武奈ヶ岳 〜滝のぼりコース〜



- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 944m
- 下り
- 932m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:44
天候 | 曇り 湿度90%以上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者は、料金所からすぐの指定駐車場に停める。 登山口までは、500m以上歩く必要があります。 車1台400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常の登山装備で行けますが、滝の近辺は、崖を降りたり、登ったり、 鎖を利用した山行になります。 気を許すと危ない道となっています。 |
その他周辺情報 | マキノ温泉さらさ 大人700円 ガリバー旅行村から福井への帰り道方向に、 よさげな日帰り温泉が見つけられず、 30km以上移動しました。 |
写真
感想
予定がぽっかり空いていたので、誰かいないか探したら、
2名釣れました(笑)
天気予報は、福井は雨が確定だったので、降らない地域という事で南を模索して、
ギリギリ降らないだろうという事で滋賀県の日本2百名山「武奈ヶ岳」をチョイス。
多数あるルートから、涼しいかもと滝コースをチョイスしました。
ガリバー旅行村の駐車場を利用させてもらうのですが、一番手前が登山者の指定場所になっていて、登山口まで、500m以上の歩きがありました。
準備運動は自然と完了!
登山開始で、30分も歩くと早速水場登場で、
なかなかアスレチックな道を登っていきます。
だれかが、スーパーマリオみたいな道だよって言ってました。
滝の近くは、涼しいんだけど、湿度も凄い。
登山中の気温は、感覚的に20〜25℃でしたが、
まー汗が出る出る。チョー高湿度の山行でした。
今までにない道だったので、楽しかったです。
比良山スキー場跡地にでると、普通の登山になります。
小学生軍団もいて、結構な賑わいでした。引率の方々ご苦労様です。
ゲレンデの登りって急で、日陰ないし、きつい!
水分、ガバガバ飲んでしまいました。
途中、スズメバチにロックオンされてしまって、怖かったです。
なんとか刺されずに行けましたが、他の方は大丈夫だったでしょうか?
3時間以上かかって、山頂に着きました。
風が吹いてて涼し!座ってると汗も冷えて寒いぐらいでした。
トンボが大群で飛んでいて、山はもう秋の気配なのでしょうか。
下山は、大きく周遊する感じの細川越経由にしました。
気よく森林浴できるかなと思っていましたが、この時期はダメだ〜。
蒸し暑さ満点ですね!
マイナールートで、前後に下山者ゼロで、途中登山者2人が登ってきたのと、
ガリバー旅行村の訪問者で、7名ぐらいの家族がノーマル服装で滝を見に上がってきたぐらいで静かな山行でした。ソロには向かない道でした。
寂しすぎました。3人で来てよかったとつくづく思いました。
無事下山しまして、感想ですが、滝近くは、なかなか体験できない道で、
大変楽しかったです。ただ、スペックの割には、めちゃくちゃ疲れる山行となりました。岩登りがある道は、結構体力を使うんですね。
片道5〜6kmで800m程登るだけなのに、3時間オーバーでした。
天気予報とにらめっこしたおかげで、いい感じに雨には当たらなかったのですが、代わりに自分の汗でべしょべしょになってしまいました。
ポカリや、お茶など含めて、2.5L消費していました。重かったけどたくさん持って行ってよかった〜
おわり
お疲れさまでしたm(_ _)m
スーパーマリオみたいなコースはBダッシュしながらジャンプかマントマリオで空を飛べばあっさりクリアです✋(笑)この時期標高の低い山の最大の敵は暑さですね💦この日は曇りだったみたいでカンカン照りがなくよかったですがその分景色は残念でしたね💧それでも登山者が多いとはさすが人気の山ですね🗻雨にもあわずアスレチックありで良い山旅でしたね😄
ブエナビスタさんこんちわ〜!
スーパーマリオ的な山道は、面白かったですね〜
これで、穂高近辺の様にキレキレだったら、とっても無理ですがね〜
ブエナビスタさんのせいで、最近、南アルプス辺りを模索してばっかりですよw
日帰りで行けんかな〜とレコにらめっこです。
仙丈ケ岳甲斐駒ケ岳をまずはグーリグリ見てます。(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する