ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1213297
全員に公開
トレイルラン
近畿

錫杖湖から芝草山〜柚子之木の頭〜錫杖ヶ岳に登りました。

2017年08月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:57
距離
17.0km
登り
1,232m
下り
1,235m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:00
合計
4:56
7:54
15
スタート地点
8:09
8:09
36
芝草山取りつき
8:45
8:45
46
芝草山
9:31
9:31
31
嘉嶺林道
10:02
10:02
19
迷走開始
10:21
10:21
0
迷走終了
10:21
10:21
45
柚子之木の頭尾根取りつき
11:06
11:06
1
柚子之木の頭
11:07
11:07
20
迷走開始
11:27
11:27
6
迷走終了
11:33
11:33
29
柚子之木峠
12:02
12:02
38
錫杖ヶ岳
12:40
12:40
10
本法寺登り口
12:50
ゴール地点
天候 曇り最後に晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関はないと思う。駐車場は20台くらい?林道沿いなどどこにでも停められそう
コース状況/
危険箇所等
詳しくは別記
笹子林道から芝草山までは一部岩場あり要注意
芝草山から嘉嶺川への安全ルートは未確定 要再挑戦
北畑コース登山口から柚子之木峠までのルートの西沿いの尾根道は南側の最初のピークの南側の岩場は危険
あとは本来のルートでないところでも歩きやすい。
本来のルートは楽勝
錫杖ヶ岳頂上近くには鎖場があるが、まあ大したことはない 
その他周辺情報 ふれあい公園の道を挟んだ向かいにあるレストラン湖水は朝の7時くらいからオープン?若い女性が何人か朝から食事していたが宿泊もできるのか?
07:54ふれあい公園スタート。
2017年08月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/3 7:54
07:54ふれあい公園スタート。
県道42号線笹子橋から笹子川上流側を見るが、山はすっぽり雲の中。
2017年08月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:00
県道42号線笹子橋から笹子川上流側を見るが、山はすっぽり雲の中。
笹子林道分岐
2017年08月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:01
笹子林道分岐
笹子林道芝草山取りつき口。真ん中の白っぽいのが次の写真の岩で一応の目印。
2017年08月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:09
笹子林道芝草山取りつき口。真ん中の白っぽいのが次の写真の岩で一応の目印。
岩の上に小さいプレートがかかっている。
2017年08月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:09
岩の上に小さいプレートがかかっている。
ここを上る。最初は草だらけで上りにくいが、すぐによく手入れされた植林帯になる。
2017年08月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:09
ここを上る。最初は草だらけで上りにくいが、すぐによく手入れされた植林帯になる。
左手の尾根に取りつく。
2017年08月03日 08:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:10
左手の尾根に取りつく。
尾根道は踏み跡もマークもないが歩きやすい。最初は急傾斜。
2017年08月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:12
尾根道は踏み跡もマークもないが歩きやすい。最初は急傾斜。
沢蟹見つけた。
2017年08月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/3 8:15
沢蟹見つけた。
最初のピークの手前に立ちはだかる岩場。左から周ってみたらなんなく行けた。
2017年08月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:23
最初のピークの手前に立ちはだかる岩場。左から周ってみたらなんなく行けた。
最初のピーク
2017年08月03日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:25
最初のピーク
木の根っこがのたうちまわっているピーク。
2017年08月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:32
木の根っこがのたうちまわっているピーク。
その次のピーク
2017年08月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:37
その次のピーク
芝草山ピーク
2017年08月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:45
芝草山ピーク
別名「南垣内ピーク」?
2017年08月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:45
別名「南垣内ピーク」?
2017年08月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/3 8:45
芝草山南峰
2017年08月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 8:55
芝草山南峰
2017年08月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/3 8:55
嘉嶺川分岐鞍部
あらかじめ地図で調べてあったこの鞍部から嘉嶺川林道に下りてみる
2017年08月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:02
嘉嶺川分岐鞍部
あらかじめ地図で調べてあったこの鞍部から嘉嶺川林道に下りてみる
鞍部
2017年08月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:02
鞍部
山腹をトラバースして鞍部の西側に続く尾根を下る
2017年08月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:07
山腹をトラバースして鞍部の西側に続く尾根を下る
尾根の西側の沢にそろそろと下りるが、体重を預けた岩がごろっと転がってあっという間なく沢の岩場まで数m滑落。背中から落ちたがザックがクッションとなり腕や足を擦りむいたくらいで済んだと一安心したのもつかの間で、後から拳ほどの小さな石がばらばら落ちてきたと思ったら最後にさっき体重を預けたでかい岩がごろごろと音を立ててお腹の上にどかんと落ちて来た。
写真は最後に落ちてきた岩A4サイズの地図を横に置く。
2017年08月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:14
尾根の西側の沢にそろそろと下りるが、体重を預けた岩がごろっと転がってあっという間なく沢の岩場まで数m滑落。背中から落ちたがザックがクッションとなり腕や足を擦りむいたくらいで済んだと一安心したのもつかの間で、後から拳ほどの小さな石がばらばら落ちてきたと思ったら最後にさっき体重を預けたでかい岩がごろごろと音を立ててお腹の上にどかんと落ちて来た。
写真は最後に落ちてきた岩A4サイズの地図を横に置く。
滑落した沢の左尾根の斜面に取りついてトラバースしながら下りられそうなところ探す。しかし下りられそうなところはなく、倒木が斜面のあたり一面を覆っていてトラバースも難儀となってきたので尾根まで登りそこを下る。次第に嘉嶺川の瀬音が聞こえはじめ砂防ダムも見えてきた。
2017年08月03日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:28
滑落した沢の左尾根の斜面に取りついてトラバースしながら下りられそうなところ探す。しかし下りられそうなところはなく、倒木が斜面のあたり一面を覆っていてトラバースも難儀となってきたので尾根まで登りそこを下る。次第に嘉嶺川の瀬音が聞こえはじめ砂防ダムも見えてきた。
尾根から無事?嘉嶺川に降り立って川を渡って林道まで無理なく上がる。
2017年08月03日 09:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:31
尾根から無事?嘉嶺川に降り立って川を渡って林道まで無理なく上がる。
この橋が目印。橋より二つ目の砂防ダムの下流側の尾根に下りてきた。
2017年08月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:32
この橋が目印。橋より二つ目の砂防ダムの下流側の尾根に下りてきた。
嘉嶺林道起点ゲート
2017年08月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:39
嘉嶺林道起点ゲート
2017年08月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:39
県道42号線に出合う
2017年08月03日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:40
県道42号線に出合う
北畑林道?分岐
橋を渡るとふれあい公園から津に至る。県道を右に分けて名阪国道向井ICにつながる林道を北畑川?沿いに西向きに走って錫杖ヶ岳北畑コース登山口を目指す。
2017年08月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:50
北畑林道?分岐
橋を渡るとふれあい公園から津に至る。県道を右に分けて名阪国道向井ICにつながる林道を北畑川?沿いに西向きに走って錫杖ヶ岳北畑コース登山口を目指す。
落合集落
2017年08月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:50
落合集落
2017年08月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:51
落合集落は平家の落人が隠棲し、徳川家康の側室於奈津(おなつ)の出生地でもあるらしい
2017年08月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:51
落合集落は平家の落人が隠棲し、徳川家康の側室於奈津(おなつ)の出生地でもあるらしい
平維盛の墓のある成覚寺に立ち寄る。
2017年08月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:53
平維盛の墓のある成覚寺に立ち寄る。
2017年08月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 9:54
北畑コース登山口は送電線をくぐったらすぐにあるようなので注意して走れば見失うことはないと事前に緯度経度を調べることもなかったが、送電線を見落として行きすぎてしまったようで登山口より西側の違うところを取り付きかと勘違いする。
2017年08月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 10:02
北畑コース登山口は送電線をくぐったらすぐにあるようなので注意して走れば見失うことはないと事前に緯度経度を調べることもなかったが、送電線を見落として行きすぎてしまったようで登山口より西側の違うところを取り付きかと勘違いする。
河原に下りる踏み跡や岩にペイントもあり思い込む。
2017年08月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 10:21
河原に下りる踏み跡や岩にペイントもあり思い込む。
河原から林道を振り返る
2017年08月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 10:21
河原から林道を振り返る
尾根道は歩きやすくそのまま北進するが最初のピーク前に危ない岩場っぽい急斜面が立ちはだかる。ひとつ間違ったら大惨事と慎重に左に巻いてなんとかピークに立つ。
2017年08月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 10:38
尾根道は歩きやすくそのまま北進するが最初のピーク前に危ない岩場っぽい急斜面が立ちはだかる。ひとつ間違ったら大惨事と慎重に左に巻いてなんとかピークに立つ。
尾根を登りつめて柚子之木の頭に直登する。
2017年08月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:05
尾根を登りつめて柚子之木の頭に直登する。
柚子之木の頭
2017年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:06
柚子之木の頭
2017年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/3 11:06
頂上から見えていた送電線鉄塔。この送電線は南北に走っているので、並行する尾根は正規のルートではなく、柚子之木峠には行けない。
2017年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:06
頂上から見えていた送電線鉄塔。この送電線は南北に走っているので、並行する尾根は正規のルートではなく、柚子之木峠には行けない。
送電線に並行する尾根を誤って進む。鉄塔点検路にもなっている。
2017年08月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:09
送電線に並行する尾根を誤って進む。鉄塔点検路にもなっている。
柚子之木の頭すぐ北側のピーク
2017年08月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:09
柚子之木の頭すぐ北側のピーク
送電線と並行して北向きの尾根を進む
2017年08月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:09
送電線と並行して北向きの尾根を進む
この辺りまでは進みやすい
2017年08月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:12
この辺りまでは進みやすい
2017年08月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:14
視界が開けてすぐに進路がブッシュで阻まれ諦めて戻る
2017年08月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:17
視界が開けてすぐに進路がブッシュで阻まれ諦めて戻る
最初通過したときは気づかなかったが柚子之木の頭ピークの北側直下に東に向かう巻き道を示すテープを発見。
2017年08月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:27
最初通過したときは気づかなかったが柚子之木の頭ピークの北側直下に東に向かう巻き道を示すテープを発見。
テープに従って進むとすぐに柚子之木峠着。
2017年08月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:27
テープに従って進むとすぐに柚子之木峠着。
柚子之木峠着
2017年08月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:33
柚子之木峠着
尾根道から南方向を見る
2017年08月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:36
尾根道から南方向を見る
痩せ尾根。
写真でみると危なそうだが、大したことはない。
2017年08月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:36
痩せ尾根。
写真でみると危なそうだが、大したことはない。
痩せ尾根。
2017年08月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:36
痩せ尾根。
頂上近くになると鎖場も現れるが見た目ほど登りにくくはない。
2017年08月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:56
頂上近くになると鎖場も現れるが見た目ほど登りにくくはない。
慎重にわたる
2017年08月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 11:58
慎重にわたる
2017年08月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:01
錫杖湖からのルートと出合う
2017年08月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:01
錫杖湖からのルートと出合う
土地の人は「雀頭(しゃくのとう)」と呼んでいるとある。その関連で西にそびえるピークを「小雀の頭」と呼ぶのか?「こがらのかしら」と読むのか「こじゃくのとう」と呼ぶのかどなたかご教示ください。
2017年08月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:02
土地の人は「雀頭(しゃくのとう)」と呼んでいるとある。その関連で西にそびえるピークを「小雀の頭」と呼ぶのか?「こがらのかしら」と読むのか「こじゃくのとう」と呼ぶのかどなたかご教示ください。
2017年08月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
8/3 12:02
錫杖湖方面
中央左寄りのピークは摺鉢山か
2017年08月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/3 12:02
錫杖湖方面
中央左寄りのピークは摺鉢山か
摺鉢山か
2017年08月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:02
摺鉢山か
干上がった錫杖湖
2017年08月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:03
干上がった錫杖湖
津方面
2017年08月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:03
津方面
関あたりの名阪国道
2017年08月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:03
関あたりの名阪国道
南西方面
2017年08月03日 12:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:04
南西方面
加太方面
2017年08月03日 12:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:04
加太方面
経が峰方面は雲の中
2017年08月03日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:06
経が峰方面は雲の中
頂上の様子
2017年08月03日 12:07撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:07
頂上の様子
下之垣内方面分岐を左に分けて本法寺登山道を下るが、判読不明。
2017年08月03日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:12
下之垣内方面分岐を左に分けて本法寺登山道を下るが、判読不明。
本法寺
2017年08月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:40
本法寺
下之垣内登山道登り口
2017年08月03日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8/3 12:42
下之垣内登山道登り口
帰りの車窓から晴れ間の見えてきた錫杖ヶ岳を振り返る
2017年08月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
8/3 13:02
帰りの車窓から晴れ間の見えてきた錫杖ヶ岳を振り返る
撮影機器:

装備

個人装備
【服装】上下ピチピチ Tシャツ ランパン
【靴】ナイキ ズームスピードライト黄黒
【荷物】ミレーのザック 小銭 水500×2 ジッパー付きビニル袋 ウエストポーチにカメラ 地図 GPSウォッチ

感想

16.23km(4:56:59)午前トレラン/錫杖湖〜芝草山〜落合集落〜柚子之木の頭〜錫杖ヶ岳〜錫杖湖
18:18 分/km(平均ペース)
1,102 m(高度上昇)
892 C(消費カロリー)
28.9°
体感30.6°
21 kph Eの風
湿度55%
ソース:RJOO
Garmin Forerunner 910XT
曇最後に晴れ
?代目ナイキZSL黄黒

先週コースミスで登れなかった芝草山に再挑戦。自宅を05:30頃出たときは小雨。止まないようなら林道を走って今日走ろうと思っていたコースの登り口や降り口の偵察ランに変更も考える。

錫杖湖のふれあい公園に着いて天気の様子を見ながらギター練習。しばらくして雨は止んだが、周囲の山はすっぽり雲の中。ギター練習がひととおりおわったので、とりあえず笹子林道を走って様子見て行けそうなら芝草山に再挑戦することに。

07:54ふれあい公園スタート。笹子林道沿いの芝草山登り口のプレートは小さくて見過ごしやすい。林道からの取り付きは足が滑りやすかったが、すぐによく手入れされた植林帯になる。すぐ左手から始まる尾根を直登する。マークはないが歩きやすい。しかし登りは急。最初のピークの手前で尾根上に岩が立ちはだかるが左から巻くとすぐにピークで一応急傾斜は登り切った感じ。あとは小刻みにアップダウンを繰り返して高度を詰める。この辺りからテープ散見。

芝草山につくが展望なし。ここで誤って南東斜面に下りはじめ、あまりに急でこれはおかしいとピークまで戻って正しいルートを見つけ南西方向に下り始め、すぐに南東に折れて尾根を進む。すぐ南側ピークが芝草山南峰。芝草山から西側の嘉嶺(かれ)川に進める道が国土地理の地図には書いてあるがこの道は廃道となっているよう。ネットで調べたところ何人かの先達が苦労して林道に降り立っていたので、なんとかしようと事前に地図を検討して新ルート開拓に臨む。

予定どおり南峰より一つ南側のピークを下りた鞍部から下ることにする。下りやすそうな踏み跡もあり山腹をトラバースして鞍部の西側に続く尾根を下る。地図では緩やかな斜面が広がっているようだが実際は急。尾根の両側は沢になっていて下りられそうになく取りついた尾根を下るが、途中からそのまま下れなくなり諦めて尾根の西側の沢にそろそろと下りるが、体重を預けた岩がごろっと転がってあっという間なく沢の岩場まで数m滑落。背中から落ちたがザックがクッションとなり腕や足を擦りむいたくらいで済んだと一安心したのもつかの間で、後から拳ほどの小さな石がばらばら落ちてきたと思ったら最後にさっき体重を預けたでかい岩がごろごろと音を立ててお腹の上にどかんと落ちて来た。まだ腹の上でよかったのか、思っていたよりはダメージはなかったが、右腕の前腕部で受け止めてしまったようで右腕が痛い。しかし沢の流れの中で仰向けになって痛さをこらえていると虫がたくさん寄って来て、その中に蚊もいそうだったのでこのままではいられないと立ち上がって左尾根の斜面に取りついてトラバースしながら下りられそうなところ探す。しかし下りられそうなところはなく、倒木が斜面のあたり一面を覆っていてトラバースも難儀となってきたので尾根まで登りそこを下る。次第に嘉嶺川の瀬音が聞こえはじめ砂防ダムも見えてきた。対岸には嘉嶺林道も見える。あと少しだと思うが、下りたところが砂防ダムのようなところでその下流側が切り立った崖のようになっていたら万事休すだと案じながら尾根を下る。幸いこの尾根が正解で無事嘉嶺川に降り立って川を渡って林道まで無理なく上がる。

体のあちこちが痛むものの、ここは走るしかないとゆるゆる走る。県道42号線から分岐した嘉嶺林道起点にはゲートがあり、地元のおじさんが車を停めて何か作業をしていて言葉交わす。おじさんによると芝草山から嘉嶺川側への道はないよう。県道42号線をそのまま進んで落合集落に差し掛かり平維盛の墓のある成覚寺に立ち寄る。墓は未確認。名阪国道向井ICにつながる林道を北畑川?沿いに西向きに走って錫杖ヶ岳北畑コース登山口を目指す。地図では送電線をくぐったらすぐにあるようなので注意して走れば見失うことはないと事前に緯度経度を調べることもなかったが、送電線を見落として行きすぎてしまったようで登山口より西側の違うところを取り付きかと勘違いする。河原に下りる踏み跡や岩にペイントもあり思い込む。最初河原に下りて対岸の様子を見るがとくに目印もなく、もうちょっと進んで探してみようと、実際は西に行きすぎていたのに林道に戻ってさらに西進。渡るはずのない橋を渡ったのでこれはおかしいと戻ったり、別の送電線をみてやっぱり西側だと思ったりして何度か林道を行ったり来たりするうちに我賀浦川沿いの林道分岐まで来てこれは絶対違うと東に戻って先程取り付きかと勘違いところに戻って徒渉して対岸の山腹に取り付くが当たり前のことながら目印はなく、西側にトラバースし最初の尾根に取り付くが、あっても良さそうな目印はこれまた当然のことながらない。

尾根道は歩きやすくそのまま北進するが最初のピーク前に危ない岩場っぽい急斜面が立ちはだかる。ひとつ間違ったら大惨事と慎重に左に巻いてなんとかピークに立つ。あとは急斜面もあるが問題なく進む。どうやら一つ柚子之木峠に登る正規のルートより西側の尾根に取り付いたようだとようやく気付く。案の定尾根を登りつめて柚子之木の頭に直登する。(本来なら柚子之木峠から西進してくるのがルートだったのだが。)

ここから東進して柚子之木峠に向かう。何も考えずそのままピークの反対側に下りる。気持ちとしては東向いて進んでいるつもりだったが、ピークを北側に下りてすぐに東に向かう巻き道に気付かず北進してしまっていた。地図にはないはずの鉄塔が並行していておかしいと思ったが、尾根沿いに下れば柚子之木峠から向井方面に向かう道にでも出合うだろうとそのまま進む。しかし突然ブッシュに阻まれこれ以上無理と戻る。来るときは気づかなかったが柚子之木の頭ピークの北側直下に東に向かう巻き道を示すテープを発見。テープに従って進むとすぐに柚子之木峠着。

あちこちで迷って時間を食ったのでこのまま下ろうかとも思ったがそれはそれで予定していた時間より早く着いてしまいそうだったので錫杖ヶ岳に登っても予定時間5時間を30分くらいオーバーするくらいで済むだろうと予定通り錫杖に向かう。痩せ尾根と急登を繰り返して頂上に近づく。峠から頂上まで60分と書いてあったが30数分で着。

経が峰は見えないが眼下に展望が広がる。帰りは錫杖湖に下る。ルートは本法寺登山道と下之垣内登山道の2ルートあるが、今回は本法寺に下りるルート取る。記憶は定かではないがこのルートは初めてか。道はよく整備されていてかなり速く下りられた。

車に戻って着替えてそのまま白子の王将で遅い昼飯。店を出る時左足のサンダルがガムが足裏についているかのようにくっつくので見てみたらくるぶしの上辺りから血が垂れている。ヒルにやられた。まあまむしと違ったからいいか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら