記録ID: 1204053
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(BS隊ハイキング実踏)
2017年07月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 814m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上手前に鳳岩という鎖場があります。ちょっと高度感があります。 また、頂上を過ぎて周回コースで下る時、沢筋の斜面が急です。この2カ所が要注意です。 |
その他周辺情報 | 三富の道の駅で、桃を食べたりお土産を買いました。 |
写真
06:52 +23℃ 大平高原の大平荘跡に駐車しました。写真に見えている民宿大平荘から、おばさんがスタスタスタ・・・と来て、「ハッピャクエン」とだけ言って、駐車代を徴収してくれました。この駐車場は、どこでお金を払うのかなぁ、なんて心配は無用です。駐車するとおばあさんがスタスタスタ・・・と集金に来てくれます。
11:38 +20℃ 高原ヒュッテに綺麗な避難小屋があります。薪ストーブ1個とバイオトイレ3個が小屋内にありました。避難小屋の傍に鹿とタテハチョウがいたので、避難小屋の写真を撮り忘れました。鹿は2匹いました。鹿の右後ろに写っているのが避難小屋です。
11:54 +25℃ 高原ヒュッテからは、林道と道満尾根で大平荘駐車場へ戻りました。この林道でヒカゲチョウがTシャツに停まって吸水してくれました。写真は上手く写せませんでした。残念です。
12:48 +30℃ 駐車場に戻って来ました。駐車場の入り口から大平荘を振り返っています。きっとあの窓からおばあさんはこちらを見ていて、車が来ると「ハッピャクエン」と言いに出てくるのだと思います。ご苦労様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する