記録ID: 1219189
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳
2017年07月29日(土) 〜
2017年07月30日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨明け後から天気が安定せず曇り空での出発となった。今回新宿駅接続の関係で特急あずさでの松本経由組とアルピコバスでの上高地直行組に分かれたため到着にずれが出て別々の出発となってしまった。バス直行組は1時間遅れでの出発となり、しかも道を間違え40分のロスが出てしまった。小屋手前の名物垂直長梯子あたりからペースダウンしたものの健脚揃いでハイピッチ山行ににより先発組に30分遅れでの到着となった。焼岳小屋は土曜日とあって25名定員に35名の泊りで超満員となった。夜中には激しい雨が降ったが朝にはほとんど上がっており影響はあまりなかったが雨具をしっかり装着しての登頂となった。火山特有の大きな岩の間を縫っての急登だったが、頂上は濃いガスの中で眺望はなく残念。下山道は新中の湯ルートを通るが下山するにつれ登山道のぬかるみが激しく厳しい下山となった。中の湯温泉で汗を流し、蕎麦で昼食を済ませた後タクシーで上高地に戻り解散とした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する