記録ID: 1194829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山(岩木山神社〜岩木山〜嶽温泉〜百沢駐車場)
2017年06月13日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麓は雪がありませんでしたが、焼止り避難小屋を過ぎてから雪渓あり、 軽アイゼン用意していなかったためそのまま登ったが、ステップが決まらず 登れない上に、体力を大きく消耗してしまった。大いに反省。 |
その他周辺情報 | 帰りは嶽温泉経由で下山したが、途中道迷いしてしまい時間ロス。 嶽温泉からのバスに乗り遅れてしまい、更に百沢まで歩く羽目に・・・・・ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
携帯
時計
サングラス
|
---|---|
備考 | 何んと汗拭きタオルを忘れてしまい難儀した。(帰りの土産物コ−ナ−で高い奴を買ったが)またアイゼン無しのため、雪上を転げる事十数回・・・・グロ−ブ持参すべきだった。(おかげで手が霜焼けだらけです) |
感想
岩木山神社〜岩木山頂上まで約6km
岩木山頂上〜嶽温泉まで約6km
嶽温泉〜百沢駐車場まで約8km
計10時間、20km走破しました。疲れた〜
何が一番きつかったって、焼止り避難小屋からの雪渓。アイゼン持っていなかった為
キックステップ踏もうにも滑る滑る・・・・ここで余計な体力と時間を消耗して
しまった。何度帰ろうと思ったことか。アイゼン必須です。勉強になりました
その後も息も絶え絶えながらも何とか登頂出来ました。
やはり日頃のトレ−ニングは重要かと。
その後一眠りして鰺ヶ沢で釣りまでしてきましたが、帰りの240kmの道のりは
果てしなく遠かった・・・(経費節約のため全て一般道)
翌日から3日間は当然の如く寝たきり状態でした。
(起き上がるのも支えが無いと動けなかった)(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する