記録ID: 1225538
全員に公開
ハイキング
鳥海山
赤線つなぎ・幸治郎沢 鳥海山・西南周回
2017年08月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 12:00
天候 | 終日ほぼガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
心字雪渓の大雪渓のトラバースポイントにあったロープは、なくなってました。 小雪渓の方はありました。 |
写真
感想
千畳ヶ原〜月山森分岐間の幸治郎沢を登り、軌跡の赤線をつなぐべく
西南周回を計画。
滝の小屋下からの方が距離は短いが、幸治郎沢の下りはイヤなのと、へばってる後半に登るのもイヤなので、鉾立からスタートの周回にしました。
幸治郎沢、登る前は岩が大きく又、滑るので大変と聞いてましたが、
大きい岩は3カ所ほどで足場も見つけやすく、登っててそれほどではありませんでした。が、登り切った時は、結構なハイハートレートで、アドレナリンが出まくってたんだと思いました。
全体に終始上の方はガスってましたが、花はまだたくさん楽しめ、よかったです。
この日、印象的だったのは、月山森〜河原宿小屋跡のチングルマとあちこちいっぱい見られたハクサンシャジン、それに今年初のハクサンイチゲでした。
その他見られた花は写真で数えたら30種以上、やはり花の山です。
心字雪渓はまだ結構な大きさで、夏道の岩ゴロ道の足置きに気を遣うのが嫌になってもきてたので、雪渓を歩きましたがガスで上部が見えなかったので、大雪渓〜小雪渓は、通常の夏道をあるきました。この区間もチングルマをはじめとする花まつりで
よかったです。
最後に、なんといっても人生初ブロッケンに出会った事が一番の思い出となりました。神々しくちょっと大げさに言えば、自分と自然が一体となれたような、そんな感覚に心躍りました。
ガスで山頂は、ほんの一瞬うっすら見られただけでしたが、当初の目的ははたせたし、花も良かったし、ブロッケンのおまけもありでほぼ満足。
今回もオコジョには会えなかったけどネ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
todohLXさん、おはようございます(^_^)
山頂は一瞬の展望で残念でしたね(T_T)花々を楽しむ山行だったようですが、月山森下のチングルマ、私が歩いた時は日没後で見れませんでした(*_*)
幸次郎沢はもう難敵ではないのではないでしょうか?絡めると山行自体がタフになってしまいますが(;^_^A
ブロッケン現象は私も一度だけしか経験がありません。タイミングって難しいですね(>_<)オコジョも残念!いそうでいないですね(>_<)
お疲れさまでした(^_^)
nabeharuさん
ありがとうございます。
幸治郎沢は思ったほどではありませんでした。次回は下ってみようと思ってます。
実は、同日の他の方のレコに賽の河原手前でオコジョ遭遇の記があり、その方は自分より
20分早いスタートだったので、非常に悔しい思いをしております。
秋の目撃情報が少ないので、今年も会えずにおわりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する