記録ID: 121722
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須走ルート
2011年07月13日(水) 〜
2011年07月14日(木)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
7/13
16:00 自宅出発
naoyarikoさんが迎えに
足柄SAでカツカレー naoyarikoさんはカツ丼
19:00 須走口駐車場
途中シカに数匹遭遇 雲海に月幻想的な景色
20:00 須走5合目2,000m
登頂開始 直後より息苦しい 流石は高所
21:20 新6合目2,450m
息苦しいけど体力的には余裕
22:00 本6号目2,700m
体力的には余裕 だが肺がヤバい 息が・・・全力ダッシュ後位ハアハア
23:30 7合目3,090m
おなかが減らない 食欲がない? 普段ならあり得ない現象・・・
7/14
0:40 本7合目3,200m
息が・・・ 気持ち悪い・・・ 眠い・・・ まさか これが噂の高山病? かなり長い休憩、眠りたいけど寒くて死にそう 地獄です
2:00 8合目3,350m
もうダメ 3歩 歩いては立ち止まり深呼吸しないと目の前真っ白で強烈な吐き気 完全に高山病です 山小屋で酸素缶購入3,000円
?:?? 8号5勺3,450m
写真も記憶もありません naoyarikoさんはとっくに先に
4:00 9合目3,600m
かろうじて写真あり、記憶は・・・ この頃には酸素の偉大さを知る 酸素吸うと、ガシガシ歩ける でも効果は十数歩・・・
次第に空が白み始める 頂上は見えているが・・・
4:30 日の出
頂上まで後ちょっとなのに 悔しいがここでしばしご来光を眺める
5:10 富士山頂上浅間大社奥宮
やっと頂上 しかし頂上1周は断念
6:00 下山開始
やはり数歩進むと吐き気が
7:10 7合目3,090m
大分楽になった でも先に行ったnaoyarikoさんは影も形もありません
砂走り、走り降りるの楽しいけど長すぎる・・・
途中、追い抜かそうとした外国人に水をねだられる
8:20 須走5合目2,000m
何とか無事下山
結果 高山病恐るべし
16:00 自宅出発
naoyarikoさんが迎えに
足柄SAでカツカレー naoyarikoさんはカツ丼
19:00 須走口駐車場
途中シカに数匹遭遇 雲海に月幻想的な景色
20:00 須走5合目2,000m
登頂開始 直後より息苦しい 流石は高所
21:20 新6合目2,450m
息苦しいけど体力的には余裕
22:00 本6号目2,700m
体力的には余裕 だが肺がヤバい 息が・・・全力ダッシュ後位ハアハア
23:30 7合目3,090m
おなかが減らない 食欲がない? 普段ならあり得ない現象・・・
7/14
0:40 本7合目3,200m
息が・・・ 気持ち悪い・・・ 眠い・・・ まさか これが噂の高山病? かなり長い休憩、眠りたいけど寒くて死にそう 地獄です
2:00 8合目3,350m
もうダメ 3歩 歩いては立ち止まり深呼吸しないと目の前真っ白で強烈な吐き気 完全に高山病です 山小屋で酸素缶購入3,000円
?:?? 8号5勺3,450m
写真も記憶もありません naoyarikoさんはとっくに先に
4:00 9合目3,600m
かろうじて写真あり、記憶は・・・ この頃には酸素の偉大さを知る 酸素吸うと、ガシガシ歩ける でも効果は十数歩・・・
次第に空が白み始める 頂上は見えているが・・・
4:30 日の出
頂上まで後ちょっとなのに 悔しいがここでしばしご来光を眺める
5:10 富士山頂上浅間大社奥宮
やっと頂上 しかし頂上1周は断念
6:00 下山開始
やはり数歩進むと吐き気が
7:10 7合目3,090m
大分楽になった でも先に行ったnaoyarikoさんは影も形もありません
砂走り、走り降りるの楽しいけど長すぎる・・・
途中、追い抜かそうとした外国人に水をねだられる
8:20 須走5合目2,000m
何とか無事下山
結果 高山病恐るべし
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する