記録ID: 121793
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山→物見山→北向地蔵
2011年07月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 556m
- 下り
- 555m
コースタイム
高麗駅am9:50→日和田山am11:37→物見山pm13:02→北向地蔵13:42→武蔵横手駅pm14:42
天候 | 終日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
西部池袋線時刻表 http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/timetable/ikebukuro/1-1-d-h.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
高麗駅 WC有:売店有 日和田山 登山道交差点付近にコンビニ有 日和田山頂上 WC無:売店無 日和田山と物見山の中間地点に茶屋有 物見山頂上 WC無:売店無 武蔵横手駅 WC有:売店有 コースは良く整備されていて高尾山並みです! しかも道幅はMTBで走れるほど広く標識も解りやすい ・・言うこと無しです!! |
写真
感想
三連休初日の本日、先週土曜日での富士山登頂で足の爪先に若干痛みはありましたが簡単に奥武蔵へハイクしてきました。
am9:50に高麗駅を降りるとそこは既に灼熱でありましたが登山口を入ってシバラクすると段々丁度良い程度に涼しくなりました。
いつも思うのですがエアコンの効いた冷え冷えの部屋とは勿論違うのですが,山の中は直射日光の当たる場所以外は今回の標高300mの山でも心地良い涼しさがあります。
日和田山から物見山へ向かう道中にはコジンマリきれいな茶屋がありました。
物見山を通過し北向地蔵で御参り、そして五常の滝でしばし休憩して武蔵横手駅へ到着。
今回も小さな日帰りコースでしたがその山道の整備と広さに感動!
高麗駅から日和田山へのコース以外は急な傾斜はなく渓谷の景色も清清しい感じ、マウンテンバイクで疾走している方を何台も見掛けたほど・・是非、小生も輪行で訪れてみたいコースでした!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人
MAVERICKさん、こちらでもこんばんは(^^)
日和田山から五常の滝のコース、いいですよね〜私も大好きです。
奥武蔵の入門コースでもあり、そして奥武蔵の良さが堪能できるコースだと思います。
菜の花や桜の季節であれば、さらに巾着田散策も絡めると、サイコーです。曼珠沙華が有名な巾着田ですが、私は春の方が好きです。
つま先は大丈夫でしょうか。
写真からではわかりませんが、連休初日の割に登山者は少な目だったのでしょうか。
皆さん避暑に高山なんでしょうかね。
MTBもやられるのですか。
今度は同じコースをMTBで走るとまた違った感想になるのでしょうね。
道は整備されていて幅も広く景観もいい!
こんな楽しいコースがあるなんて思いも寄りませんでした。
ここ二ヵ月ほど通っていますが奥武蔵ってホントにいろんなコースがありますね、でも‘むささび’のカレー食べたかったなー、
巾着田散策、今度行って見ます
大したことは無いのですが先週、富士登頂でつま先を痛めてしまい本日も痛みはあったのですが
小生、ロードは一台所有しておりますがMTBは乗物ばかりになってしまう
でも、今回のコースをMTBで走ったら‘サゾカシ気持ちよいだろうな’と思います
日和田山お疲れさまでした!
涼しかったと言う事でなりよりです!
バリルートとか何も整備してないところを歩くのが好きな方も大勢いますよね。
勿論人の手の加わっていない良さもありますが、
私も人の手が加わっている方が、安心して歩けますから良いですよね!
感謝しながら歩きたいと思います。
労いの御言葉とコメントありがとうございます!
殆ど整備されていない山道を歩く事は達成感はあるものの常に一抹の不安があるのですが、今回の様に道幅が広く隅々まで整備されている路は安心出来るので好きです。
‘感謝しながら歩く’・・自然の中の山道を維持する事は大変な労力を必要なはず、本当にそう思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する