記録ID: 1223912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
龍王岳・浄土山(神の道
2017年08月11日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 671m
- 下り
- 659m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
昨年奥大日を登った際に、今度室堂に来るときは龍王岳にしようと(50%くらい)決めておりました。そして今回、北アのどこかをのんびり歩きたいなぁってことで、昨年の決意を思い出し、実行に移すことになりました。
じゃあ龍王岳・浄土山に登ろうと決めた際は、まだどのルートで行くか、どこに泊まるかまでは考えておりませんでした。テキトーに地図を眺めていたところ、雷鳥沢キャンプ場から一の越へ伸びるルート(通称、神の道)があることを初めて知りました。
真砂岳への大走りルートは登りたくなかったのと、キャンプ場からまたバスターミナルのほうへ登り返すのは気が滅入るので、軽く調べて神の道に即決。
このルートは比較的というかかなり利用者が少なく、今回も数人ほどしかすれ違いません。かなりマッタリ登ることができます。ガレ場や小さな渡渉はあるものの、危険個所は少なく、一ノ越へゆるやかに登っていけます。ある程度登ったところで振り返ると、室堂平と同じ目線の高さで一望することも可能かなと(晴れていれば。
浄土山南峰から五色ヶ原方面へ少し行くと、龍王岳のシルエットが現れます。
ここから山頂までは短時間ですがガッツリと登ります。下りも慎重に。
龍王岳を下ったら、浄土山へ。
予定では、浄土山から引き返し、雄山・大汝山・富士の折立を経て、大走りルートで下るはずでしたが、午後から天気の崩れの心配もあったため、浄土山から室堂平まで一気に下りました。
(その後15時頃までは晴れ間が見えていましたが…
次回、室堂に来るときは、剣御前ですかね。そしてできれば好天を期待します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する