大雪山(旭岳) 〜マッタリ山行のおかげでコマクサ発見〜


- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 764m
- 下り
- 753m
コースタイム
ー13:50ロープウェイ姿見駅(池周辺を散策含む)
天候 | くもり。ガスで展望なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
有料駐車場はガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者も多く、安全に登山できると思います。 |
写真
感想
昨日の十勝岳に続き、北海道遠征2日目は旭岳です。
十勝岳はこちらになります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122433.html
当初は前日にトムラウシ山、本日は旭岳と十勝岳のダブルハントの予定でしたが、天候不良による予定変更で、旭岳だけのカミサンとのんびり山行になりました。
これで、天気がよければ、最高だったのでしょうが、またもやガスガスのノービューです(泣)
風雨がなかったのがせめてもの救いです。
カミサンも花も展望もないので、ただただ登るしかないので、結果、まずまずのペースで山頂に到着。
余力も十分だったので、黒岳は無理でも間宮岳くらいまで行ってみようかと思い、先に進んでみましたが、いきなり急傾斜の下降です。
トムラウシから4日かけて縦走してきた方に、天候の情報など聞いたりしながら下ると、一瞬前方の視界が開けました。
すると、急傾斜の下りに大雪渓が垣間見れました。
雪渓の先が間宮岳なのでしょうか?
写真を撮って、この先どうしようかとカミサンと話しをするやいなや、またもやガスガスになってしまいました。
二人の答えは迷わず「戻ろう!」と一致。
期待していた大雪山系の山々をほとんど見ることなく、落胆したまま姿見の池周辺の散策路にたどり着くと、カミサンが思いも寄らず1株のコマクサを見つけました。
それも、今が盛りのようにいきいきと花を咲かせていました。
ilbonさんからトムラウシ山でコマクサの群落が素晴らしいと聞いていたのに、トムラウシ山そのものに行けなかっただけに、感激しました。
この先もあるかと思いきや、これ以後コマクサは見つけられなかっただけに、ラッキーでした。
さらに進むと、チングルマやエゾノツガザクラなど、これまた良い状態で咲き誇っていました。
そして、姿見駅に近づいていると、何と天然記念物に指定されているウスバキチョウがエゾノツガザクラの密を吸っているのに出くわしました…
薄いピンクの花と黄色い蝶のコントラストがビューティフル!!
後で調べると、天然記念物に指定されている蝶は7種しかないとわかり、思いがけずウスバキチョウに出くわした幸運に感激ひとしおです。
と思っていたら、aottyさんから、残念ながらその蝶はキアゲハとご教示いただきました(泣)
さすが、蝶に詳しいaottyさんだけあります。
糠よろこびでしたが、キアゲハの方がキレイだから、まぁいいか!
北海道遠征2日で、全くといっていいほど展望がなかった不運も、コマクサとキアゲハのおかげで相殺された感じです。
トムラウシ山から旭岳への大展望の縦走は将来のお楽しみにとっておくことにしましょう!
こんばんは、satoyamaさん。
まずは北海道遠征第1弾お疲れ様でした。
たまには奥様とマッタリと楽しむ山旅も良いものだと思います
コマクサを見つける事が出来たのもマッタリ登山だったからではないでしょうか
天然記念物の蝶もご覧になれて文句のつけようが無いじゃないですか
kuniyanさんの、千歳空港トンボ返りに比べれば、それは確かに最高ですね
前日の十勝岳は修行のようでしたから
コマクサとウスバキチョウに出会えて、救われましたよ
カミサンとのマッタリ山行のおかげですね
satoyamaさん、こんばんは
無事に北海道遠征を満喫できたようですね。
何事も無くよかったです!!
さて表題の『ウスバキチョウ』の件ですが…。
残念ながらウスバキチョウでは無く、キアゲハですね。
ウスバキチョウにはしっぽが無いので間違いないと思います。
念のため下記のwekipediaのページをご確認下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
指摘するか考えましたが、間違った認識を続けるより正しい認識を持った方が
プラスだと思いコメントした次第です。
次回、北海道に訪れた時は出会えるといいですね^^
私も会いたい蝶々の1種です。
aotty
ハハハァ、ホント、そのようですね
でも、本物よりキアゲハの方がキレイですね
あまりに、ツガザクラとのコントラストがキレイなので、すっかり天然記念物かと誤認しちゃいました
さすが、aottyさん。
助かりました
さっそく、修正します
ガスで残念でしたが、奥さんと二人なら
それも良い思い出でってところでしょうかね!
北海道の旅は山だけにあらず!
動物園も良いですね〜。
それにきっと温泉もです。
お疲れさまでした。
大雪山お疲れ様でした。
北海道の山で一番先に登りたいと思っている山です
大変参考になりました。
コマクサや今回は違いましたが天然記念物の蝶とかいるんですね〜
見てみたいです。
旭山動物園もいいですね〜!
羨ましい、素敵なレコです
トムラウシ山から天人峡温泉まで縦走しようと思い、天人閣
という宿をとったのですが、山小屋並みの料金で、源泉掛け流しの
秘湯ムードたっぷりで最高でした
そうですね、北海道は山だけではなかったですね
立ち寄った炉辺焼きの、ホタテの分厚さも忘れられませんね
北海道はいいですね
fallさん、恥ずかしいかぎりですよ。
あまりに美しく、てっきりウスバキチョウだとおもっちゃいました
大雪山、いつか縦走してみたいですね。
fallさんなら、テン泊できるのでぜひぜひ機会があれば行って見て下さい。
私たちは、ULトレッキングしかできないので、難しいかもしれませんが、
感涙ものといわれる大展望をみたいですね
satoyamaさん、こんにちは。
姿見駅の写真図鑑に記載が無いので、貴重だったかもですね
てっきり十勝岳だけかと思っていたら、しっかり二座登られていたんですね
十勝岳とダブルのUlmatsuさんは、本当に凄いですね。
旭岳は、事前調査(机上で)しているので、興味津々で見させて頂きました。
この山は、黒岳も人気が有るようですね。ロープウェイが2ヵ所ありますが、自分は、旭岳ピストンになると思います
計画では、北海道〆の山が旭岳になると思います
第4弾位でしょうか
wikiを覗いたら、ウスバキチョウの幼虫とコマクサの戦いがこの山だけで繰り広げられていたんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B5
ilbonさんが、トムラウシ山でのコマクサを絶賛されていたので、
ぜひ見たかったのですが、思い叶わず、
コマクサはあきらめていました
それが、最後の最後に旭岳で見られてよかったです。
やはり、コマクサは女王の名に相応しいものがありあますね
ダブルなんて、良いかどうか?
私が2つのとこを4つ行かれるかたもいらっしゃいますしね。
ひとそれぞれでその人の価値観などで贅沢にも貧しくもなりますよね。
未踏の北海道で、
まず斜里に登ってからでも雌阿寒できるはず。
いいかどうかは置いといて。
ただ雌阿寒に行かれたなら是非阿寒富士の山頂を踏むコースをお奨めしまします。
雌阿寒の全容が?見れるはずですから。
最短でのピストンだと満足感少し違うと思いますよ。
ピストンだけだと少しの時間差なので勿体無いと思いますから。
ご参考までに言うことで。
うだうだとりとめも無いこと書いてしまいましたが、
satoyama さんのプランで楽しんで下さいね♪
そんな私もMATSUさんに薦められて周回コースにして良かったと思いましたから。(^^;
今回はガスで残念でした。
私も大雪山はガスの強風雨でしたが、これいつの日か、「トムラウシまでの縦走でまたおいで」との山からのメッセージだと思っています。
それから、旭山のヒグマ。
Ulmatsuさんが羅臼に登る前に是非見ておくようにアドバイスさせて頂きました。
「こういうやつが本当に目の前に出てくるんですよ」と。
さらに、こういうメッセージ付きで
http://twitpic.com/5c84iz
>「トムラウシまでの縦走でまたおいで」
ですか。
MATSUさん、こんばんは。
2日間で山の展望は全く望めなかったので、私もいつか縦走してみたいと思っていたところです。
昔、観光で知床でヒグマを見かけましたが、北海道ではよく出没するんでしょうね。
あんなデカイ奴にやられたらひとたまりもないですからね
旭山動物園で、他の動物よりずっと興味深く見ていました
カミサンには、何でそんなに食い入るように見ているか分らなかったと思います
Ulmatsuさん、こんばんは。
あらためて、Ulmtsuさんの雌阿寒岳、斜里岳のレコを拝見しましたが、ダブルは今の私の脚力では無理ですね
Ulmatsuさんのように、サクッと行けるようになったら考えます
でも、単発でゆったり楽しんだとしても、時間が余ってしまいそうだし、ダブルで楽しめたら、やはりいいですね
山登りでも何でも、勢いっていうもがあるので、勢いがある時にうまく行ければ最高なんですが。
これからも、アドバイスよろしくお願いします
大雪山お疲れ様でした。
山はガスで残念でしたね。
でも、旭山動物園など奥様と一緒の旅行は幸せ、楽しそうですね。
あと、コマクサもラッキーってかんじですね
コマクサだけだはなく、いろいろな可愛らしい花も良いですね。
山は展望もなく残念でしたが、コマクサは姿見駅の植物写真の中にも出てなかったので、
何か、得した感じがしました
それに、旭山動物園は白熊とヒグマは目を凝らして見ました
白熊はともかく、ヒグマは現実に出会うことを考えるとぞっとしました
Araさんも、ご家族を動物園にデポして、姿見駅から黒岳をピストンなんていかがでしょう?
satoyamaさん、北海道に行ってらっしゃったのですね!
十勝のレコも拝見しました。
お天気が残念でしたね・・・。
でもホワイトアウトにも負けず(?)、無事にお帰りにになって何よりです。
コマクサの写真、とてもきれいですね
私は今年はまだコマクサに出会えてません。
早く会いたいなあ・・・
白熊さんの表情がいい感じですね
ずっと旭山動物園に行きたいと思ってるので、うらやましいです。
>遅ればせながら拝見しました
ホント私もそうなんですよ。
hariさんの白山にしても、平ヶ岳にしても、時期を逸すると、コメントしづらくなっちゃうんですよね
コマクサはどこで出会っても、やはり感動しますね
今回1株だけで、しかも、ピンピンしてたので余計シビレました
旭山動物園は白熊とヒグマばかり熱心にみてました
hariさん、クマに出会ってもレコからは動じてる感じが伝わってこないので、驚きましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する