ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194617
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳→四阿山周回

2017年07月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 Nonsan_1
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:51
距離
11.3km
登り
954m
下り
963m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:23
合計
9:43
距離 11.3km 登り 963m 下り 969m
6:55
141
9:16
9:32
50
10:22
61
11:23
11:26
28
11:54
12:57
20
13:26
40
14:06
14:07
41
14:48
69
16:06
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は広い駐車場でした
突き当りまで行ってしまうと牧場の駐車場になるので注意
コース状況/
危険箇所等
前半後半は登りやすいなだらかな山道です
根子岳〜四阿山への登り返しは急坂でした
足元がしっかりしてますので
初心者でもゆっくり上れば大丈夫でした。
登山口に広い駐車場があり
当日は空いてました
看板奥にトイレがあります。
登山道・頂上にはトイレがありません

2017年07月09日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 16:32
登山口に広い駐車場があり
当日は空いてました
看板奥にトイレがあります。
登山道・頂上にはトイレがありません

周回ルートが人気のようです^^
我が家は花の根子岳から百名山の四阿山を
目指します
2017年07月09日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 16:32
周回ルートが人気のようです^^
我が家は花の根子岳から百名山の四阿山を
目指します
一眼レフのメモリカードが刺さってないのに気付いて
出発一時間後(;´・ω・)
本日はスマホ撮影です
広い道で、歩きやすかったです
2017年07月09日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 7:21
一眼レフのメモリカードが刺さってないのに気付いて
出発一時間後(;´・ω・)
本日はスマホ撮影です
広い道で、歩きやすかったです
白樺林って気持ちがいい^^
2017年07月09日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 7:30
白樺林って気持ちがいい^^
ハクサンチドリが結構咲いてました
山道に映える花です^^
2017年07月09日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 7:56
ハクサンチドリが結構咲いてました
山道に映える花です^^
ベニバナイチャクソウ
かわいいなぁ
巫女さんの鈴みたい
2017年07月09日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 7:57
ベニバナイチャクソウ
かわいいなぁ
巫女さんの鈴みたい
禰固岳八合目
これは”ねこだけ”と読むのかな〜?
根子岳の昔の字なのかなぁ・・・
2017年07月09日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 8:08
禰固岳八合目
これは”ねこだけ”と読むのかな〜?
根子岳の昔の字なのかなぁ・・・
なだらかで歩きやすい
でも空気が薄いので
すぐぜぇぜぇになってしまう
無酸素にならない程度にゆっくり〜
2017年07月09日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 8:09
なだらかで歩きやすい
でも空気が薄いので
すぐぜぇぜぇになってしまう
無酸素にならない程度にゆっくり〜
樹林帯を抜けて頂上が見えてきた
2017年07月09日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 8:35
樹林帯を抜けて頂上が見えてきた
我が家の子供、最近必ずキジがやってくる
下で撃ってきたにも関わらず
既に2撃ち・・・
下の子もお腹が痛いと言い出す(;´・ω・)
ちなみに下痢じゃないです快便です

正露丸は腹痛の薬じゃない!と嫁に怒られました
鎮痛剤がいいのかなぁ・・・
モンベルの携帯トイレで持ち帰りです
入らない!と大騒ぎでした
2017年07月09日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 8:35
我が家の子供、最近必ずキジがやってくる
下で撃ってきたにも関わらず
既に2撃ち・・・
下の子もお腹が痛いと言い出す(;´・ω・)
ちなみに下痢じゃないです快便です

正露丸は腹痛の薬じゃない!と嫁に怒られました
鎮痛剤がいいのかなぁ・・・
モンベルの携帯トイレで持ち帰りです
入らない!と大騒ぎでした
頂上付近から
菅平高原を見下ろす
2017年07月09日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:01
頂上付近から
菅平高原を見下ろす
花の百名山根子岳
こんにちは〜♪
お花に誘われるのか小さい羽虫がたくさん飛んでました
2017年07月09日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/9 9:18
花の百名山根子岳
こんにちは〜♪
お花に誘われるのか小さい羽虫がたくさん飛んでました
山頂より菅平高原
水たまりのような池が面白い風景を作り出してますね
2017年07月09日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:22
山頂より菅平高原
水たまりのような池が面白い風景を作り出してますね
次はあちらの四阿山へ
2017年07月09日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:34
次はあちらの四阿山へ
短い熊笹帯を抜けると
パッと風景がわかる瞬間って感動的です
思わず声が上がります^^
2017年07月09日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:36
短い熊笹帯を抜けると
パッと風景がわかる瞬間って感動的です
思わず声が上がります^^
中四阿の稜線は気持ちがいいです
2017年07月09日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:38
中四阿の稜線は気持ちがいいです
岩場ゾーン、道は細いですが
歩きやすい道でした
2017年07月09日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:46
岩場ゾーン、道は細いですが
歩きやすい道でした
2017年07月09日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:48
ミネヤナギっていうのかな
綿ぼっこりよく見かけました
2017年07月09日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:42
ミネヤナギっていうのかな
綿ぼっこりよく見かけました
あとで登り返しがある長い下り坂
普通なら、短く終わってほしいと思う所ですが
この下りイイ!
2017年07月09日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 9:50
あとで登り返しがある長い下り坂
普通なら、短く終わってほしいと思う所ですが
この下りイイ!
飛び石のような石群
2017年07月09日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 10:03
飛び石のような石群
下ってきた道より根子岳を見返す
2017年07月09日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 10:21
下ってきた道より根子岳を見返す
さて、ここから急坂
ダケカンバ樹林帯が広がってました
反対周りルートのほうが、楽だと思います
八経ヶ岳を思い出す道です
2017年07月09日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 10:36
さて、ここから急坂
ダケカンバ樹林帯が広がってました
反対周りルートのほうが、楽だと思います
八経ヶ岳を思い出す道です
相変わらず虫が多い!
気になる方は、虫よけスプレーか防虫ネットが必須アイテムかも
2017年07月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 10:51
相変わらず虫が多い!
気になる方は、虫よけスプレーか防虫ネットが必須アイテムかも
疲れたころに四阿山の稜線に出て
根子岳・四阿山ルートの分岐地点の看板
2017年07月09日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 11:23
疲れたころに四阿山の稜線に出て
根子岳・四阿山ルートの分岐地点の看板
看板辺りは広いので
ご飯も可ですね^^
2017年07月09日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 11:27
看板辺りは広いので
ご飯も可ですね^^
四阿山へ向かうの図
もうちこっと
2017年07月09日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 11:40
四阿山へ向かうの図
もうちこっと
木道にある分岐地点から下山すると
全然違うところにつくらしい(;´・ω・)
2017年07月09日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 11:40
木道にある分岐地点から下山すると
全然違うところにつくらしい(;´・ω・)
四阿山に到着
これまでのルートを思うと少し寂しい山頂です
2017年07月09日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 12:01
四阿山に到着
これまでのルートを思うと少し寂しい山頂です
三角点?
2017年07月09日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 11:55
三角点?
ガスガスで眺望Xでした残念
2017年07月09日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 12:06
ガスガスで眺望Xでした残念
歩いてきたルート
中四阿歩いた部分のみ木がないって
不思議です
2017年07月09日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 12:08
歩いてきたルート
中四阿歩いた部分のみ木がないって
不思議です
分岐地点までもどり四阿山から菅平牧場へ下ります
高原らしい風景が広がってました
2017年07月09日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 13:20
分岐地点までもどり四阿山から菅平牧場へ下ります
高原らしい風景が広がってました
雲行きが怪しく・・・
2017年07月09日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 13:24
雲行きが怪しく・・・
ゴロゴロ〜ととうとう降り出しました
音だけでしたが雷様が近くに感じます
眺望は利いてましたので降ってても気持ちがいい^^
2017年07月09日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 14:09
ゴロゴロ〜ととうとう降り出しました
音だけでしたが雷様が近くに感じます
眺望は利いてましたので降ってても気持ちがいい^^
テガタチドリかなぁ
花の名前は、時折調べますが
いまだに全く頭に入らない(;´・ω・)
2017年07月09日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 14:11
テガタチドリかなぁ
花の名前は、時折調べますが
いまだに全く頭に入らない(;´・ω・)
四阿山からの方が
菅沼高原の眺望がいいです^^
2017年07月09日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 14:18
四阿山からの方が
菅沼高原の眺望がいいです^^
登山道が沼になってました
2017年07月09日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 14:40
登山道が沼になってました
標識の距離表示おかしくない?
全然、距離が縮まりませんでした(;´・ω・)
単なる体力不足かなぁ・・・
2017年07月09日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 14:47
標識の距離表示おかしくない?
全然、距離が縮まりませんでした(;´・ω・)
単なる体力不足かなぁ・・・
2017年07月09日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 14:51
木を繋いだ橋
こんなんだと、ガタガタしそうですが
しっかりした橋でした
2017年07月09日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 15:41
木を繋いだ橋
こんなんだと、ガタガタしそうですが
しっかりした橋でした
クリンソウ初めて見ました
2017年07月09日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 15:46
クリンソウ初めて見ました
ウツボグサ
2017年07月09日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 15:49
ウツボグサ
登山口に戻りました
おつかれさま〜♪
2017年07月09日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 15:58
登山口に戻りました
おつかれさま〜♪
牧場の牛がたくさん
なつっこい牛もいたり楽しいです
2017年07月09日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 16:02
牧場の牛がたくさん
なつっこい牛もいたり楽しいです
2017年07月09日 16:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 16:34
駐車場の向かいにあるソフトクリーム屋さん
味はこんなものかなぁ〜
2017年07月09日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 16:37
駐車場の向かいにあるソフトクリーム屋さん
味はこんなものかなぁ〜
周回ルート
一周するといろんな表情が楽しめていい山でした^^
2017年07月09日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/9 16:00
周回ルート
一周するといろんな表情が楽しめていい山でした^^
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

ファミリーで登れるいい山でした
前半は、牧場に沿って高山植物を見ながらの登り
標高が高いので、簡単に息が切れます
標識が適度にあるので安心です
根子岳から四阿山への眺望が最高で、登り返しが結構急登でした
反対周りのほうが楽だとおもいます。

頂上から頂上の間、虫はずっとたくさん飛んでます。
カップラーメン食べたら絶対入るでしょうね^^;

四阿山からの下りもなだらかで歩きやすいです
ただ、1か所、細い笹林になっててルートが見にくい所がありました
百名山だから、登山する人たくさんなのにね〜

高いと家族の誰かがお腹が痛くなることがよくあるので
今度は、痛み止めでも持って行こうと思います。

最終的に3人でキジは6匹…どんだけ〜な山行きでした
ちなみに私は撃ってないですよ〜(;´・ω・)
モンベルの携帯トイレにしっかり空気を抜けば4発分は入りそうです
(どんな感想じゃ汗)
脱臭・ゲル化の振りかけ粉足りないですが

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら