新保岳 浜新保から


- GPS
- 01:54
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 366m
- 下り
- 399m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り口の看板に記載の通り未整備らしい。 しかし笹が若干被っている程度で道を外すレベルとは言えない。 |
その他周辺情報 | 山、降りて 海で泳ぐ そしてそのあとは岩牡蠣でも堪能 というシナリオをたずさえていた。 しかし時間が無くあきらめる。 勝木に 1)ゆり花館 と 2)交流の館「八幡」 がある。 |
写真
装備
個人装備 |
究極の軽装備<br />つっかけサンダル
ステテコ
半袖Tシャツ(化繊)
コンデジ
GPS
スマホ
仙人棒(途中で拾う)
|
---|
感想
レコっていうか 紀行文でも いいろっか?
ダメ?
あのホレ
新保岳って7号線側の塩野町から行ぐろ?したども、
海側の植生の方がいい感じってのは前回以前に聞いていた。
2008.11.8 の記録 > http://iide.fan.coocan.jp/081108.html
***********************
この日とその前日の天気予報はわりと穏やかそうなものが並んでいた。
しかし、いざ当日になってみるとはっきりしないものに変わった。
まぁまぁの天候ならば、泊まり装備で魚沼へ。という腹づもりだったのだが。
そんな気持ちのところへ、湯ノ平への道が開かれる というニュースを聞き、心はそちらへ大きく傾く。
電話で問い合わせると、新たな土砂崩れ事案が発生し、本日その確認に向かう という返答を得て、この案は消えた。
この度の尋常ではない雨に、我が心の実川林道の現況も心配になり、こちらへも電話を入れる。
すると、実川集落跡手前の舗装路で車両通行不能の箇所有り との返答。あーあ。
プランの定まらぬまま、海で泳ぐことにも備え北上。
豊栄東港ICから高速。以前は無かったPAでトイレ休憩。
笹川流れは通らず、R7で勝木。海へ出て思案。この時点では岩牡蠣+海水浴欲隆盛をきわめていた。その前に新保岳をチャッチャと片付けて、、、、なんて甘く見ていた。
水も手拭いも地図もコンパスも持たず、スマホとデジカメとGPS。半袖Tシャツ、ステテコいっちょう。足元は鼻緒の有るつっかけサンダルというなめきったスタイルで山へ入る。
地形は凡庸としているが、所々マーキングもあり、笹はかぶり気味だが進路を見失うほどではない。
登山口からR345までは車で15分、距離8キロほど。
帰りは高速に乗らず、2時間半弱で無事帰宅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんやかんや、心配事が多く、同情申し上げます。(笑)
以前、オーインなど、掛留沢の駐車場が割と安定して使えた頃は良かったですよね。
1回だけでしたが、上部、背丈を越す笹薮でしこたま難儀し、北股の山頂で達成感に惚けてたのを思い出しました。
実川林道も、大雨の後など、いつもトラブル発生。〜だからこそ、想いがつのるのですが…。
紅葉の好い時季に、機会があればと願っているこの頃です。
おはようございます。
北股岳から門内岳方面へ進んでいるつもりが、視界悪くオーインへと進んでいた
なんてことをやっちゃった過去を某所でお聞きしました(爆
いいで では
御弊松と大熊の両尾根を使った縦走 ってのを夢みています。
南下プランが良さげです。しぇば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する