雨の剱岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:00
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:35
天候 | 雨〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は剣山荘からいっぱいあります |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
9時過ぎに扇沢着
登山用駐車場はいっぱいで、ターミナル近くに停めました。24時間千円です。
金曜なのに、すごい人です。
1日目は剣山荘を目指します。
危ない所はなく、雪渓もいくつか歩きますがノーアイゼンで行けました。
剣御前からはひたすら下ります。下ったぶん、帰りはキツイなぁと思うくらい下り。
この辺は足元気をつければ何の問題もありません。
途中晴れ間が出て、ゴリゴリの八ツ峰が見えました。あんなとこ行けない((((;゜Д゜)))))))
テント場手前にも雪渓があります。
下りですが、そんなに滑りません。
3時間ほどで、剣山荘に着きます。
とっても快適な山小屋で、シャワーも浴びれます。3ブースあるので交代で。夕方は並んでました。
ご飯もボリュームがあって美味しかったです^ ^
やっぱり山は太ります。
2日目
3時頃起きると、かなりの雨…弱まるまで待機し、4時すぎに出発!
霧で前がほとんど見えない中、雪渓を二箇所渡ります。
前剱手前からだんだん急になり、鎖、崖が連続します。平蔵の頭は行き帰りでルートが違うのでご注意ください。
タテバイまでは2時間くらいかかりました。
雨で岩も鎖も滑るし、超怖かったです。
途中、雲が切れて山頂が一瞬見えるも、着く頃にはガスガスで何も見えず。
軽くエネルギー補給をして、下り始めました。
すぐにヨコバイ
始まってすぐはアレ?大丈夫?と思ったけど、ここかー!と思うスリリングな崖があります。
正解は、後ろ向きで、右足からだそうです。
そこから山小屋がみえるまでほんとに長く感じました。
雨の日はおすすめしませんが、人が少なくて登りやすかったです。
タテバイで渋滞とか怖すぎます。
剣山荘でお弁当食べてサクッと下山
下山中も雷鳥さんがつがいで出てきてくれました^ ^
またいつか、、晴れた日に(o´罒`o)♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する