記録ID: 121310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
塩見岳 (鳥倉ルート)
2011年07月11日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 2,202m
コースタイム
4:07 鳥倉P
4:45 鳥倉登山口
6:50 三伏小屋
7:05 三伏山
8:00 本谷山
9:30 塩見小屋
10:40 塩見岳
12:00 塩見小屋
13:25 本谷山
14:13 三伏山
14:30 三伏小屋
15:45 鳥倉登山口
16:21 鳥倉P
4:45 鳥倉登山口
6:50 三伏小屋
7:05 三伏山
8:00 本谷山
9:30 塩見小屋
10:40 塩見岳
12:00 塩見小屋
13:25 本谷山
14:13 三伏山
14:30 三伏小屋
15:45 鳥倉登山口
16:21 鳥倉P
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いと思います 全体に歩きやすい登山道です 丸木の梯子が滑りやすいので気を付けてください 頂上付近の岩場は目印を見てください 塩川ルートは地すべりの為、暫くは通れません! |
写真
撮影機器:
感想
このコース 自分には、日帰りはきついかなと思っていましたが
最近 天気が悪く なかなか山に行けなくて残念な日々を過ごしていました
梅雨も明けチャンスでした
前の晩に駐車場の入るか 早起きして行こうか迷う所でしたが
車の中は暑そうなので 早起きで行く事に
1時過ぎ起床 睡眠時間3時間弱 眠-い(~_~;)
駐車場からはヘッデン付けて出発
見えなくも無いが安全第一
今日は天気良さそう(^^♪
登山道は歩き易い 左は北アルプス 右は南アルプス 当たり前〜
荒川岳 富士山の頭も・・
これから行く塩見岳 そして正面に白峰三山.甲斐駒鳳凰山も
午前中は最高の景色\(^o^)/
塩見小屋で布団を干していた小屋番さんと話をして・・
頂上から降りてきた登山者と話をして・・
行動食を食べて・・
山頂に・・
ちょっと雲が出てきました
昨日もこんな感じでいきなり雷雨になったそう ヤバッ
山頂では概に雲が出ていて富士山は見えず
サントリージョッキ生を飲みながら暫しゆっくり
虫が鬱陶しい
あれよあれよという間に雲.ガス
下山開始 せめて三伏山まではもってほしかった が
最後の上り前 振り出した ら すごい雨 風は無し
三伏小屋で休息 出る時丸太に乗って一コケ(^_^;)
雨はやまず雷も聞こえてきました
林道では工事が・・
登山口まで入れるようになるのでしょうか
後半は雨でしたが無事でなにより
駐車場で着替え 帰還
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1609人
isakiさん
私も以前、何とか日帰りしましたが、
今は遠く感じます。
ぐるっと諏訪を経て、
南アルプスを巻いて下る感じ、、
直線では、短いのですが、、。
良い山だと思います。
Y-chan
Y-chanさん
登山道も景色が広がりいい感じでした
登山口までが遠いです
土地勘が無いと余計です
近くに良い山があるというのも・・ですか(^_^;)
今年はこちらの方からもう一つ登りたい山が有ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する