富士山(富士宮口)



- GPS
- 15:20
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 3,051m
- 下り
- 3,047m
コースタイム
※休憩たっぷりのため参考になりません
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 日焼け注意 夜間登る場合は防寒着必要です ルートの登録は無料アプリの「山旅ロガー」のGPSログ使用 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
山にはまるきっかけになった「始まりの山」富士山へ。
前回の去年は吉田口から山小屋泊、今回は富士宮口からの日帰り。
前回のメンバーに1名追加して5人で。(メンバーは会社の同僚でMさん、H氏、Jさん、Oさん、自分)
新メンバーのMさんは体力に不安があると評判で登山経験は遠足で行った高尾山(笑)
遠足っていつの話ですか?(笑)
今回はMさんに合わせてゆっくり登り御来光は見れたらいいねと言う予定。
スタート直後、案の定と言うか予想以上と言うかMさんは早々に「ハアハア」汗だくだく。
頂上までは無理じゃないかとかなり不安になる。
自分は去年使った酸素缶の未使用を使えるかわからないけど持ってこようと思っていたのに忘れたのに気付く^_^;
この1年の山行で体力付いたはずだから大丈夫だろう。
みんなでのんびり登り7合目。
順調に行けば9合目で御来光が見れるかもとの情報を得るがMさんの歩みでは無理だな^_^;
御来光を見たい欲が出てみんなよりペースをあげて進み8合目で待機。
やっぱり8合目からじゃダメでしたね^_^;
Mさんはかなりお疲れの様子。でもしゃべる余裕はあり高山病も大丈夫そう。
ここでMさんと調子が上がらないOさん、近所で散歩してきますいたな格好で来たH氏と別れてJさんと先に頂上を目指す。
多少頭痛がするものの無事に登頂。
去年は寒さに震えながら御来光を待った印象しかなかった頂上も今回の頂上は天気もよく快適。
頂上でのんびりすること1時間ちょっと。ついにMさん登頂!!
正直厳しいんじゃないかと思っていたけど頑張って登ってきた。
頂上でMさんを見た時嬉しかったしちょっと感動した(笑)
MさんとOさんを残しお鉢巡りへ。
さすが日本一の山。火口もでかいですね(笑)
御殿場口から宝永山経由で下山。
途中転んで膝を擦りサポートタイツに穴が開いてしまった。
ショック(T_T)
スタートからゴールまで約15時間。初山のMさんにとっては相当辛かっただろうな^_^;
ごめんなさい。
きつかったしだめかと思ったけどなんとか登れて楽しかったと言ってくれてありがとうございます。
これに懲りずにまた山に行きましょう(笑)
みんなお疲れさまでした。
またみんなで行きましょう!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する