ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

平ヶ岳 * リベンジ

2010年07月19日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
12:25
距離
20.6km
登り
1,470m
下り
1,471m

コースタイム

4:00登山口-6:00下台倉山-6:50台倉山-7:40白沢清水-9:20姫ノ池-9:45平ヶ岳三角点(55分休憩)-10:55水場-11:00玉子石分岐-11:15玉子石-12:00姫ノ池-12:40白沢清水-13:25台倉山-14:15下台倉山-16:25下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
2010年7月19日時点 山頂の水場 水量豊富&きれい
かもしかの湯(銀山平) 500円
2週間前(7月4日(日))は、雨天&時間切れで撤退したので、今回は天気を選び、また、夜明け前からヘッ電をつけて登山を開始。

登山口から15分程度行ったところにある分岐を右折します。まっすぐの方にはロープが張ってあるので、まず迷わないとは思いますが、注意が必要です。(本当の分岐の手前にも、広場へ向かう紛らわしい分岐があります。明るいときは大丈夫だと思いますが、暗いときは気を付けると良いでしょう)
あとはひたすら登るのみです。
2週間前(7月4日(日))は、雨天&時間切れで撤退したので、今回は天気を選び、また、夜明け前からヘッ電をつけて登山を開始。

登山口から15分程度行ったところにある分岐を右折します。まっすぐの方にはロープが張ってあるので、まず迷わないとは思いますが、注意が必要です。(本当の分岐の手前にも、広場へ向かう紛らわしい分岐があります。明るいときは大丈夫だと思いますが、暗いときは気を付けると良いでしょう)
あとはひたすら登るのみです。
とにかく、どんどん、どんどん、5時間強、ひたすら登ると姫ノ池。山頂までもう少しです。

やせ尾根もそれほど危険個所ではありません。平ヶ岳登山の問題点は、時間と体力です。とにかく、早立ちが原則。涼しいうちに登ることで水を減らすことができ、時間にも余裕があるので、体力も節約できます。
とにかく、どんどん、どんどん、5時間強、ひたすら登ると姫ノ池。山頂までもう少しです。

やせ尾根もそれほど危険個所ではありません。平ヶ岳登山の問題点は、時間と体力です。とにかく、早立ちが原則。涼しいうちに登ることで水を減らすことができ、時間にも余裕があるので、体力も節約できます。
平ヶ岳山頂方面
ワタスゲも風にゆれ
ワタスゲも風にゆれ
平ヶ岳山頂。眺望効かず...。

しかも、地元の宿泊施設に泊まった人向けの近道ルート(裏ルートとか、皇○○さまルートとも言われている)で登ってきた団体がワイワイ・ガヤガヤいたり、奥まっている場所なので、トイレポイントにされていたりして...。

....足早に過ぎました....。
平ヶ岳山頂。眺望効かず...。

しかも、地元の宿泊施設に泊まった人向けの近道ルート(裏ルートとか、皇○○さまルートとも言われている)で登ってきた団体がワイワイ・ガヤガヤいたり、奥まっている場所なので、トイレポイントにされていたりして...。

....足早に過ぎました....。
山頂よりも、その先にある池塘のところが、
静かで、眺めも良くお奨めです。

風が心地よく....
あ〜登ってきて良かったな〜
1
山頂よりも、その先にある池塘のところが、
静かで、眺めも良くお奨めです。

風が心地よく....
あ〜登ってきて良かったな〜
少し戻って、分岐を左(玉子石方面)へ行くと水場があります。

水場方面に行く途中、遠くから見るとルート外を歩いているように見えたのか、怒鳴られました。
そんなことしないよ....木道、ちゃんとあるし..。(ションボリ...。)
少し戻って、分岐を左(玉子石方面)へ行くと水場があります。

水場方面に行く途中、遠くから見るとルート外を歩いているように見えたのか、怒鳴られました。
そんなことしないよ....木道、ちゃんとあるし..。(ションボリ...。)
水はとてもきれいで、おいしかったです。

この時期は水も豊富にあるので、あまり持ちすぎて上がらなくてもよさそう。
(残雪が全くなくなると、水の状況は変わると思うので注意が必要ですが)
水はとてもきれいで、おいしかったです。

この時期は水も豊富にあるので、あまり持ちすぎて上がらなくてもよさそう。
(残雪が全くなくなると、水の状況は変わると思うので注意が必要ですが)
玉子石方面へは少し残雪がありました。
(斜面ではないので、通過は全く問題なし)
玉子石方面へは少し残雪がありました。
(斜面ではないので、通過は全く問題なし)
玉子石で〜す。
ここも眺めがきれい。

しばらく景色を楽しんでから下山。
トータルで12時間30分。
繰り返しになりますが、とにかく夏場でも早立ちが原則ですね〜。
玉子石で〜す。
ここも眺めがきれい。

しばらく景色を楽しんでから下山。
トータルで12時間30分。
繰り返しになりますが、とにかく夏場でも早立ちが原則ですね〜。
銀山平にある「かもしかの湯」
 大人500円
 子供200円
銀山平にある「かもしかの湯」
 大人500円
 子供200円
足湯もあるよ〜
内湯です
魚沼市のシルバーラインの登り口近くにある
「いろり じねん」

店から越後駒ヶ岳が見え、とてもいい感じの店です。
薬草や季節の草花の天ぷらがお奨めです。

そばと天ぷらのセットで1,000円
魚沼市のシルバーラインの登り口近くにある
「いろり じねん」

店から越後駒ヶ岳が見え、とてもいい感じの店です。
薬草や季節の草花の天ぷらがお奨めです。

そばと天ぷらのセットで1,000円
これは「つみ草サラダ」

山に登って、この店で自然の食材を食べると、いいんだな〜これが。疲れも取れますよ。

越後駒ヶ岳や燧岳に登った帰り道にはぜひどうぞ。

お店のもっと詳しい内容は、2009年6月20日の越後駒ヶ竹のページをご覧くださいね。
これは「つみ草サラダ」

山に登って、この店で自然の食材を食べると、いいんだな〜これが。疲れも取れますよ。

越後駒ヶ岳や燧岳に登った帰り道にはぜひどうぞ。

お店のもっと詳しい内容は、2009年6月20日の越後駒ヶ竹のページをご覧くださいね。

感想

なぜ前回の7月4日(日)は敗退したかというと...

本当は会津駒ヶ岳を登るつもりで、登山口だけ確認しようと車を止めたら、開山日のお守りをもらって、まだお守り配ってるなら意外と時間も間に合うのかな〜、と思って、登り始めたら、配っていた人は、登らずに帰ってしまい....

午前7時前から登って、しかも、進むほど雨が本降りになりペースは上がらず、撤退時間と自分で決めていた12時になり...。

計画を思いつきで、変えるのは、ホント、良くないと深く反省しました。

で、悔しさもあり2週間後に再チャレンジ。
午前4時の早立ちでリベンジ成功。

やっぱ、季節と天気がいいと、最高だな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら