ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218597
全員に公開
ハイキング
大雪山

【初の北海道山行】大雪山・旭岳(ロープウェイ利用・ピストン)

2017年08月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
leedsnabe その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
6.9km
登り
717m
下り
707m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:46
合計
5:17
距離 6.9km 登り 717m 下り 716m
7:51
19
8:10
8:13
100
9:53
10:00
14
10:14
10:15
0
10:15
10:44
9
10:53
10:56
95
12:31
12:34
2
12:36
32
13:08
0
13:08
ゴール地点
上り・下りともに小休憩を30分に一回程度,及び写真撮影にて立ち止まり多し。
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
旭川市内 0600頃発 (自家用車) 0715頃 旭岳ロープウェイ着
旭岳ロープウェイ山麓駅0730発 ⇒ 姿見駅0740着
【旭岳ロープウェイ】
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
当日は6:30より営業・料金は往復2900円(時期で違いあり,要確認)。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ姿見駅(上)に入山届・ポストあり。
旭岳〜大雪山系の縦走路にはトイレ設備が無いので,携帯トイレ携行を推奨(500円程度で販売あり)。実際,姿見駅にトイレがあるのが最後で旭岳ピストンでもトイレは無し(姿見池の旭岳石室には携帯トイレ使用場所があるのみ)。
その他周辺情報 旭岳温泉:ロープウェイへの道々にいくつかの宿泊・入浴可能性施設有。
今回は,ロープウェイ駅から最寄のホテルにて立ち寄り入浴:
旭岳温泉ホテルビアモンテ http://www.bearmonte.jp/
料金:1080円(税込)
当日7時半前で公営駐車場(無料)の方は7割がた埋まっていました。車中泊とかの人も多かったのかも。
2017年08月07日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 7:25
当日7時半前で公営駐車場(無料)の方は7割がた埋まっていました。車中泊とかの人も多かったのかも。
山麓駅乗り場に姿見駅(上)の気候情報あり。かなり涼しい。
2017年08月07日 07:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 7:29
山麓駅乗り場に姿見駅(上)の気候情報あり。かなり涼しい。
旭岳ロープウェイで登ります!
旭川市内からしばらくは曇りでしたが,登るにつれて陽も差してきて良い感じ!
2017年08月07日 07:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 7:29
旭岳ロープウェイで登ります!
旭川市内からしばらくは曇りでしたが,登るにつれて陽も差してきて良い感じ!
ロープウェイより大雪山連峰??
2017年08月07日 07:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 7:32
ロープウェイより大雪山連峰??
旭岳のピークが見えた!
2017年08月07日 07:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 7:36
旭岳のピークが見えた!
おぉー,雲海状の眺め良し!
2017年08月07日 07:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 7:37
おぉー,雲海状の眺め良し!
ロープウェイ姿見駅に到着!
(入山届とポストありました)
2017年08月07日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 7:39
ロープウェイ姿見駅に到着!
(入山届とポストありました)
出発してしばらくは,散策路(非装備な観光客の方が歩く)的に整備されている。
2017年08月07日 08:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 8:00
出発してしばらくは,散策路(非装備な観光客の方が歩く)的に整備されている。
姿見池・旭岳石室に到着。
2017年08月07日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 8:10
姿見池・旭岳石室に到着。
姿見池。の向こうに噴出が見える。
2017年08月07日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/7 8:10
姿見池。の向こうに噴出が見える。
遠くに雪渓?
2017年08月07日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 8:10
遠くに雪渓?
一般散策路に別れを告げて旭岳登山道を登り始める。地獄谷側からは噴気と火山性ガスの臭いが…。
2017年08月07日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 8:17
一般散策路に別れを告げて旭岳登山道を登り始める。地獄谷側からは噴気と火山性ガスの臭いが…。
登ってくるとガスが徐々にあがり。
2017年08月07日 08:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 8:36
登ってくるとガスが徐々にあがり。
おぉ,雲海状だ。
2017年08月07日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 8:47
おぉ,雲海状だ。
遠くには地平線?水平線?
2017年08月07日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 8:47
遠くには地平線?水平線?
この辺りには別の噴出孔あり。
2017年08月07日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 8:47
この辺りには別の噴出孔あり。
眺めが良い。
2017年08月07日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 8:47
眺めが良い。
地獄谷の底に若干の雪渓。
2017年08月07日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8/7 8:53
地獄谷の底に若干の雪渓。
下界を臨む1
2017年08月07日 08:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 8:54
下界を臨む1
下界を臨む2
2017年08月07日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 9:20
下界を臨む2
下界を臨む3
2017年08月07日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 9:20
下界を臨む3
登山道は尾根状に。
2017年08月07日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 9:35
登山道は尾根状に。
ピーク方面が,ガスってきたorz...
2017年08月07日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 9:40
ピーク方面が,ガスってきたorz...
九合目の道標!(八合目は撮り忘れ,それ以外は??)

この辺りで,下で抜かれた外国からのパーティが休んでいたので,話してみたら,ドイツとスイスだと事でしゃべっているのはドイツ語だったようだ。その他,団体ではないもののヨーロッパ・アジア・中韓?の方々も多かった。
2017年08月07日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 9:53
九合目の道標!(八合目は撮り忘れ,それ以外は??)

この辺りで,下で抜かれた外国からのパーティが休んでいたので,話してみたら,ドイツとスイスだと事でしゃべっているのはドイツ語だったようだ。その他,団体ではないもののヨーロッパ・アジア・中韓?の方々も多かった。
うーん。あれが金庫岩?
2017年08月07日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 9:53
うーん。あれが金庫岩?
近づいてきました。
2017年08月07日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 9:56
近づいてきました。
岩を巻いて昇る。
2017年08月07日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 9:57
岩を巻いて昇る。
こちらがニセ金庫岩??
2017年08月07日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 10:00
こちらがニセ金庫岩??
ココからつづら折れて,左に向くと,
2017年08月07日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 10:00
ココからつづら折れて,左に向くと,
頂上への最後の登り1
2017年08月07日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 10:00
頂上への最後の登り1
頂上への最後の登り2
2017年08月07日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 10:00
頂上への最後の登り2
頂上への最後の登り3
2017年08月07日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 10:00
頂上への最後の登り3
頂上への最後の登り3:ぉぉ,ガスが上がってきた。
2017年08月07日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 10:01
頂上への最後の登り3:ぉぉ,ガスが上がってきた。
頂上への最後の登り4:くっきりとピークが。
2017年08月07日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 10:03
頂上への最後の登り4:くっきりとピークが。
旭岳・登頂!
…ドイツ・スイス部隊の一名が見切れている(^_^;)
2017年08月07日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/7 10:14
旭岳・登頂!
…ドイツ・スイス部隊の一名が見切れている(^_^;)
黒岳方面の道標。件のドイツ人にこの感じが分からないと訊かれたりした(^_^;)
2017年08月07日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 10:14
黒岳方面の道標。件のドイツ人にこの感じが分からないと訊かれたりした(^_^;)
旭岳道標 2291m
日本百名山・大雪山(および北海道の)最高峰(標高)
私個人としては,百名山は16座目!!(ロープウェイ利用が多いですが…)
2017年08月07日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/7 10:16
旭岳道標 2291m
日本百名山・大雪山(および北海道の)最高峰(標高)
私個人としては,百名山は16座目!!(ロープウェイ利用が多いですが…)
頂上より:完全にはガスは上がらないものの,その切れ間から見える緑の山と雪渓のコントラストが素晴らしい。
2017年08月07日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 10:16
頂上より:完全にはガスは上がらないものの,その切れ間から見える緑の山と雪渓のコントラストが素晴らしい。
同じく頂上より:こちらは比布岳方面かな??
2017年08月07日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 10:19
同じく頂上より:こちらは比布岳方面かな??
頂上で昼食休憩,コロッケパン越しに臨む(^_^;)
2017年08月07日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 10:24
頂上で昼食休憩,コロッケパン越しに臨む(^_^;)
本当に素晴らしい眺め。
2017年08月07日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 10:24
本当に素晴らしい眺め。
っと,カレーパン食べるころにはガスってしまいまして(^_^;)
2017年08月07日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/7 10:33
っと,カレーパン食べるころにはガスってしまいまして(^_^;)
頂上はかなりのインターナショナル具合(ドイツ語が優先言語だったかも…)

ガスも出てきて涼しくなったので,半時間ほどの滞在で下山開始。
2017年08月07日 10:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 10:43
頂上はかなりのインターナショナル具合(ドイツ語が優先言語だったかも…)

ガスも出てきて涼しくなったので,半時間ほどの滞在で下山開始。
あ,あんまり撮ってませんが,小さい花々が綺麗でした。
2017年08月07日 10:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 10:53
あ,あんまり撮ってませんが,小さい花々が綺麗でした。
浮石や礫が多く,滑りやすい個所も多いので要注意。
実際は私も同行者も幾度が滑って手を付きました…。
2017年08月07日 10:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 10:53
浮石や礫が多く,滑りやすい個所も多いので要注意。
実際は私も同行者も幾度が滑って手を付きました…。
うーん。植物の名前は苦手…。
2017年08月07日 10:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 10:55
うーん。植物の名前は苦手…。
地獄谷上部の噴出孔。まだ戻ってきました。
2017年08月07日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 12:12
地獄谷上部の噴出孔。まだ戻ってきました。
姿見池の脇の旭岳石室。まで戻ってきました!
2017年08月07日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
8/7 12:30
姿見池の脇の旭岳石室。まで戻ってきました!
少し休憩し,行きとは反対側に周回することに。
2017年08月07日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 12:34
少し休憩し,行きとは反対側に周回することに。
しかしこのガス具合。
2017年08月07日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/7 12:35
しかしこのガス具合。
うーん。先が見えない。
2017年08月07日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/7 12:41
うーん。先が見えない。
2017年08月07日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/7 12:59
っと,ロープウェイ姿見駅まで無事戻ってきました!
2017年08月07日 13:08撮影 by  iPhone SE, Apple
8/7 13:08
っと,ロープウェイ姿見駅まで無事戻ってきました!
記録は今回も『山と高原地図』アプリ@iPadで。
1
記録は今回も『山と高原地図』アプリ@iPadで。
ロープウェイ姿見駅の注意看板。縦走者への携帯トイレ傾向の推奨・注意喚起。
2017年08月07日 13:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 13:13
ロープウェイ姿見駅の注意看板。縦走者への携帯トイレ傾向の推奨・注意喚起。
うーん。ロープウェイがホンマにガスの中でした。
やはり朝駆けで山行は午前勝負。の方が眺望のよい可能性が高めでしょうか。
2017年08月07日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 13:14
うーん。ロープウェイがホンマにガスの中でした。
やはり朝駆けで山行は午前勝負。の方が眺望のよい可能性が高めでしょうか。
ホテルビアモンテでの入浴。
2017年08月07日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 14:30
ホテルビアモンテでの入浴。
立ち寄り湯1080円と,ちょっと高めですが。広々とそして貸切状態で優雅に汗を流せた。入ってないけど,ミストサウナや普通のサウナもあり。
2017年08月07日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/7 14:30
立ち寄り湯1080円と,ちょっと高めですが。広々とそして貸切状態で優雅に汗を流せた。入ってないけど,ミストサウナや普通のサウナもあり。
撮影機器:

感想

○初の北海道山行&本年初の山行も皆様のおかげで無事完了

 妻の大学時代の登山部の後輩ご夫妻が今年度より旭川に転勤・移住されたとうかがい,では是非ということで夏季休暇旅行を計画。ちょうど別の後輩の方も滞在されていたのでご一緒させて頂く。

 旭川市内よりロープウェイまでのアプローチ(車運転など)など多大なサポートのおかげ,また今回はアキレス腱断絶のリハビリ中で登頂を断念した妻の代わりに同行・ルートリードして頂いた大学(登山部の妻の)後輩の方のおかげで,無事旭岳に登ることができて感謝。

 山のみならず普段も運動不足が続き,かなり不安だったが,登り始めは地獄谷から湧きあがる火山性ガスに息切れしながらも,途中からガスも切れ始め見渡せる雲海や大雪山系の眺望などとても雄大で感動。

是非また来て他の北海道の山にもチャレンジしてみたい!皆様,どうも有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら