ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1223959
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳・雲海と北ア三大急登(らしい)

2017年08月12日(土) 〜 2017年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:41
距離
8.9km
登り
1,324m
下り
1,329m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
0:50
合計
5:33
距離 4.2km 登り 1,283m 下り 38m
12:39
14
12:53
12:55
33
13:28
13:36
44
14:20
14:21
41
15:02
15:06
24
15:30
15:45
49
16:34
16:50
20
17:10
17:11
56
18:07
18:10
2
18:12
宿泊地
2日目
山行
5:56
休憩
0:13
合計
6:09
距離 4.7km 登り 46m 下り 1,312m
6:25
6
燕山荘
6:31
48
7:19
19
7:38
7:41
31
8:12
8:14
31
8:45
8:47
56
9:43
40
10:23
10:24
53
11:17
11:20
29
11:49
11:50
38
12:28
12:29
5
12:34
ゴール地点
初日はツアー同行者に足をつった人がでたことで、かなりスローペースに。
2日目朝の燕岳山頂/燕山荘ピストンは、めがね岩付近で体調が悪くなったため、大事をとってリタイヤ&相棒の帰りをその場で待つ。
その直後の下山は、すれ違い渋滞で特に中盤は待機時間が頻発。
登りより下山の方が時間がかかるという事態になりました。
歩いているより、待っている時間の方が圧倒的に多い状況です。
天候 ほぼ曇り・ほんの一時小雨〜夜間・朝は晴れ(山頂付近)〜ほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
中房温泉登山口までバス
コース状況/
危険箇所等
ビギナーでも登れる北ア三大急登と聞いていましたが、急登・・・って、アップダウンがなく、ひたすら続く登りってこと!!?;;
登り途中で同行者の一人が足(最終的には両足)が攣ってしまう状態になりました。樹林帯の中で景色も見えず、見えそうなところではガスで視界が開けず、なかなか苦痛です。ただし、晴れたら晴れたで、日光を背中に浴びて登ることになり、かなり暑いらしく、天候のコンディションとしては悪くなかったそう。

下山日が、日曜・お盆休みと重なってしまい、登ってくる人への道ゆずり大渋滞が相当ありました(特に下山開始から第二ベンチ付近まで)。
体感で1分歩いたら3分待つくらい。とにかくまったく進まない。
登りにせよ下りにせよ、朝は余裕をもったスケジュールが必要だと思いました。
その他周辺情報 中房温泉登山口付近の駐車場は混んでいました
予約できる山小屋
中房温泉登山口
まずは第一ベンチ!
2017年08月12日 13:30撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 13:30
まずは第一ベンチ!
そして第二ベンチ・・・
2017年08月12日 14:09撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 14:09
そして第二ベンチ・・・
第三ベンチ(ベンチシリーズは続く
2017年08月12日 14:54撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 14:54
第三ベンチ(ベンチシリーズは続く
ベンチは結構きちんとしていて、しっかり座って休めます
2017年08月12日 14:59撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 14:59
ベンチは結構きちんとしていて、しっかり座って休めます
この画像からは斜度がわかりにくい(涙
2017年08月12日 14:59撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 14:59
この画像からは斜度がわかりにくい(涙
ベンチシリーズラストは、富士見ベンチ。
もちろん!富士山どころか下界はまったく見えません。まっしろ。
2017年08月12日 15:42撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 15:42
ベンチシリーズラストは、富士見ベンチ。
もちろん!富士山どころか下界はまったく見えません。まっしろ。
この前に、合戦小屋まで10分、という看板がありました。
スイカの絵がかわいい!
「スイカまであと5分」ベンチ。座って休める開けた場所があります
2017年08月12日 16:20撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 16:20
この前に、合戦小屋まで10分、という看板がありました。
スイカの絵がかわいい!
「スイカまであと5分」ベンチ。座って休める開けた場所があります
合戦小屋到着!
日頃はスイカを食べる機会もありませんが、勢いあまって食べ始めてから写真をとりました^^;
2017年08月12日 16:38撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/12 16:38
合戦小屋到着!
日頃はスイカを食べる機会もありませんが、勢いあまって食べ始めてから写真をとりました^^;
あっ、晴れ間が!
※直後にガスでまた白い風景に。
2017年08月12日 17:06撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 17:06
あっ、晴れ間が!
※直後にガスでまた白い風景に。
ハクサンフウロ。
これか、覚えた!
2017年08月12日 17:14撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 17:14
ハクサンフウロ。
これか、覚えた!
なんとかニンジン(だったと思う)
調べる!
2017年08月12日 17:53撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 17:53
なんとかニンジン(だったと思う)
調べる!
群生していてきれいでした。バックが白くてもそれなりにいいかも。
2017年08月12日 18:05撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 18:05
群生していてきれいでした。バックが白くてもそれなりにいいかも。
もちろん青空バックでもいいんですが。
2017年08月12日 18:05撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 18:05
もちろん青空バックでもいいんですが。
ついたよ、燕山荘。
初めての山小屋は、ご飯もおいしく、とても綺麗にされていました。
寝るのは少し暑かったかな?
2017年08月12日 18:10撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 18:10
ついたよ、燕山荘。
初めての山小屋は、ご飯もおいしく、とても綺麗にされていました。
寝るのは少し暑かったかな?
しまった、手前のオジサマの頭にピントが!!!
アルペンホルンも聞けました。
遅い到着だったので、夕食は最終回。
2017年08月12日 20:11撮影 by  SO-02G, Sony
8/12 20:11
しまった、手前のオジサマの頭にピントが!!!
アルペンホルンも聞けました。
遅い到着だったので、夕食は最終回。
夜明けとともに、明けの明星がぽつりと。
外にでたら寒くて、ダウンベストを着にもどりました。
まさかのダウン出番。
2017年08月13日 04:17撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/13 4:17
夜明けとともに、明けの明星がぽつりと。
外にでたら寒くて、ダウンベストを着にもどりました。
まさかのダウン出番。
ご来光。
山頂ではなく、燕山荘での朝食(5時)直後だったので、急いで食べて外にでました。
2017年08月13日 05:03撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/13 5:03
ご来光。
山頂ではなく、燕山荘での朝食(5時)直後だったので、急いで食べて外にでました。
めずらしく映りこんでの雲海とご来光!
2017年08月13日 05:05撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/13 5:05
めずらしく映りこんでの雲海とご来光!
邪魔なギャラリーを抜いてのご来光
2017年08月13日 05:06撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/13 5:06
邪魔なギャラリーを抜いてのご来光
槍ヶ岳もくっきり
2017年08月13日 05:10撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/13 5:10
槍ヶ岳もくっきり
出発前に燕岳山頂へ。
いるか岩と槍!
2017年08月13日 06:07撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/13 6:07
出発前に燕岳山頂へ。
いるか岩と槍!
めがね岩だって!
2017年08月13日 06:47撮影 by  SO-02G, Sony
8/13 6:47
めがね岩だって!
燕岳山頂・・・
2017年08月13日 06:48撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/13 6:48
燕岳山頂・・・
しかし、燕山荘ととほぼ同じの高度なのに、何が悪かったのか、かすかな頭痛+急な冷や汗・・・
山頂手前の開けたところで、お仲間と相棒を見送り、待機。遠くに燕山荘。
2017年08月13日 06:48撮影 by  SO-02G, Sony
8/13 6:48
しかし、燕山荘ととほぼ同じの高度なのに、何が悪かったのか、かすかな頭痛+急な冷や汗・・・
山頂手前の開けたところで、お仲間と相棒を見送り、待機。遠くに燕山荘。
雲海や絶景が慰めてくれる。
写真をガシガシとりまくりました。
仕方ない、下山の体力残さないといけないしね!
2017年08月13日 06:49撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/13 6:49
雲海や絶景が慰めてくれる。
写真をガシガシとりまくりました。
仕方ない、下山の体力残さないといけないしね!
相棒が戻ってくるのが、プチサイズに見えました。
2017年08月13日 06:53撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/13 6:53
相棒が戻ってくるのが、プチサイズに見えました。
燕山荘に一緒にもどります。
道端のりんどうはうまく撮影できず。
2017年08月13日 07:11撮影 by  SO-02G, Sony
8/13 7:11
燕山荘に一緒にもどります。
道端のりんどうはうまく撮影できず。
下山中は写真どころではありませんでした。
恐ろしいくらいの登る人の数!
第二ベンチくらいまで、ずっと道ゆずりのための渋滞と、ストップ&ゴーが続きました。
これはおりはじめの時にとった、コオニユリ。
このあとは、待つ・待つ・待つで。でも子供(多かった)がかわいいのと、昨日の自分が大変だったのを思うと、それほど苦痛じゃない。
みんな頑張って!
2017年08月13日 07:41撮影 by  SO-02G, Sony
8/13 7:41
下山中は写真どころではありませんでした。
恐ろしいくらいの登る人の数!
第二ベンチくらいまで、ずっと道ゆずりのための渋滞と、ストップ&ゴーが続きました。
これはおりはじめの時にとった、コオニユリ。
このあとは、待つ・待つ・待つで。でも子供(多かった)がかわいいのと、昨日の自分が大変だったのを思うと、それほど苦痛じゃない。
みんな頑張って!
ということで、最後は合戦小屋の繁盛っぷりで終わり。
富士見〜第二ベンチまでは座る場所もないくらいの混み合いっぷりでした。
2017年08月13日 08:45撮影 by  SO-02G, Sony
8/13 8:45
ということで、最後は合戦小屋の繁盛っぷりで終わり。
富士見〜第二ベンチまでは座る場所もないくらいの混み合いっぷりでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル

感想

はじめての山小屋+北アルプスデビューでした。
【燕岳付近】
2日目の朝、山頂直前にして、パスした燕岳。
でもその手前では、絶景を楽しめました。燕山荘付近ではライチョウもいましたよ!
その分、往路も復路も周囲の風景はまったく見えませんでしたが、夜の星空(うっすら天の川)からのご来光、私でも知っているような名峰がパノラマで見渡せて、素晴らしかったです。
お花もかなりいろいろ咲いていましたが、名前をしっかり覚えられず。
下山は待機が多すぎてかえって疲れましたが、小さなお子さん連れのご家族が多く、ほほえましかったです。
トラブルがあった登りより、下りに時間がかかるという結果となりましたが、山頂に立てなかったこともあり、いつか再訪したいと思います。
【燕山荘】
寝つきが悪く眠りが浅いので、心配でしたが、案の定の結果に。
ただ、お布団は1人1枚あったので、荷物の整理などは楽でした。
バイトの方たちの数に驚き、その真面目できちんとした働きぶりにも驚きました。
あと、水回りも清潔でほっとしました。
ペットボトル350円、空ボトルは交換で引き取っていただけます。もちろんお酒もあります笑。
こんな山の上で、この設備やサービスを保っていくのは並大抵ではないと思いますが、利用者は私をはじめとするビギナーが多いと思うので、とてもありがたい山小屋でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら