記録ID: 1202331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
甘利山から南御室小屋、鳳凰山。
2017年07月16日(日) 〜
2017年07月17日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:42
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,265m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:55
距離 10.2km
登り 1,362m
下り 569m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:22
距離 13.1km
登り 911m
下り 1,700m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど危険性はないですが、千頭星山から大ナジカ峠間は滑落注意。 大ナジカ峠から苺平間は道迷いし易い。あと一部コース崩壊しているため、迂回したほうがいいです。 |
その他周辺情報 | 駐車場付近、売店あり。ソフトクリーム、バッチ(甘利山、千頭星山)あり |
写真
テント場。幕張料500円。
小屋から1分。ペグ打ち込みやすい。風吹きっさらしなし。斜面なし。水場、トイレも近い。
設置場所としては、かなり上位にランキングされるテント場。
(因みにNo1は阿曽原温泉小屋テント場)
小屋から1分。ペグ打ち込みやすい。風吹きっさらしなし。斜面なし。水場、トイレも近い。
設置場所としては、かなり上位にランキングされるテント場。
(因みにNo1は阿曽原温泉小屋テント場)
装備
備考 | 特にないかな。あえていうとタワシw |
---|
感想
先週の「蝶ヶ岳−常念岳」の翌日情けないことに筋肉痛になったため、向かい酒ならぬ向かい山で体鍛えるべく、鳳凰三山に。
ただ、何度もスタート地点にしている、青木鉱泉や御座石鉱泉からでは面白くない。
ましてや人多すぎの山って気分にはなれない。
しばし、登山地図とにらめっこして、「おっ、甘利山からも行けるじゃん」というわけで、甘利山から千頭星山経由で薬師岳を回るコースをチョイス。
甘利山は流石「花の山」高山植物がいろいろ咲いて綺麗でした。なにより、各種解説が初心者には優しい(笑)
千頭星山から大ナジカ峠から、苺平間は誰もすれ違わず、誰も逢わずです。
遭難したら、ほぼ間違いなく誰も見つけてくれなそう。
また、大ナジカ峠から苺平間結構急坂です。しんどかったです。はい。
ほゞほぼ満足な山行でしたが、殆ど森林限界超えず、奥秩父・奥多摩と基本変わらない感じ。これなら雁坂の赤ちょうちんのほうが良かったかなとも。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1628人
詳しいレポ投稿ありがとうございます!
山で素麺も美味しそうですね!
作ったあとの茹で汁はどうされてるんですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する