記録ID: 1215137
全員に公開
ハイキング
東北
朝日連峰紀行
2017年08月03日(木) 〜
2017年08月05日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,530m
- 下り
- 2,523m
コースタイム
天候 | 8/3曇り、晴れ 8/4ガスが濃い、晴れ 8/5晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日暮沢手前で道に冠水、少し渡渉あり |
写真
装備
個人装備 |
夏避難小屋泊装備
|
---|
感想
1日目、東北地方が梅雨明けと聞き急きょ決定する、天候が悪くトレーニング不足ゆっくり行けば何とかなると思い自宅を4:30出発、今年から日暮沢小屋まで行けると確認する、ただ小屋手前で道が冠水している増水の時不安、車のガラスを開けたら”あぶ”が数匹入ってくる、日暮沢小屋から竜門山え直登するこのコース思っていたよりキツイ、急坂と暑さでバテバテ。2日目の寒江山に向かう途中で熊のふんを2〜3個確認しばらく歩いているとガスのなかガサガサ大きい音が尾根下に向かっていく、出たと思い緊張する、寒江山付近はお花畑が繚乱、量・種類が多い、以東岳に近くなると晴れて展望がよくなる、以東小屋は建設中完成も近いようです、展望がよければ大朝日岳まで一望できるが今日は見えてこない、帰りも大量の汗で水不足狐穴小屋で水分補給冷たくおいしいたっぷり飲み詰めて出発、北寒江山・寒江山と昇りがきついゆっくり一歩一歩歩く。3日目快晴少しだけ大朝日岳経由の周回で下山も考えたが残りの体力と暑さを考え予定通りピストンにする、下山中に登ってくるひと多数とすれ違う今日の小屋は混雑が予想される、ちなみに竜門小屋は二階だけ3日は8名、4日は14名でそこそこの宿泊者だった、帰りは”あぶ”20匹位に2〜3キロしつこく見送られて帰途に衝く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する