ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1232997
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

伊那前岳・宝剣岳 雨に濡れてコース変更

2017年08月19日(土) 〜 2017年08月20日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.0km
登り
1,982m
下り
748m

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
0:20
合計
9:40
8:30
40
9:10
30
9:40
40
10:20
10:30
30
11:00
50
11:50
12:00
10
12:20
10
12:30
10
15:40
40
16:20
20
2日目
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
10:50
10
11:00
40
11:40
10
11:50
ゴール地点
■北御所登山口〜蛇腹沢登山口
歩きやすい林道です。危険個所もないです。

■蛇腹沢登山口〜清水平
水場があるのでここで補給してください。
右側にも歩いた形跡がありますが水場のすぐ脇が登山道になります。

■清水平〜小屋場
景色は見れませんが樹林帯の中の気持ちのいい登山道です。

■小屋場〜七合目
舟窪を過ぎたら森林限界に出ます。
右に木曽駒ヶ岳から将棋頭山までの稜線がキレイに見えます。

■七合目〜伊那前岳
傾斜も緩いキレイな稜線です。

■伊那前岳〜乗越浄土
目の前に宝剣岳、左に千畳敷カールと良い景色が見れます。
危険な場所はありませんが高山植物の保護のためロープが
張ってあるので注意してください。

■乗越浄土〜頂上山荘
観光客の方々が八丁坂を登ってくるので
一気に人が増えます。
登山道も広く、ゆっくりな方もいるので
声掛けすれば上り下り関係なくすれ違いができると思います。

■頂上山荘〜濃ヶ池分岐
下りが少し急なのと少しガレているので落石に注意してください。

■濃ヶ池分岐〜遭難記念碑
キレイなトレイルです。危険個所もなく
どこまでも行けるんじゃないのかと思わせるくらい楽しい
トレイルです。途中にお花畑もあります。

■頂上山荘〜宝剣岳
鎖場で上り下り専用鎖がありますが印が小さいのか
上り専用を下る方がいるので落石に注意してください。
巻道の鎖場が足元が切れていて上り下りともに併用するので
ココで渋滞すると思います。
しっかり三点支持で進んでください。

■乗越浄土〜千畳敷駅
危険個所はありませんが観光の方もいるので
人が多いです。登り優先等の山ルールがありますが
臨機応変に対応すればいいと思います。
天候 1日目:晴れのち雨
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
菅の台バスセンターまで自家用車
バスで北御所登山口
■帰り
ロープウェイと臨時バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
北御所登山口から伊那前岳までに
水場があるので給水も可能です。
夏の木曽駒は初めてでロープウェイだと
物足りないので北御所からスタートです。
2017年08月19日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:46
夏の木曽駒は初めてでロープウェイだと
物足りないので北御所からスタートです。
2017年08月19日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:04
アサギマダラ
2017年08月19日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:04
アサギマダラ
2017年08月19日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:07
2017年08月19日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:24
蛇腹沢登山口に到着。
ここまでは林道歩きなので
ここから登山が始まる感じです。
2017年08月19日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:30
蛇腹沢登山口に到着。
ここまでは林道歩きなので
ここから登山が始まる感じです。
ベニテングダケ?
2017年08月19日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:53
ベニテングダケ?
清水平に到着です。
水分補給します。
これより先山荘までは水場はないです。
2017年08月19日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 9:11
清水平に到着です。
水分補給します。
これより先山荘までは水場はないです。
うどんや峠に到着。
2017年08月19日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 9:38
うどんや峠に到着。
水が豊富なので苔もいい感じです。
2017年08月19日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 9:47
水が豊富なので苔もいい感じです。
2017年08月19日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 9:52
2017年08月19日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 9:57
2017年08月19日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:12
小屋場。テント張ってはいけないけど
ここに張ったら気持ちよさそうです。
2017年08月19日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:19
小屋場。テント張ってはいけないけど
ここに張ったら気持ちよさそうです。
2017年08月19日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:32
ウサギギク
2017年08月19日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 10:32
ウサギギク
ゴゼンタチバナ
2017年08月19日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:33
ゴゼンタチバナ
クルマユリ
2017年08月19日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 10:36
クルマユリ
2017年08月19日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:41
2017年08月19日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:46
2017年08月19日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:47
2017年08月19日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:53
2017年08月19日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:55
船窪。
看板が…
2017年08月19日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:01
船窪。
看板が…
2017年08月19日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:03
2017年08月19日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:05
真ん中に見えるのが伊那前岳かな?
気持ちがいい稜線が続きます。
2017年08月19日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:08
真ん中に見えるのが伊那前岳かな?
気持ちがいい稜線が続きます。
将棋頭山方面。
西駒山荘も見えます。
2017年08月19日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:32
将棋頭山方面。
西駒山荘も見えます。
2017年08月19日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:36
2017年08月19日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:36
八合目の祠
2017年08月19日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:41
八合目の祠
2017年08月19日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:42
宝剣岳と千畳敷が見えてきました。
2017年08月19日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:50
宝剣岳と千畳敷が見えてきました。
左から宝剣岳・伊那前岳・中岳・木曽駒ヶ岳
2017年08月19日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 11:53
左から宝剣岳・伊那前岳・中岳・木曽駒ヶ岳
伊那前岳に到着です。
2017年08月19日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:02
伊那前岳に到着です。
2017年08月19日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:05
2017年08月19日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:08
歩いてきた稜線を振り返って。
2017年08月19日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 12:11
歩いてきた稜線を振り返って。
観光地なので人が多いです。
2017年08月19日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:15
観光地なので人が多いです。
乗越浄土に到着。
人が多いのでスルーします。
2017年08月19日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:18
乗越浄土に到着。
人が多いのでスルーします。
中岳に到着。
ここも写真だけ撮ってスルー。
2017年08月19日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:30
中岳に到着。
ここも写真だけ撮ってスルー。
頂上山荘が見えてきました。
結構テントが張られている…
張る場所があるのか不安になります。
2017年08月19日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:32
頂上山荘が見えてきました。
結構テントが張られている…
張る場所があるのか不安になります。
チングルマ
2017年08月19日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:48
チングルマ
将棋頭山に向かいますが
天気がやばそうです…
2017年08月19日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 16:18
将棋頭山に向かいますが
天気がやばそうです…
ホシガラス
2017年08月19日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 16:21
ホシガラス
2017年08月19日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 16:23
ココも気持ちのいい稜線です。
2017年08月19日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 16:26
ココも気持ちのいい稜線です。
2017年08月19日 16:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 16:29
ココで雨と雷のため
テントに戻ります。
2017年08月19日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 16:36
ココで雨と雷のため
テントに戻ります。
2日目は快晴です。
2017年08月20日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/20 8:50
2日目は快晴です。
2017年08月20日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/20 8:50
2017年08月20日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/20 10:18
宝剣岳。
快晴だったのは少しだけで
ガスってきました。
2017年08月20日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/20 10:26
宝剣岳。
快晴だったのは少しだけで
ガスってきました。
宝剣の岩に立とうとしている人がいます。
2017年08月20日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/20 10:28
宝剣の岩に立とうとしている人がいます。
宝剣岳からの千畳敷。
2017年08月20日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/20 10:46
宝剣岳からの千畳敷。
イワヒバリ
2017年08月20日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/20 11:11
イワヒバリ
帰ってきました。
乗越から上はもうガスガスですね。
2017年08月20日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/20 11:37
帰ってきました。
乗越から上はもうガスガスですね。
撮影機器:

感想

週末連休だったので天気予報をじっくり観察して
一番天気が良いと思われる中央アルプスに行ってきました。
コースは伊那前岳→頂上山荘→将棋頭山→木曽駒ヶ岳→
宝剣岳→空木岳→菅の台バスセンターの一泊二日の山旅です。

ロープウェイを使うと面白くないので
北御所登山口からスタートしました。
整備が良くされている登山道で歩きやすく
樹林帯の中でしたが楽しいトレイルでした。

舟窪を過ぎたあたりから森林限界を超えるので
気持ちのいい稜線が目の前に現れます。
左には将棋頭山まで見れて傾斜もきつくないです。

無事に頂上山荘に着くとテントを張って少し休憩していたら
寝てしまいました…
急いで支度をして将棋頭山を目指します。
このトレイルもキレイなトレイルで至る所に高山植物が
咲いていました。濃ヶ池分岐を過ぎたころ
雨が降り出しましたが小雨なのでこのまま行ってみようと思い
足を速めましたが遭難記念碑で土砂降り…
このまま進んでもいいことはないので
引き返しました。
ずぶ濡れになってテントに帰ってくると
フライシートが閉めてない…
テント内もヌレヌレ…
もう明日の気持ちが飛んでしまいました。

朝もゆっくり起床し宝剣岳にも行かないつもりでしたが
あまりにも2日目がだらしないので宝剣岳に少し寄り道して
ロープウェイで帰りました…

また時期を見てこのコースを歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら