毛無山-十二ヶ岳-鬼ヶ岳

日程 | 2017年08月19日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
起点:毛無山登山口BS(河口湖駅より富士急山梨バス)
電車、
バス
終点:根場民宿BS(富士急山梨バスで河口湖駅) ※西湖周遊レトロバスを利用
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースを通して全て一般道です。 危険を感じる場所には、ロープ・鎖・梯子が設置されています。 十二ヶ岳の前後は少し長いロープ場もありますので、前後に人がいる場合は留意が必要です。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by hike
8/18-19の一泊で山行を計画していたが、天気が悪く延期。ところが山梨県の天気予報が改善したので、急遽8/19の日帰り山行に行こうとsengokudake9さんの記録を参考に計画し、山さんと二人で十二ヶ岳へ行って来る。
前日のTVの天気予報では、雷雨があり行楽には不向きとのことであったが、我々が行った山域は、久々に日も差し、雨の降らない山行を楽しむことが出来た。
河口湖駅から乗車した西湖周遊レトロバスは、殆どが外国の方で、日本人は我々含めて三人だけであった。
毛無山〜十二ヶ岳はアップダウンのある尾根歩きで、途中長いロープ場もあり、中々スリルがあって楽しむことが出来た。
東京では夕方激しい雷雨だったとのことで、最寄駅から自宅まで小雨の中、傘を差して帰る。
前日のTVの天気予報では、雷雨があり行楽には不向きとのことであったが、我々が行った山域は、久々に日も差し、雨の降らない山行を楽しむことが出来た。
河口湖駅から乗車した西湖周遊レトロバスは、殆どが外国の方で、日本人は我々含めて三人だけであった。
毛無山〜十二ヶ岳はアップダウンのある尾根歩きで、途中長いロープ場もあり、中々スリルがあって楽しむことが出来た。
東京では夕方激しい雷雨だったとのことで、最寄駅から自宅まで小雨の中、傘を差して帰る。
訪問者数:226人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
急登 鎖場 マルバダケブキ 林道 三角点 GPS レンゲショウマ ザレ 渡渉 バイケイソウ コウリンカ ハクサンフウロ ホタルブクロ 堰堤 ロープ場 山行 峠 タマゴタケ トンネル プリンスルート 橋登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 13
こんにちは
コメントが遅れました。
またも私のレコを参考にしていただき、少しでも役に立てれば嬉しい限りです 。
このルートは過去の山行きの中でも結構気に入っています。
十一ヶ岳から十二ヶ岳への急下降と岩登りがアクセントがありますね。
その他も展望の良い稜線歩きがあり、富士山がバッチリ捉えられたら最高なルートだと思いますが、眺望はちょっと残念だったようですね。
最近は天候が悪く、眺望に恵まれた山行きが出来ず残念です。
投稿数: 295
最近は天候不安定で、困りますね〜。
今回は急な計画変更でしたので、過去に気に留めていたsengokudake9さんの山行記録を元に速やかに計画することが出来ました。
交通機関の情報も大変参考になり、助かります。
十二ヶ岳は、低山一般道ながら長目の鎖場もあり、中々楽しいコースでした。山から富士山頂が見えなかったのが残念でしたが、雨に降られないだけマシでした。その前2回の山行は雨に降られてましたので・・・。
今後もレコ参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします。