記録ID: 1211921
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山を経由して小仏城山まで往復
2017年07月31日(月) [日帰り]


コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山から小仏城山に向かう途中、以前からあった大垂水峠に向かう道が通行止めになっていました。大垂水峠に行く場合は、最新の情報を入手した方が良いと思います。 |
写真
感想
本当は丹沢に行く予定だったが、前日の昼時点での予報が曇りで降水確率が結構高かったため、山行自体を断念していた。ところが夕方になって一転晴れの予報。しかし、一度切れた気持ちはもどらなかった。
今日(31日)の朝、外に出たところ雲は多かったがやはりなんとなく歩きに行きたくなり、ただ丹沢は時間的に無理だったため、急遽高尾山〜小仏城山を歩くことにした。前回5月の丹沢で膝痛がひどかったことから、それ以降ほぼ毎日スクワットをしていたその成果を試してみたかったことも行くことにした理由である。
で、どうだったか。情けないことに帰りの膝痛はこの前の丹沢と同じで結構ひどく、もし丹沢に行っていたらとんでもないことになっていたのではないかと思っている。8月に丹沢に行きたいので、膝痛にならないためにはどうすれば良いかをこれから考えたい。
さて、今日の高尾山。平日だったため人出は少なく歩きやすかった。小仏城山のテーブルもほとんどが空いていたくらい。帰りに1号路を通ったときは、それなりに人がいて、やはり高尾山だなあと感じた。渋滞にはあわなかったが。
気温は高く、草いきれのなかを歩くのは結構辛かった。時々冷たい風が木の間から吹いてくることがあって、これがなんとも気持ちが良かった。
夏だけあって、花や虫がたくさん見られた。小仏城山近くではエゾゼミの鳴き声が今日も聞こえた。ウグイスも盛んに鳴いていた。あとはツツドリらしい声も一度だけ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する