ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(南アルプスデビュー:広河原〜二俣〜八本歯のコル〜北岳山荘)

2011年07月16日(土) 〜 2011年07月17日(日)
 - 拍手
enoppri その他3人
GPS
32:00
距離
9.9km
登り
1,558m
下り
1,556m

コースタイム

[予定]
16日:広河原〜大樺沢コース〜二俣〜八本歯のコル〜北岳山荘
17日:北岳山荘〜北岳〜肩ノ小屋〜草すべり〜白根御池小屋〜広河原

[コースタイム]
15日
22:00 集合
16日
00:30 芦安駐車場(第三)到着、仮眠
05:00 バス乗り場(カオス)
05:54 バス出発
07:10 広河原 07:40
08:20 御池小屋との分岐
11:00 二俣(休憩、二人とお別れ)11:40
14:00 八本歯のコル(あと一時間)の看板
15:40 八本歯のコル
16:20 トラバース分岐 16:30
17:40 北岳方面との分岐(山荘あと25分の看板)
18:30 北岳山荘
19:30 ごはん 
21:00頃 爆睡

17日 ※morico体調不良により山頂はあきらめピストンとした
04:40 日の出→ごはん食べたりとか(殿方は間ノ岳ピストン(05:10~06:50頃))
08:45 出発
09:50 トラバース分岐 10:10
10:35 八本歯のコル
12:55 二俣 13:30
15:30 広河原山荘

16:10 バス乗車 17:15
17:30 白峰会館にてお風呂 18:30
19:30 ラーメンやでごはん 20:00

中央道大渋滞で帰宅1:00頃



天候 二日とも晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
0030頃芦安到着でも駐車場はかなり混雑(第三駐車場、トイレが近い)
バスは5:00発のに乗るならば段取りよく並んでおかないとだめ(反省)
人が多いのに誘導が微妙で(´∩`)5:00発のも出発はかなり遅れていました。
私たちが乗ったのはいちおう5:40発扱いのバスとのことでしたが出発したのは6:00くらいでした。一度に6台くらい?
タクシーも検討しましたが、5時前に一度何台かでて、戻ってくるのを待つので次は06:30くらいとのことでした。それでもそっちに並んでいる人もけっこういました。

道中コンビニはほかの記録でも拝見しましたがローソンが最後です!
駐車場ではみなさん窓にカバーとか、準備万端ですごいです。私は丸見えで仮眠できませんでした(´ω`)

コース状況/
危険箇所等
登山届は広河原山荘にて提出しました。

行きはかなり人が多く連なって登るという感じでした。
八本歯のコルまでが看板に出ている時間よりかなりかかったので心が折れました。
左俣コースの途中にある看板が八本歯のコル方面に向いていない?のでわかりづらいかも。
人が多ければ大丈夫かと思いますが。下山時に道が合ってるか聞かれました。
八本歯のコル手前のはしごは私は怖めでした。手すりが太いのでしっかり握れない感じでした。

北岳山荘へのトラバース道はお花が多くきれいです。
キタダケソウはかろうじて見つけられても終わっていたとのこと
(私はわかりませんが、くわしそうな方がそうおっしゃっていました)

トラバース道でブロッケンがみえました(b´∀`)感動

北岳山荘は16日は一枚の布団に二人、17日は二枚に三人とのことでした。
ビールは遅くなっても売り切れじゃなかったです!すごい。うれしかった。

下山後は駐車場となりにある白峰会館にて。
17:30くらいですでに準備中となっていましたが入れてもらえました。何時までかは謎です。
併設の食事処?はもう終わりでした。
出発当日にnoriちゃんより山グッズが誕生日プレゼントで!!さっそく詰め込みました(´∀`)
1
出発当日にnoriちゃんより山グッズが誕生日プレゼントで!!さっそく詰め込みました(´∀`)
家で体重計で計ってみたら16kgくらいでした。
2011年07月16日 04:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 4:45
家で体重計で計ってみたら16kgくらいでした。
広河原へのバス停は超混雑。カオス状態でした。
2011年07月16日 05:01撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 5:01
広河原へのバス停は超混雑。カオス状態でした。
バスもタクシーも同じ料金です。タクシーは1便が行ってから全然戻ってきていませんでした。
2011年07月16日 07:02撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 7:02
バスもタクシーも同じ料金です。タクシーは1便が行ってから全然戻ってきていませんでした。
広河原着!天気よし!バスめちゃくちゃ揺れました。。
2011年07月16日 07:16撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/16 7:16
広河原着!天気よし!バスめちゃくちゃ揺れました。。
皆にもつでかすぎ。
2011年07月16日 07:26撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 7:26
皆にもつでかすぎ。
吊り橋を渡って出発です〜がんばる。
2011年07月16日 07:51撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 7:51
吊り橋を渡って出発です〜がんばる。
広河原山荘で登山届を提出しました。ビールあるのか。ふむふむ。
2011年07月18日 23:12撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:12
広河原山荘で登山届を提出しました。ビールあるのか。ふむふむ。
暑いのでクールタオルはひえひえ最高!
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:44
暑いのでクールタオルはひえひえ最高!
キノコはこれだけでした。完全に毒っぽい。
2011年07月18日 23:12撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/18 23:12
キノコはこれだけでした。完全に毒っぽい。
大樺沢コースはずっと沢沿い。気持ち良いです。
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:44
大樺沢コースはずっと沢沿い。気持ち良いです。
お花シリーズは追々名前調べます。。
2011年07月16日 08:36撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 8:36
お花シリーズは追々名前調べます。。
2011年07月16日 08:38撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 8:38
2011年07月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 8:40
結構な渋滞です。でも荷物が重いのでゆっくりで問題なし。
2011年07月18日 23:12撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:12
結構な渋滞です。でも荷物が重いのでゆっくりで問題なし。
あそこが山頂ですかね〜!
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/18 0:44
あそこが山頂ですかね〜!
2000m突破〜(´∀`)
2011年07月18日 23:13撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:13
2000m突破〜(´∀`)
ミヤマキンバイ
2011年07月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 11:01
ミヤマキンバイ
二俣に到着!雪渓の近くは涼しいです。
2011年07月18日 23:14撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
7/18 23:14
二俣に到着!雪渓の近くは涼しいです。
中に入りこんだらクーラー並み。
2011年07月16日 11:22撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/16 11:22
中に入りこんだらクーラー並み。
殿方チームとここでおわかれ。彼らは肩の小屋経由です。
2011年07月16日 11:45撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 11:45
殿方チームとここでおわかれ。彼らは肩の小屋経由です。
われらは八本歯のコルへ向かいます。
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:44
われらは八本歯のコルへ向かいます。
ミヤマハナシノブ
2011年07月18日 23:15撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/18 23:15
ミヤマハナシノブ
ミヤマキンバイ?今度から写真に葉っぱもとらないと決めにくいなあ。
2011年07月16日 11:59撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 11:59
ミヤマキンバイ?今度から写真に葉っぱもとらないと決めにくいなあ。
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:44
2011年07月18日 23:15撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:15
これなんだろう。鉱物?
2011年07月16日 13:28撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/16 13:28
これなんだろう。鉱物?
ずっと急登です。。広河原まで一直線。
2011年07月16日 14:04撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/16 14:04
ずっと急登です。。広河原まで一直線。
雪渓の横をひたすら登ると次ははしご攻め。。きつい!!
2011年07月18日 23:16撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:16
雪渓の横をひたすら登ると次ははしご攻め。。きつい!!
2011年07月16日 15:14撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 15:14
はしご何個あったか数えればよかった・・
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/18 0:44
はしご何個あったか数えればよかった・・
2011年07月16日 15:31撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 15:31
相当時間かかって八本歯のコルへ到達!稜線にでた〜
2011年07月16日 15:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 15:45
相当時間かかって八本歯のコルへ到達!稜線にでた〜
ハクサンイチゲ?
2011年07月16日 15:47撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 15:47
ハクサンイチゲ?
イワベンケイ。これ好きみたいであとでみたら何枚も撮っていました。
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:44
イワベンケイ。これ好きみたいであとでみたら何枚も撮っていました。
これはハクサンイチゲ!
2011年07月18日 01:11撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 1:11
これはハクサンイチゲ!
はるか向こうに目指す北岳山荘発見!遠い(´Д`)
2011年07月16日 15:52撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 15:52
はるか向こうに目指す北岳山荘発見!遠い(´Д`)
2011年07月16日 15:54撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 15:54
このへんからmoricoが遅れ始めて見えなくなってきた。。
2011年07月18日 23:17撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:17
このへんからmoricoが遅れ始めて見えなくなってきた。。
2011年07月16日 16:18撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 16:18
トラバース分岐着!morico待つには暑すぎるのでもうちょっと先で待ちました。
2011年07月16日 16:20撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 16:20
トラバース分岐着!morico待つには暑すぎるのでもうちょっと先で待ちました。
チョウノスケソウ。
2011年07月16日 16:35撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 16:35
チョウノスケソウ。
ツガザクラかな?似た種類多いんですね。
2011年07月16日 16:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 16:35
ツガザクラかな?似た種類多いんですね。
お花畑!
2011年07月18日 23:17撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:17
お花畑!
トラバース道、淡々と通りましたが写真でみると結構こわす!
2011年07月18日 23:18撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/18 23:18
トラバース道、淡々と通りましたが写真でみると結構こわす!
イワオウギ?(ぴんぼけ)
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:44
イワオウギ?(ぴんぼけ)
めしべ?のかたちが変わってる・名前わからず
2011年07月16日 17:02撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 17:02
めしべ?のかたちが変わってる・名前わからず
ミヤマオダマキ
2011年07月18日 00:44撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:44
ミヤマオダマキ
たくさんあって撮りきれない!
2011年07月16日 17:05撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 17:05
たくさんあって撮りきれない!
ミヤマムラサキ。かわいくてお気に入り。
2011年07月16日 17:18撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 17:18
ミヤマムラサキ。かわいくてお気に入り。
あっあっあと25分!日が暮れる前につきたい〜
2011年07月16日 17:38撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/16 17:38
あっあっあと25分!日が暮れる前につきたい〜
ブロッケンでた!すごいー
2011年07月16日 17:42撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/16 17:42
ブロッケンでた!すごいー
あとちょっとだぉー頑張って!
このあとmoricoは到着と同時に沈没しました・・
かわいそうに。
2011年07月18日 23:19撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:19
あとちょっとだぉー頑張って!
このあとmoricoは到着と同時に沈没しました・・
かわいそうに。
ミドリハクサンイチゲ
2011年07月16日 17:50撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 17:50
ミドリハクサンイチゲ
ガスきたー
2011年07月16日 18:01撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 18:01
ガスきたー
キバナシャクナゲかな
2011年07月16日 18:22撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/16 18:22
キバナシャクナゲかな
殿方チームとテン場で無事再会!
うれしかった〜(´ω`)
彼らも予定よりかなりかかったそう。
2011年07月16日 18:35撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/16 18:35
殿方チームとテン場で無事再会!
うれしかった〜(´ω`)
彼らも予定よりかなりかかったそう。
東側からものすごいガス。
2011年07月18日 23:19撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/18 23:19
東側からものすごいガス。
到着してちょっとしたらもう日の入り。
その後テント設営し、ばたばたしてたらもう真っ暗でした。でもビールは飲みました(b´∀`)
生飲みたかったな。
2011年07月16日 18:56撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/16 18:56
到着してちょっとしたらもう日の入り。
その後テント設営し、ばたばたしてたらもう真っ暗でした。でもビールは飲みました(b´∀`)
生飲みたかったな。
朝も晴天!
こんなにきれいに見えて、感動しました
2011年07月17日 04:29撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5
7/17 4:29
朝も晴天!
こんなにきれいに見えて、感動しました
朝のテント場。間ノ岳に向かう人が大勢いました。
2011年07月17日 04:31撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 4:31
朝のテント場。間ノ岳に向かう人が大勢いました。
うはっ
2011年07月18日 00:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:45
うはっ
間ノ岳方面にはまだ月が。
2011年07月17日 04:48撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/17 4:48
間ノ岳方面にはまだ月が。
日の出は4:40くらい。まぶしい!
来てよかったです。
2011年07月17日 04:53撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/17 4:53
日の出は4:40くらい。まぶしい!
来てよかったです。
noriちゃんに前日もらった枕。
具合悪かったmoricoはこれでかなり熟睡できたそうです。
2011年07月17日 05:06撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/17 5:06
noriちゃんに前日もらった枕。
具合悪かったmoricoはこれでかなり熟睡できたそうです。
殿方チームは間ノ岳にピストンに行きました。
私らは山頂はもうあきらめたのでまったりします。ラーメンとかすすったり。
2011年07月17日 06:11撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 6:11
殿方チームは間ノ岳にピストンに行きました。
私らは山頂はもうあきらめたのでまったりします。ラーメンとかすすったり。
ちょっと食欲でてきたみたいでよかった。
しっかりお食べなさいな。
2011年07月17日 06:15撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 6:15
ちょっと食欲でてきたみたいでよかった。
しっかりお食べなさいな。
何の気なしにもってきたジュースがうまい!
2011年07月17日 06:18撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 6:18
何の気なしにもってきたジュースがうまい!
トマトピクルスとか。
2011年07月17日 06:19撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 6:19
トマトピクルスとか。
moricoの朝セット。これならもう元気でますな!
2011年07月17日 06:36撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/17 6:36
moricoの朝セット。これならもう元気でますな!
おひるごはんつくったり。
水はやっぱり南アルプス天然水!
2011年07月18日 23:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/18 23:21
おひるごはんつくったり。
水はやっぱり南アルプス天然水!
コーヒー飲んでまったり。
2011年07月18日 00:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:45
コーヒー飲んでまったり。
もののけ姫のオープニングみたい!
2011年07月17日 07:50撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
2
7/17 7:50
もののけ姫のオープニングみたい!
北岳山荘かっこよし!
故・黒川紀章氏の設計だとか。
2011年07月17日 07:52撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/17 7:52
北岳山荘かっこよし!
故・黒川紀章氏の設計だとか。
いちおう建築関係なので中を見学させてもらいました。ロフトで寝るのは大変そうだ。
2011年07月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/17 8:29
いちおう建築関係なので中を見学させてもらいました。ロフトで寝るのは大変そうだ。
トイレはとてもきれいでした。
2011年07月17日 08:36撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 8:36
トイレはとてもきれいでした。
サイバーなかんじ。入口についています。
2011年07月18日 00:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:45
サイバーなかんじ。入口についています。
名残惜しいけど出発です。
2011年07月18日 00:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:45
名残惜しいけど出発です。
ほんとは山頂経由で下山の予定でしたが前日と同じルートにしました(登りがないので)
2011年07月17日 09:30撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 9:30
ほんとは山頂経由で下山の予定でしたが前日と同じルートにしました(登りがないので)
私ひとり元気(´ω`)
2011年07月18日 00:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/18 0:45
私ひとり元気(´ω`)
雪渓。うろこみたい。
2011年07月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/17 10:59
雪渓。うろこみたい。
昨日はガスって見えなかったバットレス。
登っている人が見えました。
2011年07月18日 00:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
7/18 0:45
昨日はガスって見えなかったバットレス。
登っている人が見えました。
今日もひたすら一直線。
2011年07月18日 23:24撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:24
今日もひたすら一直線。
二俣で各自昼食を。雪渓の水?はクソウマでした(b´∀`)
2011年07月18日 00:45撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/18 0:45
二俣で各自昼食を。雪渓の水?はクソウマでした(b´∀`)
前日に入り込んだ雪渓はなくなってましたとさ。
2011年07月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/17 13:34
前日に入り込んだ雪渓はなくなってましたとさ。
二俣からも結構あったなあ。
2011年07月18日 23:25撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:25
二俣からも結構あったなあ。
ついた〜広河原山荘で前日チェック済みのビアーを一気飲み(´∀`)うんま〜
運転の二人すいません。
2011年07月17日 15:34撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
7/17 15:34
ついた〜広河原山荘で前日チェック済みのビアーを一気飲み(´∀`)うんま〜
運転の二人すいません。
帰りは16:10のバスにて。結構な台数でていました。
2011年07月17日 16:02撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
7/17 16:02
帰りは16:10のバスにて。結構な台数でていました。
teruさまはなぜか手とおでこと虫にさされまくりひどいことに。おでこは私の無謀な治療で・・ごめんなさい。
2011年07月17日 16:28撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 16:28
teruさまはなぜか手とおでこと虫にさされまくりひどいことに。おでこは私の無謀な治療で・・ごめんなさい。
戻ってこれた〜(´ω`)すでになつかしい。
2011年07月17日 17:20撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 17:20
戻ってこれた〜(´ω`)すでになつかしい。
白峰会館でお風呂に入りました。すいていたのでよかったです!
2011年07月18日 23:26撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/18 23:26
白峰会館でお風呂に入りました。すいていたのでよかったです!
途中のラーメン屋でご飯たべました。私は餃子+チューハイでしたが・・moricoから誕生日プレゼントを。ワイン持っていきますよ=
2011年07月17日 19:34撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/17 19:34
途中のラーメン屋でご飯たべました。私は餃子+チューハイでしたが・・moricoから誕生日プレゼントを。ワイン持っていきますよ=
今回は山頂に行っていないのでバッチも北岳山荘のものに。北岳いつかリベンジ。。するかなあ?
2011年07月17日 20:00撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
7/17 20:00
今回は山頂に行っていないのでバッチも北岳山荘のものに。北岳いつかリベンジ。。するかなあ?

感想

今回はアルプスデビュー、しかも雲取山でできた山友さんと一緒の初山行と初めてづくしでした。

かなり混んでいたので、道中間違ったりすることはありません。
かなりつらかったですが、一緒に登ったいろんな方に励まされました!
南アルプス天然水の歌を歌うと現れた(笑)お兄さんや、
兵庫からいらしたレンゲの写真をみせてくれ、へばったmoricoと一緒に登ってくれたグループの方々、
八本歯のコルのあたりからご一緒だった東京&神奈川からの山友会の方々など、
皆様お世話になりました!この場をお借りして御礼申し上げます。

そして最初から一緒のご両人には本当感謝です!
テン場で再会できたときはちょっと感動しました。またご一緒よろしくです。
結局山頂には行けませんでしたが大満足な山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

雲海に浮かぶ富士山、素晴らしいですね
こんにちは。

15キロもあるザックを背負って、二日間お疲れ様です。
大変な苦行のようですが、雲海に浮かぶ富士山や、ブロッケンなど見返りも大きい。
やはり、日帰りでは得られない貴重な体験ですね。
うらやましい。

次はどの辺を狙うのでしょうか?
私はとりあえずは甲斐駒、仙丈ケ岳とか、
間に妻と近いところなどを検討中です。
どこかでお昼時のおいしそうなご飯とお酒の女性を
探してみます。
2011/7/20 16:26
テント最高です☆
toratora48さん、おつかれさまです!
こちらにもコメントありがとうございます。

美味しいごはんとお酒のためなら15kgなんて軽いもんですよ(笑)(しかもテントは友人持ち)
20kgくらいまでならいけそうです。
衣食住を背負って登るって改めて考えるとすごいですよね。どこにでも行けそうです。

次はまだ未定ですが、甲斐駒&仙丈ケ岳もちろん候補です。北岳から見たお姿はかなり手ごわそうでしたけどね・・
次回は早くテン場について景色をつまみに一献といきたいです

完全にオヤジですね
2011/7/20 20:34
キノコ
見た目が完全に毒キノコにしか見えないっす

こんにちは、enoppriさん。
何気にアルプスデビューなんですね
朝焼け写真綺麗ですよぉ〜
いいなぁ〜この風景見たいのですが、まだお預け状態です

鉱物はなんでしょ?
金峰山に行った時は水晶が取れるとか聞いたけど、近場?だから水晶でしょうかの

北岳山荘、サムネイルだと完全に傾いてます
どうやって寝るのかと
写真見たら納得しましたcoldsweats01

北岳登頂はリベンジですか?
2011/7/23 18:05
テントー
ukkysuzさん、おはようございます〜

そうなんです。何気にアルプスデビューしました!
写真も適当に撮っても絵になるくらいほんとに綺麗で、ますますお山にはまっちゃいそうです。
ukkysuzさんは健脚だから、北岳〜間ノ岳〜農鳥岳とかの縦走も余裕そうですよね!
テント買っちゃいましょ〜
私もついにマイテントに手を出す予感

鉱物はなんでしょうね?
いっぱいあったわけじゃなく、あれひとつだけ転がっていましたが・・不明です。

北岳、山頂行っていないのでリベンジはしたいですが、今回のメンツにまた行こうね!といったら黙ってましたけどね
とりあえずいろんな山に行って、いつか戻って来たいです
キノコがたくさんある山行きたいな〜
2011/7/24 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら