那岐山、三浦から菩提寺


- GPS
- 06:15
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:20
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:中鉄北部バス、行方・馬桑線、久常BS~津山駅前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れていると、岩と木段、木の根がよく滑る 三浦ルートは急坂 |
その他周辺情報 | 那岐山麓山の駅 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
サングラス
Tシャツ
短パン
メッシュパンツ
ふくらはぎサポーター
5本指ソックス
トレランシューズ
ザック6l
パン
羊羹
スポーツドリンク500ml*3
UL雨具
救急用具
ヘッデン
デジカメ
携帯
財布
|
---|
感想
山の日です。日本アルプスなどに行ければ最高ですが、連休ではないので近場で済ませます。
有力なのは大山ですが、トレラン大会開催に向け、那岐山関連の動きが活発ですので、流れに乗って那岐山に登ることにしました。
走れるかどうかは別として、トレラン装備で行ってみます。
那岐山系の西端、谷へ落ちる場所から縦走しますが、昨年は美作滝尾駅付近から登りました。
最近、三浦駅付近からのルートが整備されたそうなので、こちらをたどってみることにします。
かなり不便なローカル線ですが、せっかく駅があるので使わない手はないと、因美線でアプローチします。
三浦駅からすぐの登山口から入山しますが、かなり厳しい急登で、トレラン装備ですがまったく走れませんでした。
ハチ・アブがまとわりつき、蜘蛛の巣が絡み、足元は水っぽく、苦行の登山です。
滝尾からのルートと合流するあたりからはフラットになり、声ヶ乢までは一気に走り抜けました。
声ヶ乢で休憩中、シューズにまとわりつくマダニらしきものに戦々恐々…
結構消耗してしまったので、声ヶ乢以降はわずかな登りでも走れません。
まとわりつく虫を振り切れず、苦しい登りが続きました。
平坦地と下りはいくらか走れましたが、濡れた岩と木の根がよく滑り、思ったように走れませんでした。
下界から見えていましたが、上部はほとんど雲の中で、眺望はありませんでした。
雲のおかげで暑さは緩和され、真夏らしからぬ涼しさでした。
山頂では、会える予定の山仲間を待ちましたが、出会えなかったため下山。
下山はAコースで菩提寺に下り、舗装路を奈義町役場付近へ出ました。途中雨にも降られました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する