記録ID: 1219905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山登山 三峰〜飛竜〜丹波
2017年08月09日(水) 〜
2017年08月10日(木)


- GPS
- --:--
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 2,394m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:05
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り【西東京バス】丹波温泉前 - 奥多摩駅 約50分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯三峯神社 - 雲取山 よく整備されている。登山者も多く、危険箇所なし。 妙法ヶ岳(奥宮)への道には3つほどの階段がある。最後の階段から岩肌が続き、そこが鎖場になっているが、階段の方がおっかなく感じた。 ◯雲取山 - 三条ダルミ 斜度は急だが道は良い。危険箇所なし ◯三条ダルミ - 飛龍権現 笹が濃く、常に足で擦って歩くことになる。トラバースが続き斜面も急なため、注意して歩かないと滑り落ちる危険性がある。 何箇所か深く切れ込んだ沢を渡るための橋がある。手すりのない木道なので、転倒・スリップには十分に注意したい。 ◯飛龍権現 - 熊倉山 登山道に大きめの岩が目立ち、手を使って体を支えながら通らないと難しい箇所が複数ある。変わらず斜度が急なこともあり、注意して進む必要がある。 ◯熊倉山 - 丹波天平 道が緩やかになり、歩きやすい。トレースが薄いが、ピンクテープを確認しながら歩けば濃いガスでも問題はない。 ◯丹波天平 - 丹波温泉 急斜面をつづら折りで降りていく。細かな石がサラサラと崩れやすく、嫌でも慎重になる。 |
その他周辺情報 | ◯のめこい湯 丹波の入山口から200mほど東に歩いて道の駅に入り、その裏手から吊り橋を渡ったところにある。600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
シェラフ
銀マット
医療用品
|
---|
感想
ソロ縦走が初めてだったので、どの程度のタイムになるかというのが一番の注目どころだった。
9日の朝は晴れ間が覗いていたが、徐々に曇って雨まで降ってきてしまった。樹林帯なので合羽を着ずに過ごすことができたのが不幸中の幸い。
10日は朝からガス。雨はほとんど降らなかった。
二日目の道は想像より状態が悪かった。少し覚悟が必要。飛竜山に登る破線のルートの分岐を見つけることができなかったのが残念。
また丹波天平の分岐は国土地理院の地図は間違っており、山と高原地図の方が正しそう。だがいずれにせよ間違えることは無いでしょう。
結果としてはコースタイムの0.8倍程度となった。二日目の道は悪かったがそれでも落ちなかったのは今後の自信になるかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する