ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1232741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳 〜 北沢峠から往復

2017年08月19日(土) 〜 2017年08月20日(日)
 - 拍手
なっしー その他15人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
22:47
距離
13.3km
登り
1,334m
下り
1,328m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:41
休憩
0:00
合計
0:41
14:50
12
15:02
15:02
29
仙丈岳見晴台
2日目
山行
7:49
休憩
1:23
合計
9:12
4:31
4:34
51
5:25
5:33
89
7:02
7:16
53
8:09
8:25
25
8:50
9:12
90
10:42
10:54
59
11:53
11:57
89
13:26
13:30
0
天候 快晴 〜 昼ごろから霧
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
(往復とも)仙流荘まで団体ツアーバス 北沢峠まで林道バス
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて危険を感じる個所はありませんでした。登りの藪沢コースはかなり急な勾配もあります。小仙丈ケ岳からの下りはザレていて滑りやすい個所もあります。
その他周辺情報 下山後、仙流荘で入浴。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘に到着。林道バスに乗り換えます。今日は雷雨予報でしたがとても良く晴れてくれました。
2017年08月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/19 13:19
仙流荘に到着。林道バスに乗り換えます。今日は雷雨予報でしたがとても良く晴れてくれました。
車窓に鋸岳が見えてきました。
2017年08月19日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/19 13:41
車窓に鋸岳が見えてきました。
奥に甲斐駒ケ岳も見えてきました。
2017年08月19日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/19 13:47
奥に甲斐駒ケ岳も見えてきました。
甲斐駒ケ岳が良く見えます。
2017年08月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/19 13:53
甲斐駒ケ岳が良く見えます。
鋸岳の拡大。「鹿の穴」が見えるというのですが私にはわかりませんでした。
2017年08月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/19 13:59
鋸岳の拡大。「鹿の穴」が見えるというのですが私にはわかりませんでした。
北沢峠に到着。
2017年08月19日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/19 14:19
北沢峠に到着。
今日はこもれび山荘に泊まります。
2017年08月19日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/19 14:31
今日はこもれび山荘に泊まります。
仙丈ケ岳の展望台まで行きます。
2017年08月19日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/19 14:57
仙丈ケ岳の展望台まで行きます。
仙丈岳展望台から見た小仙丈ケ岳。
2017年08月19日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/19 15:02
仙丈岳展望台から見た小仙丈ケ岳。
こもれび山荘の夕食。ハンバーグと自家製の豆腐(右上)が美味しかったです。
2017年08月19日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/19 16:56
こもれび山荘の夕食。ハンバーグと自家製の豆腐(右上)が美味しかったです。
翌朝は4時台に出発。星空が綺麗に見えていました。ヘッドランプを灯して大平山荘の脇の登山口から登りました。
2017年08月20日 04:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/20 4:06
翌朝は4時台に出発。星空が綺麗に見えていました。ヘッドランプを灯して大平山荘の脇の登山口から登りました。
登り始めてしばらくして夜が明けました。甲斐駒の前山が見えています。
2017年08月20日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 4:57
登り始めてしばらくして夜が明けました。甲斐駒の前山が見えています。
登山道が崩落している個所を迂回します。今日は15名ほどの団体登山に参加しています。
2017年08月20日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 5:40
登山道が崩落している個所を迂回します。今日は15名ほどの団体登山に参加しています。
見えませんが大滝の音だけが聞こえてきます。
2017年08月20日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 5:47
見えませんが大滝の音だけが聞こえてきます。
大きな岩を越えます。
2017年08月20日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 5:47
大きな岩を越えます。
渋沢沿いに登って行きます。
2017年08月20日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 5:51
渋沢沿いに登って行きます。
沢を渡ります。
2017年08月20日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 5:51
沢を渡ります。
小さな滝が見えます。
2017年08月20日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 6:06
小さな滝が見えます。
さらに沢沿いを登って行きます。余裕が無くて写せませんでしたが、右手に沢山の花が咲いていました。
2017年08月20日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 6:08
さらに沢沿いを登って行きます。余裕が無くて写せませんでしたが、右手に沢山の花が咲いていました。
振り返ると甲斐駒ケ岳が綺麗に見えました。今日もお天気が良さそうです。
2017年08月20日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/20 6:52
振り返ると甲斐駒ケ岳が綺麗に見えました。今日もお天気が良さそうです。
馬の背の水場で小休止。正直なところ本日は体調があまり良くなく、ここでギブアップしようかとも思ったのですが、もう3分の2ぐらいは登っているのでもう少しがんばってみることにしました。
2017年08月20日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/20 6:52
馬の背の水場で小休止。正直なところ本日は体調があまり良くなく、ここでギブアップしようかとも思ったのですが、もう3分の2ぐらいは登っているのでもう少しがんばってみることにしました。
馬の背ヒュッテの付近から眺めた甲斐駒ケ岳。奥には八ヶ岳も見えている様です。
2017年08月20日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 7:14
馬の背ヒュッテの付近から眺めた甲斐駒ケ岳。奥には八ヶ岳も見えている様です。
仙丈ケ岳の頂上と仙丈小屋が見えました。不思議なもので気分がすぐれなかったのが解消しました。同行メンバーの方からも顔色が良くなりましたね、とおっしゃっていただきました。
2017年08月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/20 7:39
仙丈ケ岳の頂上と仙丈小屋が見えました。不思議なもので気分がすぐれなかったのが解消しました。同行メンバーの方からも顔色が良くなりましたね、とおっしゃっていただきました。
中央アルプスが見えました。
2017年08月20日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/20 7:45
中央アルプスが見えました。
北アルプスも見えています。
2017年08月20日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 7:45
北アルプスも見えています。
中央アルプスをバックに記念撮影。ここまで登ってきて良かったです。
2017年08月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/20 7:46
中央アルプスをバックに記念撮影。ここまで登ってきて良かったです。
穂高連峰と槍ヶ岳の拡大。今日ははっきり見えたのはこのタイミングだけで、この後、雲に包まれてしまいました。
2017年08月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/20 7:46
穂高連峰と槍ヶ岳の拡大。今日ははっきり見えたのはこのタイミングだけで、この後、雲に包まれてしまいました。
仙丈小屋がはっきり見えます。
2017年08月20日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 7:47
仙丈小屋がはっきり見えます。
仙丈小屋の付近から甲斐駒ケ岳の方向を眺めたところ。ここの水場は水量が豊富で水筒のぬるくなっていた水を詰め替えさせていただきました。
2017年08月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 7:50
仙丈小屋の付近から甲斐駒ケ岳の方向を眺めたところ。ここの水場は水量が豊富で水筒のぬるくなっていた水を詰め替えさせていただきました。
仙丈小屋に到着。
2017年08月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 8:10
仙丈小屋に到着。
小屋の前から頂上に向かう路を眺めたところ。
2017年08月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 8:11
小屋の前から頂上に向かう路を眺めたところ。
中央アルプスが雲に包まれていきます。
2017年08月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 8:18
中央アルプスが雲に包まれていきます。
岩場に桔梗の仲間が咲いていました。高い山に来たことを実感します。
2017年08月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/20 8:34
岩場に桔梗の仲間が咲いていました。高い山に来たことを実感します。
カールの縁を辿るように登って行きます。これぞ仙丈ケ岳といった感じがします。
2017年08月20日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/20 8:37
カールの縁を辿るように登って行きます。これぞ仙丈ケ岳といった感じがします。
頂上に到着!昨年は日本アルプスに登れなかったので感激しました。
2017年08月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
8/20 8:53
頂上に到着!昨年は日本アルプスに登れなかったので感激しました。
北岳が見えます。もとの写真では北岳肩の小屋も識別できました。
2017年08月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 8:54
北岳が見えます。もとの写真では北岳肩の小屋も識別できました。
となりの間ノ岳も見えます。富士山は見えませんでした。
2017年08月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 8:55
となりの間ノ岳も見えます。富士山は見えませんでした。
F-Nasshiiも記念撮影。
2017年08月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/20 8:56
F-Nasshiiも記念撮影。
三角点にタッチ。日本百名山を1座ゲットしました。
2017年08月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/20 8:56
三角点にタッチ。日本百名山を1座ゲットしました。
頂上からの眺め。
2017年08月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/20 9:02
頂上からの眺め。
北岳・間ノ岳をバックに写していただきました。
2017年08月20日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/20 9:03
北岳・間ノ岳をバックに写していただきました。
小仙丈ケ岳に向かいます。仙丈小屋がカールの底に立っているのがよくわかります。
2017年08月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 9:22
小仙丈ケ岳に向かいます。仙丈小屋がカールの底に立っているのがよくわかります。
八合目まで降りてきました。
2017年08月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 10:08
八合目まで降りてきました。
振り返って下ってきた路を眺めたところ。
2017年08月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/20 10:08
振り返って下ってきた路を眺めたところ。
小広い鞍部になっていてここで昼食休憩を取りました。
2017年08月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 10:08
小広い鞍部になっていてここで昼食休憩を取りました。
鞍部から小仙丈ケ岳に向かう岩場を眺めたところ。このコースで唯一の岩場です。手掛かり・足掛かりが豊富で危険なところはありません。
2017年08月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 10:08
鞍部から小仙丈ケ岳に向かう岩場を眺めたところ。このコースで唯一の岩場です。手掛かり・足掛かりが豊富で危険なところはありません。
岩場を越えて小仙丈ケ岳に向かう尾根道を気持ちよく歩きます。
2017年08月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 10:33
岩場を越えて小仙丈ケ岳に向かう尾根道を気持ちよく歩きます。
小仙丈ケ岳に到着しました。二つの山名標で表示されている標高が違います?2864mと2855m。
2017年08月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/20 10:45
小仙丈ケ岳に到着しました。二つの山名標で表示されている標高が違います?2864mと2855m。
仙丈ケ岳の本峰をバックに記念撮影。
2017年08月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/20 10:45
仙丈ケ岳の本峰をバックに記念撮影。
仙丈ケ岳の定番のショットです。
2017年08月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/20 10:50
仙丈ケ岳の定番のショットです。
馬の背ヒュッテが見えます。
2017年08月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 10:50
馬の背ヒュッテが見えます。
下りはハイマツ帯、樹林帯の中を淡々と下って行きます。途中、ザレて滑りやすい個所や急な段差の大きい個所もありますが、注意して歩けば問題ないと思います。疲労感が強く二合目まで写真を撮る余裕がありませんでした。
2017年08月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 12:52
下りはハイマツ帯、樹林帯の中を淡々と下って行きます。途中、ザレて滑りやすい個所や急な段差の大きい個所もありますが、注意して歩けば問題ないと思います。疲労感が強く二合目まで写真を撮る余裕がありませんでした。
最後の下りの部分はなだらかで歩き易かったです。
2017年08月20日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/20 13:14
最後の下りの部分はなだらかで歩き易かったです。
北沢峠に戻りました。公衆トイレの脇に出てきました。
2017年08月20日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/20 13:29
北沢峠に戻りました。公衆トイレの脇に出てきました。
仙流荘まで戻りました。ここで入浴休憩をしました。
2017年08月20日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/20 16:01
仙流荘まで戻りました。ここで入浴休憩をしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

昨年は日本アルプスに登れなかったので、一泊程度で行ける山として仙丈ケ岳に登ってきました。南アルプスの中では登りやすい山と聞いておりましたが、2年ぶりのためか、調子が出ず、樹林帯を抜けるあたりまではもうギブアップしようか・・・と何度も考えました。しかし、樹林帯を抜けて仙丈ケ岳の頂上や中央アルプス・北アルプスの大展望を見たとたんに調子が悪いのが治ってしまいました。あ〜ここまで登ってよかったと思いました。頂上からの稜線は歩き易く快適でした。下山道は淡々と下りましたが、右足の親指を圧迫し、充血させてしまいました。靴紐を〆なおさなければいけなかったと反省。今日は事前の天気予報では、曇り時々雨でしたが、実際は朝から快晴でラッキーでした。今年は別に目標にしていた訳ではないのですが、雲取山・蓼科山・仙丈ケ岳と日本百名山に続けて登っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら