ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122173
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山…蓼科山七合目〜蓼科山頂往復/初2000mオーバー

2011年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
amackey その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
6.9km
登り
670m
下り
651m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■ルート
蓼科山七合目駐車場 11:00→将軍平 12:30→蓼科山山頂 13:00(昼食/再開 14:00)→将軍平 14:30→蓼科山七合目駐車場 15:45

■記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□行き:車 自宅(横浜市港南区) 05:30→蓼科山七合目駐車場 10:30
□帰り:車 蓼科山七合目駐車場 16:30→諏訪市内ホテル 18:00
※行き 中央自動車道 事故/故障車による大渋滞…。
コース状況/
危険箇所等
1.休憩ポイント/トイレ
1)休憩ポイント
 私達は以下で休憩を取りました。
 ・蓼科山七合目駐車場
 ・将軍平(蓼科山荘)
 ・蓼科山 山頂

2)トイレ
 ・蓼科山七合目駐車場
 ・将軍平(蓼科山荘)/利用料 200円
 ・蓼科山 山頂(蓼科山頂ヒュッテ)/利用料 200円

2.その他
 ・がれ場、岩場中心のコースで、急坂ポイントがいくつかあります。特に下りは滑りやすいので注意です。
 ・「虫」がたくさんいます。虫さされ対策必要と思いました。(私達はノーガード…反省)
 ・蓼科山七合目駐車場は普通車50台駐車可能です。
  <参考情報>
  信州白樺高原 http://www.shirakaba-ski.jp/
[写真01]
蓼科山七合目。鳥居をくぐってスタートです。
2011年07月16日 10:53撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 10:53
[写真01]
蓼科山七合目。鳥居をくぐってスタートです。
[写真02]
深い藪の中をしばらく歩きます。
2011年07月16日 11:02撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/16 11:02
[写真02]
深い藪の中をしばらく歩きます。
[写真03]
森の中に出てきました。いい感じの風景です。
2011年07月16日 11:06撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 11:06
[写真03]
森の中に出てきました。いい感じの風景です。
[写真04]
「天狗の露地」という場所に出てきました。
2011年07月16日 11:34撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 11:34
[写真04]
「天狗の露地」という場所に出てきました。
[写真05]
石/岩(がれ場)の道…そして急坂が現れました。
2011年07月16日 11:36撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 11:36
[写真05]
石/岩(がれ場)の道…そして急坂が現れました。
[写真06]
けっこうな急坂です。これ…延々と続きます…。
2011年07月16日 11:46撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/16 11:46
[写真06]
けっこうな急坂です。これ…延々と続きます…。
[写真07]
ヘトヘトになりながら、休憩しながら進みます。本日は朝4時には起床。そして大渋滞にはまり、いまいち体がスッキリしません。
2011年07月16日 11:56撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 11:56
[写真07]
ヘトヘトになりながら、休憩しながら進みます。本日は朝4時には起床。そして大渋滞にはまり、いまいち体がスッキリしません。
[写真08]
写真07からさらに登り続け、やっと「将軍平」に到着です。「蓼科山荘」があります。
2011年07月16日 12:07撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 12:07
[写真08]
写真07からさらに登り続け、やっと「将軍平」に到着です。「蓼科山荘」があります。
[写真09]
ここで一息つきます。水分補給しっかり取って、目指す「蓼科山」を見上げます。
2011年07月16日 12:15撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 12:15
[写真09]
ここで一息つきます。水分補給しっかり取って、目指す「蓼科山」を見上げます。
[写真10]
ここからは岩場の急坂となります。これも延々と真っすぐに続きます。
2011年07月16日 12:20撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 12:20
[写真10]
ここからは岩場の急坂となります。これも延々と真っすぐに続きます。
[写真11]
「岩場」になると元気とやる気がわいてくる妻。サクサク登っていきます。
2011年07月16日 12:27撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/16 12:27
[写真11]
「岩場」になると元気とやる気がわいてくる妻。サクサク登っていきます。
[写真12]
山頂近くなり、振り返ると素晴らしい景色!!
2011年07月16日 12:45撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/16 12:45
[写真12]
山頂近くなり、振り返ると素晴らしい景色!!
[写真13]
「蓼科山頂ヒュッテ」に到着です。山頂はここからちょっと先に進みます。
2011年07月16日 12:49撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 12:49
[写真13]
「蓼科山頂ヒュッテ」に到着です。山頂はここからちょっと先に進みます。
[写真14]
「蓼科山頂」…「2530m」です。「2000m超の山に行きたい!!」という妻の要望から始まったこの計画。初2000m越えです。
2011年07月16日 12:54撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/16 12:54
[写真14]
「蓼科山頂」…「2530m」です。「2000m超の山に行きたい!!」という妻の要望から始まったこの計画。初2000m越えです。
[写真15]
天気に恵まれました。360度パノラマ展望。「八ヶ岳」「南アルプス」「北アルプス」一望できます。
2011年07月16日 12:57撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/16 12:57
[写真15]
天気に恵まれました。360度パノラマ展望。「八ヶ岳」「南アルプス」「北アルプス」一望できます。
[写真16]
「八ヶ岳」を望みます。いつかはあそこにもトライしたいです。
2011年07月16日 12:57撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/16 12:57
[写真16]
「八ヶ岳」を望みます。いつかはあそこにもトライしたいです。
[写真17]
山頂は平坦な岩場になっています。不思議な光景です。昔の火口跡になっているようです。
2011年07月16日 12:58撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/16 12:58
[写真17]
山頂は平坦な岩場になっています。不思議な光景です。昔の火口跡になっているようです。
[写真18]
火口真ん中に「蓼科神社」があります。山行の安全をお祈りします。
2011年07月16日 13:01撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 13:01
[写真18]
火口真ん中に「蓼科神社」があります。山行の安全をお祈りします。
[写真19]
眼下には「白樺高原」が見えます。
2011年07月16日 13:09撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
2
7/16 13:09
[写真19]
眼下には「白樺高原」が見えます。
[写真20]
今日のご飯は、「ちらし寿司」です。お湯で15分で出来上がり。酢がさっぱりして良い感じ。
2011年07月16日 13:34撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/16 13:34
[写真20]
今日のご飯は、「ちらし寿司」です。お湯で15分で出来上がり。酢がさっぱりして良い感じ。
[写真21]
今日のおやつは「シュガーバターサンドの木」です。東京で最近人気のあるお菓子です。
2011年07月16日 13:25撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 13:25
[写真21]
今日のおやつは「シュガーバターサンドの木」です。東京で最近人気のあるお菓子です。
[写真22]
山頂の景色が名残惜しいですが、スタート時間が遅かったので、ご飯を食べて早々に下山します。
2011年07月16日 14:02撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/16 14:02
[写真22]
山頂の景色が名残惜しいですが、スタート時間が遅かったので、ご飯を食べて早々に下山します。
[写真23]
岩場で急なので慎重に下ります。浮石もあるので注意です。
2011年07月16日 14:17撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 14:17
[写真23]
岩場で急なので慎重に下ります。浮石もあるので注意です。
[写真24]
将軍平からの下りが特に要注意。がれ場で滑りやすくなっています。何人かのハイカーが滑っていました。(トレッキングポールを折る方も…)
2011年07月16日 15:14撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 15:14
[写真24]
将軍平からの下りが特に要注意。がれ場で滑りやすくなっています。何人かのハイカーが滑っていました。(トレッキングポールを折る方も…)
[写真25]
蓼科山七合目に戻ってきました。けっこう辛いコースでしたが、絶景も見れて来て良かった〜。
2011年07月16日 15:33撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 15:33
[写真25]
蓼科山七合目に戻ってきました。けっこう辛いコースでしたが、絶景も見れて来て良かった〜。
[おまけ写真01]
蓼科山で見つけた草花たち。
2011年07月16日 12:50撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 12:50
[おまけ写真01]
蓼科山で見つけた草花たち。
[おまけ写真02]
蓼科山で見つけた草花たち。
2011年07月16日 13:57撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 13:57
[おまけ写真02]
蓼科山で見つけた草花たち。
[おまけ写真03]
道中で見つけた草花たち。
2011年07月16日 14:07撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 14:07
[おまけ写真03]
道中で見つけた草花たち。
[おまけ写真04]
道中で見つけた草花たち。
2011年07月16日 14:14撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 14:14
[おまけ写真04]
道中で見つけた草花たち。
[おまけ写真05]
道中で見つけた草花たち。※すれ違ったハイカーの方に教えていただきましたが…忘れました。
2011年07月16日 14:44撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/16 14:44
[おまけ写真05]
道中で見つけた草花たち。※すれ違ったハイカーの方に教えていただきましたが…忘れました。
撮影機器:

感想

◆初長野県 1日目
妻から「2000m超の山にトライしてみたい!!」というポジティブな要望がありました。
たくさん候補があり迷いながら(&夢見ながら)も「蓼科山」にすることにしました。

石/岩場の真っすぐな登りで、何度も心が折れそうになりながらも山頂に到着。
そこで目にした景色は今までに見たこともない景色!!
360度パノラマの展望。天候にも恵まれて「八ヶ岳」「南アルプス」「北アルプス」一望できます。

これが2000m超の景色か〜。早朝からの渋滞との戦い&長距離運転をした甲斐がありました。
いつかは、山頂から見たあの山達にトライできたら…そして山小屋が2つありましたが、山小屋泊もいつかはトライしたいな…また×2 目標ができました。

おっと。百名山1つ制覇です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

祝:Altitude 2,000m Over :-)
amackeyさん こんにちは!
土曜日はお互いに山行だった様で、大阪⇔横浜より
蓼科⇔白山は距離的に近づいてましたね
昔スキーでその辺りには行きましたが、登山は未だなんですよね
それからシュガーバターサンドの木も私のお気に入りです。
よく東京大丸で買います。 あと羽田空港でも
これからが夏山のベストシーズンです! 財布と相談
しながら山行を重ねていきましょう
2011/7/18 10:15
天気も良くてうーん、うらやましっ
お疲れ様でした。
また一つ百名山制覇、おめでとうございます。蓼科山は眺めても美しい山ですね。

夏山のベストシーズンを満喫されてますね。うらやましいいです・・私は当番出勤

シュガーバターサンドの木って美味しそうですね。
おしゃれなお気に入りのお菓子を山に持っていくのも楽しいでしょうね。今度やってみます。

それと虫対策は夏は必要ですね。私はブユにやられたくないので、最近は半袖のときは必ず虫よけスプレーを持っていきます。効果ありますよ
2011/7/18 11:02
コメントありがとうございます。
2000mを越えると景色が違いますね。山頂からは360度パノラマ展望!!
渋滞の辛さはありますが、本当に来て良かったです。

関東に赴任して早3ヶ月。だんだん我が家からの距離感も分かってきました。
行動範囲、山域の選択肢が広がって、「今度はどこに行こう?」
雑誌や、みなさんのレポ見ながら心踊ります。

>>ButaModernさん
そうそう。北アルプスを挟んで、向こう側にいらしてたのですよね。
北アルプス見ながら、実はあそこに登ってんでないの?って話してました。
そのさらに向こう側でしたね。
これから夏休みも到来しますし、行動範囲が広がれば「お財布」の事も考えなくては!!ですね。
※シュガーバターサンドの木は「海老名SA」でも売ってました!!

>>kentaikiさん
休日出勤御苦労さまです。
蓼科山は「諏訪富士」とも呼ばれるようです。頂上が平坦で、台形の形しています。
リゾート地でもあるんで、(ちょっと遠いですが)旅行兼ねてって良い感じかもです。
シュガーバターサンドの木は美味しいですよ。
東京に来られる、もしくは東京に出張に行かれる同僚の方がいらしたら、リクエストしてみてください。

「虫よけリング」とやらを持参しましたが、効果なしでした…。
今度スプレー試してみます。う〜刺された脚が痒いです。
2011/7/18 16:31
2000m越え、おめでとうです!
森林限界の景色は、ぼくも初めて見た時は感動でしたよ。

天気がよくて、ほんとよかったですね〜。

高山植物もかわいいですよね。

百名山、またひとつクリアですね、
お疲れ様でした!
2011/7/19 11:55
amackeyさん こんばんは
蓼科山って地図見てもスゴイっすね

森林限界越えた写真ってこんな季節なのに何だか涼しげです
ムシに関しては、我が家は小娘達に虫除けリングなるものを装着させています。
効果の程はわかりませんが、最近の山行でムシの被害は今のトコないですよ
勿論、虫除けスプレーも必携です。
2011/7/19 21:33
祝2000m超
amackeyさん、こんばんは。

遠征お疲れ様です。
森林限界を超えると景色が違いますね。
私は大山周辺の山で我慢しときます。

今日の客先作業も無事終了し、やっと一息付けました。
この時期に台風に来られるとほんと困ります。

週末は山に行くぞー。
2011/7/20 23:13
コメントありがとうございます。
※コメント見てはいましたが、遅くなりました〜すいません。

今週の山行きはお休みにしました。
今週は「ISO」っていうちょいと面倒な事をやっていて、精神的にも体力的にもつかれました…。
その代り、夏の山ショップセールに出かけてきます。

>>fukuzoさん
いつもの低山と景色が違いますよね。
fukuzoさんのレポも景色抜群!!さすがアルプスって感じでした。
下界の忙しさを忘れます。「またここに来よう!!」って気持ちにさせてくれます。

これから、のんびりと関東周辺の百名山を制覇していきたいと思います。

>>utaotoさん
蓼科山は頂上が平坦な岩場になっていて、不思議な世界が広がっております。

私達も虫よけリングつけましたが…効果はなかったように思えます。
たぶん、虫たちにとっては、不摂生な人間の血の方がおいしいだと思います…。

虫よけスプレーは今度持っていきます。
それと、ポインズンリムーバ購入しました。

>>umonさん
ここ1カ月…umonさんはお仕事大変ですね。
早く落ち着く事ができることを、遠くから祈っています。

今週はどこかに行かれたのでしょうか?台風過ぎてから、関東は涼しい日が続いています。
盛夏を通り過ごして、もう「秋」か?ってくらい快適です。
2011/7/24 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら