記録ID: 1209635
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
草花を求め金剛山【電車バスでゆく】(モミジ谷〜金剛山〜細尾谷)
2017年07月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 916m
- 下り
- 741m
コースタイム
【行き】
7:34大阪阿倍野駅⇒8:04富田林駅⇒8:20水越峠行バス⇒8:55水越峠BS
※大阪阿倍野からの電車、前5両に乗ること。古市で切離し、後2両は御所行きになるので注意!
8:55水越峠BS
9:00登山口
9:30金剛の水
9:40モミジ谷入口
10:00第四堰堤
10:15第六堰堤
10:50転法輪寺
10:55国見城跡(昼食)11:30
11:40葛木神社
11:50細尾谷下山口
12:15念仏坂合流
12:30ローウェー前BS
【帰り】
12:57ローウェー前BS(南海バス)⇒13:35河内長野駅、急行難波行13:40⇒14:11難波駅
7:34大阪阿倍野駅⇒8:04富田林駅⇒8:20水越峠行バス⇒8:55水越峠BS
※大阪阿倍野からの電車、前5両に乗ること。古市で切離し、後2両は御所行きになるので注意!
8:55水越峠BS
9:00登山口
9:30金剛の水
9:40モミジ谷入口
10:00第四堰堤
10:15第六堰堤
10:50転法輪寺
10:55国見城跡(昼食)11:30
11:40葛木神社
11:50細尾谷下山口
12:15念仏坂合流
12:30ローウェー前BS
【帰り】
12:57ローウェー前BS(南海バス)⇒13:35河内長野駅、急行難波行13:40⇒14:11難波駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.minami-osaka.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷の入口はガヤンボを過ぎて右に曲がるカーブの途中にもみじ谷と書かれているので解ります。そして、直ぐに渡渉します。堰堤は基本左側を巻きますが、第5堰堤だけ右をを巻きます。第6堰堤は少し手前を左側に入りますので注意してください。 分岐点には小さな黄色い分かりやすいプレート(モミジ谷本流コース)が掛けられているので迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは登山口、山頂広場、ロープウェイ前BSに有ります。山頂には売店もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
前日、Yahoo天気予報は昼間、雨マークでしたが、ウェザーニューズは晴れマーク。ウェザーニューズを信じて金剛山に挑みました。
富田林駅からの水越峠にゆくバスは満席程度で発車です。終点の水越峠BSで下車です。
バス停で準備し出発。登山口から先行者が綺麗大きな花が咲いているとたり止まられていたので、見上げると大きなヤマユリが咲いていました。しばらく進むと先程のヤマユリが咲き乱れています。香りも良く楽しませてくれました。
モミジ谷に入り各堰堤のピンクの数字は相変わらず下品ですね。第五堰堤、第六堰堤でイワカガミが咲いているか探しましたが、咲いていませんでした。モミジ谷は無いのかな?
11時前に国見城址に着くとみなさん記念撮影の場所取りでいつもの写真が撮れません。諦め食事をしてからの撮影になりました。今は丁度と30分にもライブ撮影があるんですね。
葛木神社でお詣りを済ませ、今日は細尾谷で下山です。何か珍しい花でも咲いてくれてるかと期待しましたが、全くでした。この時期、草花を期待するのは難しいのかな?
天気予報の軍配はウェザーニューズでした。小雨もありませんでした。
次回は足鳴らしに近くのお山で、8月末は立山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
電車、バスを乗り継ぎ遠くからお疲れさまです。
花の少ないこの時期、でも涼しいのがいい。
水越からはもみじ谷が最高ですね。
「8月は立山」すばらしい!
晴れるといいですね。
akipapaさん、コメントありがとうございます。
この時期だったのでイワタバコを期待して行ったのですが、ツツジオだと咲いていたのかもしれませんね。でも、モミジ谷は緑が美しいので楽しいコースですね。
立山も昨年から練りに練ってようやく一か月前になりました。列車の予約も取り、後は天候だけです。また、レコします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する