記録ID: 1208164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山
2017年07月27日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:39
距離 15.1km
登り 1,637m
下り 1,636m
6:13
14分
スタート地点
16:57
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時折小雨が降りしきるも、コースは問題なく、登山者も比較的少ないほう? |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
登っていくと山小屋が都度都度現れます。
雨が強くなったときに、カッパを着るために休んだ以外は、全部スルーしました。
いや、どこかの山小屋で灰皿が置いてあって、つい誘惑に負けて一服しました。
とにかく、座ると立てなくなるので、歩き続けます。
雨が強くなったときに、カッパを着るために休んだ以外は、全部スルーしました。
いや、どこかの山小屋で灰皿が置いてあって、つい誘惑に負けて一服しました。
とにかく、座ると立てなくなるので、歩き続けます。
もうこのころは、かなりバテバテでした。
もう足が上がらんと思いながらも、必死こいて登ってました。
さすがは世界遺産ということもあり、外国人の多いこと!
人種も様々といった感じです。
それにしても、何で外国人の方はあんなに薄着なの⁉︎
雨も降ってんのに寒くないんかな。
まぁ、汗をかくからいいのかもしれんけど、日本人とはまさに温度差がある。
もう足が上がらんと思いながらも、必死こいて登ってました。
さすがは世界遺産ということもあり、外国人の多いこと!
人種も様々といった感じです。
それにしても、何で外国人の方はあんなに薄着なの⁉︎
雨も降ってんのに寒くないんかな。
まぁ、汗をかくからいいのかもしれんけど、日本人とはまさに温度差がある。
やっとの思いで辿りついた頂上です!!
写真が少なく、あっさりと頂上ですが、実際はもうヘロヘロです。
途中写真をとる気力もなかったです。
まぁ、真っ白な写真しか撮れないんですけど。。
頂上に着いたころに青空が出て、ようやく報われた感じです。
写真が少なく、あっさりと頂上ですが、実際はもうヘロヘロです。
途中写真をとる気力もなかったです。
まぁ、真っ白な写真しか撮れないんですけど。。
頂上に着いたころに青空が出て、ようやく報われた感じです。
とりあえず、休憩ということで昼食のおにぎり🍙
その合間にとった写真です。
でも相変わらず真っ白!
そこそこ人も多く、お店もあるので、多少、活気づいてました。
でも、少ないほうなんでしょうね。
平日だし、天候も今ひとつだし。
なぜこんな日にわざわざ来たのかと思いますが、現実的に休みがここしか取れんかったからです。。
その合間にとった写真です。
でも相変わらず真っ白!
そこそこ人も多く、お店もあるので、多少、活気づいてました。
でも、少ないほうなんでしょうね。
平日だし、天候も今ひとつだし。
なぜこんな日にわざわざ来たのかと思いますが、現実的に休みがここしか取れんかったからです。。
休憩後はお鉢巡り!
青空と出てきて、気持ちよくなってきました。
とは言え、疲れはとれるわけでもなく、ちょつした坂でも、はぁはぁ言いながら歩きました。
でも富士山に登ったんだという実感がこみ上げてきます!
青空と出てきて、気持ちよくなってきました。
とは言え、疲れはとれるわけでもなく、ちょつした坂でも、はぁはぁ言いながら歩きました。
でも富士山に登ったんだという実感がこみ上げてきます!
ここが日本で一番高いところ!
剣ヶ峰!!
相棒のウッドストックも頑張って登ったので、記念撮影!!
彼はザックのなかで寝てただけですが。。
それにしても、こんな高いところにも虫が飛んでるんですね。
虫もたくましいなぁと感心するわけもなく、いい気分で浸っているところを邪魔すんなと追い払ってました。
剣ヶ峰!!
相棒のウッドストックも頑張って登ったので、記念撮影!!
彼はザックのなかで寝てただけですが。。
それにしても、こんな高いところにも虫が飛んでるんですね。
虫もたくましいなぁと感心するわけもなく、いい気分で浸っているところを邪魔すんなと追い払ってました。
感想
一度は富士山に登りたいと思ってたので、思いきって行ってきました。
日帰りの弾丸です!
さすがに大変でしたが、そのぶん最高でした!
これから富士山を見るときには、あそこに登ったんだと思えます。
帰りにお土産に買った桃も甘くて最高でした。
ほうとうも美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する