってきた道を見下ろします。まだまだ登ってきますね。頑張れ!
2017年07月08日 14:39撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 14:39
山頂から登ってきた道を見下ろします。まだまだ登ってきますね。頑張れ!
富士山頂上奥宮で無事下山を祈念しました。前回は下山の膝痛で泣きましたから。
2017年07月08日 14:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 14:40
富士山頂上奥宮で無事下山を祈念しました。前回は下山の膝痛で泣きましたから。
夏の雲ですね〜。
2017年07月08日 14:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/8 14:48
夏の雲ですね〜。
完全に雲の上。
2017年07月08日 14:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/8 14:48
完全に雲の上。
頂上はキラキラしてました。高山病の症状も無し。晴れて良かった!
2017年07月08日 14:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/8 14:49
頂上はキラキラしてました。高山病の症状も無し。晴れて良かった!
剣ヶ峰方面と通常の下山道にはロープが張られて、通行止めになってました。けれど、大勢の人が下山道に向かってます。
2017年07月08日 14:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/8 14:51
剣ヶ峰方面と通常の下山道にはロープが張られて、通行止めになってました。けれど、大勢の人が下山道に向かってます。
登山者とすれ違いながら下りるよりも下山道を選択。作業車両も作業者もいなくて、完全に夏道になってましたが、なぜ通行止だったのでしょう。多少残った残雪が危険だから??
2017年07月08日 15:23撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 15:23
登山者とすれ違いながら下りるよりも下山道を選択。作業車両も作業者もいなくて、完全に夏道になってましたが、なぜ通行止だったのでしょう。多少残った残雪が危険だから??
どんどん下ります。前回との一番の違いは膝痛が全く無いことです。膝痛は登山することでなくなるんですよね。
2017年07月08日 15:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 15:24
どんどん下ります。前回との一番の違いは膝痛が全く無いことです。膝痛は登山することでなくなるんですよね。
須走ルートと吉田ルートの分岐です。黄色の吉田ルートに進みます。
2017年07月08日 15:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 15:59
須走ルートと吉田ルートの分岐です。黄色の吉田ルートに進みます。
さすがに目にとまるように標識があるので、ガスっていなければ見落としませんね。
2017年07月08日 16:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 16:00
さすがに目にとまるように標識があるので、ガスっていなければ見落としませんね。
日が落ちてきたけれど、空が綺麗ですね。
2017年07月08日 16:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 16:21
日が落ちてきたけれど、空が綺麗ですね。
避難小屋がありました。使わずに済ませたいです。
2017年07月08日 16:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 16:55
避難小屋がありました。使わずに済ませたいです。
どんどん下ります。空に水平な線がありますね。
2017年07月08日 17:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 17:09
どんどん下ります。空に水平な線がありますね。
何度ジグザグを曲がったでしょうか。ようやく朝通過した6合目に戻ってきました。同じところですが、朝とは全然印象が違ってます。
2017年07月08日 18:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 18:09
何度ジグザグを曲がったでしょうか。ようやく朝通過した6合目に戻ってきました。同じところですが、朝とは全然印象が違ってます。
遠くに5合目の建物が見えてきました。暗くなる前に登山口にたどり着きそうです。
2017年07月08日 18:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 18:46
遠くに5合目の建物が見えてきました。暗くなる前に登山口にたどり着きそうです。
メンバー全員一緒に無事下山できました。全員と握手。13時間も行動しましたが、なぜかあまり疲れを感じてません。車の運転があるからでしょうか?けど、晴れて良かった〜!!
2017年07月08日 19:06撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7/8 19:06
メンバー全員一緒に無事下山できました。全員と握手。13時間も行動しましたが、なぜかあまり疲れを感じてません。車の運転があるからでしょうか?けど、晴れて良かった〜!!
頂上で買ったバッジです。前回は買ってないので、初めての富士山バッジ。3度目はあるのでしょうか??
2017年07月09日 22:04撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
7/9 22:04
頂上で買ったバッジです。前回は買ってないので、初めての富士山バッジ。3度目はあるのでしょうか??

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット
備考 キャップではなく、ハットを持参すべき。普段日焼けしないのですが、半端なく日焼けしました。

感想

2週前に影信・高尾で練習したメンバーと9年ぶりに富士山に行ってきました。山中湖近辺に宿を取り、前泊して朝3時に宿を出て、途中コンビニに寄り、富士スバルライン5合目から、吉田ルートを登りました。宿を出るときには暗闇の中で富士山のシルエットとご来光登山者の列の光が見えて、気分が高まり、テンション上げつつ、スバルラインへ。マイカー規制前ですが、前週まであがっていたヤマレコの数も少なくて、道路も車はほとんど走っておらず、5合目駐車場まで行けると思いきや、2Km手前で誘導されて路側駐車場へ。富士山人気は桁が違いますね。登山口まで2Kmあり、幸先悪いなあと歩きましたが、これも良いウォーミングアップに。前回高山病の症状が出たメンバーも高度順応とゆっくり登山、十分な水分補給を心掛けて、多少の山酔いらしき症状はあったものの、今回は全員高山病の症状出ずに下りて来ました。
山登りをしていなかった9年前に登った時、登り・下りとも苦痛でしかなかったけれど、4年ほど前から登山を始めて、今回は楽ではないけれども、登り・下りとも凄く楽しめるようになってましたね。剣ヶ峰に行けなくて、13時間も掛かりましたが、無事登れて良かった!晴れて良かった!今年の夏山も天候に恵まれれば良いな〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら