記録ID: 1205564
全員に公開
ハイキング
奥秩父
バスに乗って甲武信ヶ岳(時間切れ敗退)
2017年07月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:32
距離 14.7km
登り 1,602m
下り 1,600m
西沢渓谷入口BS →木賊山 3時間15分
木賊山 →西沢渓谷入口BS 2時間15分
飲んだもの スポドリ 300ml(水100ml)
木賊山 →西沢渓谷入口BS 2時間15分
飲んだもの スポドリ 300ml(水100ml)
天候 | 雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
西沢渓谷入口(15:10)→山梨市駅 900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山(東)林道経由の登山道は山と高原の地図には載っていませんが、マーク多数で迷う個所はないと思われます。 〇近丸新道入り口が鶏冠山(東)林道ショートカットの入り口です。しかし一般の人達が入らないようにするためか、マークはありません。 尾根伝いになるような踏み跡を見つけるのがポイントです。 〇鶏冠山(東)林道はほとんど通行されていないようです。落石多数。 終点近くに水場があります。何度も通っていますが、枯れているのを見たことはないです。 〇終点から破風山避難小屋まで一気に400m登ります 笹に覆われトレースが見えにくいですが、マーク多く迷わないでしょう。 |
その他周辺情報 | 花かげの湯http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/onsen/hanakage.html 笛吹温泉郷http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/fuefukinoyu/fuefukinoyu.htm など多数ありますが、バスだと立ち寄る気が起こらず・・ |
写真
撮影機器:
感想
甲武信ヶ岳は何度か登っているが、いずれもクルマを使っている。
なんどもレンタカーを使ってられないし、頑張ればバスを使って自宅から日帰りできるのではないかと思ったことから始めた。
天気もよさそうだし・・
実際には終日雨だった 展望もない。
寒くて楽しくない
今回は木賊山で終了にしたが、時間を見ると30分くらいの余裕で最終バスに間に合いそうだ。 ちなみに活動時間にあてられるのは6時間55分。
いつもなら鶏冠山林道(東線)から雄大な景色が見えるのに全くなし。
カッパも着なかったので服は湿った状態で休憩すると寒くて仕方ない。
バスの中はエアコンがよく効き寒いくらい
夏だというのに熱々の「ほうとう」が食べたくなった。
前行ったことのある、山梨市駅前のほうとう屋に駆け込んだ。 料理が出てきても13分間待たされるのには驚きだが、美味しいほうとうはこうなってしまうのか。
今度は晴れた日に自宅から甲武信ヶ岳日帰りにチャレンジしたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する