記録ID: 1210135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原・至仏山
2017年07月29日(土) 〜
2017年07月30日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:28
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 879m
- 下り
- 688m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:42
距離 13.8km
登り 30m
下り 40m
14:05
宿泊地
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
【1日目】
初夏に涼みに、という事で、尾瀬ヶ原に。
と思った所、天候が生憎の雨・・・。
とは言いつつ、今回は高速バスだったので、旅程を変える事も出来ず、とりあえずは行くことに。
前日の夜、新宿集合して、池袋経由の夜行バスで向かいました。
一度、鳩待峠でバスを乗り換えて、山ノ鼻から下り。
が、バスが山ノ鼻に着いたあたりで、急に豪雨になり、急いでレインウェアを来て、下る事になりました。
1時間程かけて、宿泊先の尾瀬ロッジへ。
まだまだ雨は降り続いてましたが、とりあえず相談の結果、歩くだけなので、尾瀬ヶ原を散策する事に。
降ったり止んだりでしたが、豪雨という事は無く、時折暑くなる位、夏の日差しが若干戻る事もあったので、雨の湿地帯も雰囲気があり、歩いて良かったな、という感じです。
尾瀬ロッジは、お風呂もあり、冷えた体を温める事も出来ました。自分は自炊でしたが、ロッジの晩飯も美味しかったそうです。
雨は結局降り続け、夜、星も見えませんでした・・・。
【2日目】
雨はやんで、晴れも若干見える程度。
2日目は予定通り、至仏山に登山。
雨は降ってはいませんでしたが、前日までの雨が上から降りてきているので、必然的に、山道が川のようになってました。
滑りやすくなっているので、滑ってこけないように注意を払うのが、随分疲れました。
上に上がるにつれて、水の量も少なくなり、色々な高山植物が咲き乱れてました。
山頂には、かなり人が多く、少し長めの休憩を取った後に、鳩待峠に下山。
尾瀬ぷらり館で風呂に入った後、高速バスで帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する