記録ID: 119745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
多摩川源流 笠取山〜唐松尾山
2011年07月03日(日) [日帰り]



- GPS
- 09:44
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
4:48作場平橋P-(5分休憩)-6:18笠取小屋(朝食)7:00-7:49水干-8:19笠取山8:44-(5分休憩)-10:40唐松尾山(昼食)11:15-11:55山の神土12:00-(10分休憩)-13:30三ノ瀬13:45-14:32作場平橋P 歩行時間計7:22(コースタイム7:50) 休憩時間2:22 35000歩
天候 | 曇 【温度】笠取山15〜20℃ 唐松尾山13℃ 林道三ノ瀬〜三ノ瀬作場平橋P22℃ ★虫多数(蚊?アブ)数カ所さされました★ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
落合からの林道は舗装されてます。一車線所々すれ違い場所あり。 東京方面から国道411を来た場合はオイラン淵を超え右折 作場平橋無料駐車場は30台くらい駐車可。周りの路肩や中島側、中川周辺にも多数駐車スペースあります。 三之瀬は民宿に駐車可。(500円)(早朝は下山後の支払可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■作場平橋-笠取小屋-水干-笠取山 全体、良く整備された歩きやすい道。指導標もしっかりついてます。 笠取小屋手前でマウンテンバイクとすれ違いましたが、自転車で下れそうな道です。笠取小屋-笠取山は展望良好。小さな分水嶺、水干、など見て回れます。笠取山の急斜面直登はこの山のハイライト、山頂がすぐそこに見えるので、ゆっくり景色を楽しみながら登りましょう。 ■笠取山-唐松尾山-山の神 特に危険箇所無し、普通の登山道。整備されてます。 ■山の神-三ノ瀬-作場平橋 林の手入れがいきとどいてキレイな唐松林が続きます。あちこちに道がついていて迷いやすいし、指導標付いていないところが、何カ所もあります。途中、一組すれ違いましたが、ずいぶん迷ったと言ってました。なぜだろうと思い降りていくと分岐に指導標付いていない両方広い道でどっちへ行くか分からないところが2カ所わからなくなるところがありました。、私たちは、下山で使ったのでよかった。登りに使ったら、分岐で絶対迷います。将監小屋への案内はきちんと付いてます。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの1日休み、家内同行です、やっと高いところに行けるものと、八ヶ岳か甲斐駒ヶ岳を予定してました。しかし、前線が張り出し、八ヶ岳と南アルプス北部に雷注意報がでたので、そちらは残念ながら断念。なんとか雲の少なそうな、奥多摩・・・笠取山にしました。
前半は初心者同行でも歩きやすい道で見所もたくさんあり、標高の割に楽しめましたが笠取山手前から虫がものすごく、歩いているときはまだいいが、止まると頭の上に蚊柱が立つ感じで深呼吸すれば口の中に飛び込んでくるし、耳の中まで潜り込んできます。
途中、防虫ネットを顔にかぶっている人に合いましたが、心の底からうらやましかった。さんざんでした。
山の神土〜三ノ瀬は、森の手入れはしっかりされてますので、仕事で入山される方多そうです。指導標少なく道が多いので迷いそう。
しかの防護ネットが登山道を遮断していたときは悩みました。ネットの外側が1mくらい刈り込んであり。道みたいになっていて、赤テープまでついているので(左右とも)始めネットの外側を行こうとしたのですが、刈り込んだ地面にも茶色いネットが敷いてあり、足に引っかかって歩けませんでした。入り口を開けて入っていいのかずいぶん悩みましたが、開けて、入ってからもとどうりに縛っておきました。
今回歩いたルートずーと、鹿対策に木に1本ずつネットが巻いてありました。この山もずいぶん鹿に悩まされているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する